Bubble Bobble Neo!
総項目:12
総ポイント:200
難易度:★★★☆☆ (コンプにはコントローラーが2つ必要)
Classicの面構成はオリジナル版と同じなので、詰まったら攻略サイト参照のこと。
コンティニューは無制限なので、根気よく。
フードマスター |
全てのフードアイテムを集める |
20 |
宝石マスター |
全ての宝石アイテムを集める |
20 |
ハッピーエンド |
Classic ModeをHappy Endingでクリアする |
25 |
スーパーハッピーエンド |
Arrange ModeをHappy Endingでクリアする |
25 |
まとめ割り |
泡に閉じ込めた敵を5匹以上まとめて割る |
15 |
ボーナス獲得 |
ボーナスステージでボーナスフードを全て取得する |
15 |
シークレットビジター1 |
Classic Modeの3つの隠し部屋に全て入る |
10 |
シークレットビジター2 |
Arrange Modeの7つの隠し部屋に全て入る |
15 |
大食い王 |
Big Foodアイテムを累計20個食べる |
15 |
スピードキング |
Classic ModeのROUND10までを3分以内でクリアする |
10 |
バブルボブルマスター |
Classic/Arrange Modeのどちらかを、Superでクリアする |
15 |
フライパンでこんがり |
ファイヤーバブルを使用し、フライパン上で敵を5体倒す |
15 |
■フードマスター
Classic/Arrangeそれぞれに専用フードがあるため、両方プレイする必要がある。
特定のアイテムを取った状態でステージをクリアしないと出ないフード(チューハイ→お好み焼きなど)や、
「金の扉」でワープしてしまうと取れないステージ固有フードがあったりするので、かなり時間がかかる。
取ったフードは「Help&Option」の「Item&Food Collection」で確認できる。要根気。
・No1~10 :Hurry-Up後に白い「すかるもんすた」が出てからクリアすると次面でどれかが出現。
・クラウン系:面クリアタイムが、各面で設定されているとみられるクリア規定タイムと比較して
どれだけ速いかで ゴールド(II)→同(I)→シルバー(II)→同(I)→ブロンズ(II)→同(I)
の順序でクリアした次の面に出現。
ただし、クリア時は必ず2Pが存在していること。(居るだけでよい)
ゴールド(II)の取得はかなり難しいが、Classicの1面で頑張ればなんとかなる。
一番簡単と思われるのはSuper Classicの48面。バブルボブルマスター狙いのついでにどうぞ。
■ハッピーエンド
2Pと協力プレイでラスボスを倒す。(コントローラーがもうひとつ必要)
100面までひとりで進みクリア直前に2P乱入でも解除できる。
■スーパーハッピーエンド
- Round2-6に出現する『fairy's tears』を全て取る
- Round70のハートをサンダーバブルで壊して取る
- Round85の鏡をウォーターバブルで壊す
この三つが条件。
全て集めずにRound100へ行くとRound70にZap(戻される)ので、取りこぼさないように。
『fairy's tears』はRound2-6で取りこぼしてもZap後のRound71-75に再度出現するので
Round2からやり直さなくても大丈夫だが難易度が高い為、できるだけRound2-6で取ること。
■まとめ割り
ClassicのRound28 が狙いやすい。
あらかじめ黄色キャンディ(速射)を取っておくとさらに楽。
■ボーナス獲得
累計15回以上通気孔から落下すると、
ホーリーウォーター(薬瓶のようなもの)が次ステージ以降アイテムとして出現する。
コレを取るとボーナスステージに入り画面いっぱいにフードが出るので、全て取れば解除。
■シークレットビジター1
Classicでコンティニューせずに20,30,40面へ行くと『銀の扉』が出現する。
40面で最後の扉を取った瞬間解除。
なお、50面までノーコンティニューで行くと『金の扉』が出現する。
コレを取れば70面までワープする。
■シークレットビジター2
Arrangeでコンティニューせずに17,23,28,36,46,52面へ行くと「~の妖精の扉」が出現する。
52面で最後の扉を取った瞬間解除。
※死んでしまった場合は自機が消滅する前にスタートボタンで中断→セーブし、
メニューから再度やりなおせばノーコンティニュー扱い。
残機も減らず、連射などのパワーアップ効果も無くならないので、
コンティニュー制限がある上記2つの「シークレットビジター」の実績が相当楽になる。
(ただし91面以降に中断セーブした場合は90面に戻される)
■大食い王
杖などで出現する巨大フードを20個取る。
ArrangeのRound2-6で狙うのが楽。
■スピードキング
普通に狙うとかなり難しいが、後述の『Super Mode』でゴリ押しすれば難なく間に合うだろう。
パラソル取得で面間を飛ばしても解除されるので、各面のゴリ押しでどうしても間に合わない人は
2,3面辺りでパラソルが出現する様に、その前のplayでウォーターバブルを規定数割っておけば良い。
■バブルボブルマスター
一度100面クリアすると難易度Superが選べるようになるので、
そちらでもう一度100面クリアする。Classicのほうが楽だが、敵配置などが一部変更されているので注意。
実績解除後はHelp & OptionsのSettingsに『Super Mode設定』が追加される。
(最初からフルパワーアップ&死んでも効果継続)
Arrangeをやる前にクリアすることをおすすめ。
■フライパンでこんがり
Classic Round25の敵をファイヤーバブルで焼いて倒す。
最終更新:2012年10月29日 02:10