Halo: Combat Evolved Anniversary
項目数:44
総ポイント:1000
難易度:
~900 ★★☆☆☆
~1000 ★★★☆☆(レジェンドクリア、スピードリーダー、一か八か)
2022年1月13日、オンラインサーバー停止予定
Xbox One下位互換対応
COOPモードにはセーブがありません。協力でキャンペーンを進める場合は終了後にソロでミッションスタート→終了にてセーブすることでクリアが記録される
途中で開始することも不可能なのでCOOPでは1ミッションは通しでやらなくてはいけない。
基本的にキャンペーンのみなので、コントローラーが2つあれば一人でもコンプリート可能。
本作では強力なスカル(弾薬無限など)が存在するため、それらを加味すれば他のシリーズに比べて難易度は低い。
マルチプレイは
Halo: Reachの実績が適用されるのでそちらも参照。
また本作にはHalo: Reachの追加マップパックDLコード(Anniversary Map Pack)が同梱されている。
オータムからの脱出 |
任意の難易度でミッション「オータムからの脱出」をクリアする |
25 |
知られざる大地 |
任意の難易度でミッション「知られざる大地」をクリアする |
25 |
捕らわれた艦長 |
任意の難易度でミッション「捕らわれた艦長」をクリアする |
25 |
カートグラファー |
任意の難易度でミッション「カートグラファー」をクリアする |
25 |
コントロール センター |
任意の難易度でミッション「コントロール センター」をクリアする |
25 |
第二の敵 |
任意の難易度でミッション「第二の敵」をクリアする |
25 |
インデックスの秘密 |
任意の難易度でミッション「インデックスの秘密」をクリアする |
25 |
HALO の防御システム |
任意の難易度でミッション「HALO の防御システム」をクリアする |
25 |
艦長の奪還 |
任意の難易度でミッション「艦長の奪還」をクリアする |
25 |
HALO の最後 |
任意の難易度でミッション「HALO の最後」をクリアする |
25 |
スカラー |
難易度アドバンス以上で、スカルを 3 つ以上オンにして任意のミッションをクリアする |
50 |
情報通 |
ターミナルにアクセスする |
10 |
ヘビー ユーザー |
キャンペーンで、全ターミナルの半分を見つけてアクセスする |
25 |
歴史学者 |
キャンペーンで、すべてのターミナルを見つけてアクセスする |
50 |
オッドボール? |
キャンペーンで最初のスカルを見つける |
10 |
スカルは我が手に |
キャンペーンで全スカルのうち半分を見つける |
25 |
ヘッドハンター |
キャンペーンですべてのスカルを見つける |
50 |
スパルタンの誕生 |
難易度ノーマルですべてのミッションをクリアする |
10 |
英雄の条件 |
難易度アドバンスですべてのミッションをクリアする |
20 |
生ける伝説 |
難易度レジェンドですべてのミッションをクリアする |
50 |
ブラザーシップ |
難易度ノーマルで、任意のミッションを協力プレイでクリアする |
10 |
シールド ブラザー |
難易度アドバンスで、任意のミッションを協力プレイでクリアする |
20 |
ハンマー ブラザー |
難易度レジェンドで、任意のミッションを協力プレイでクリアする |
50 |
無敵 |
難易度アドバンス以上で、任意のミッションをダメージを受けずにクリアする |
20 |
勇気ある者 |
難易度レジェンドで、レッドオーブを入手せずにミッション「オータムからの脱出」をクリアする |
10 |
完全無視 |
難易度レジェンドで、ライフパックを入手せずにミッション「オータムからの脱出」をクリアする |
25 |
飛行禁止区域 |
任意の難易度で、ミッション「知られざる大地」を最後までプレイする間にバンシーを 4 機中 3 機破壊する |
10 |
ウォーキング ダイエット |
任意の難易度で、乗り物を使用しないでミッション「知られざる大地」をクリアする |
25 |
CQC |
スナイパーライフルの弾を 4 発以上残して、ミッション「捕らわれた艦長」をクリアする |
25 |
アイ ハブ コントロール |
ミッション「コントロール センター」でバンシーを操縦する |
25 |
ジェンキンスのかたき |
難易度アドバンス以上で、ミッション「第二の敵」で寄生体のフラッドを 50 体倒す |
10 |
奇跡 |
難易度アドバンス以上で、一度も倒されずにミッション「インデックスの秘密」をクリアする |
10 |
スピード リーダー |
難易度レジェンドで、30 分以内にミッション「インデックスの秘密」をクリアする |
25 |
小さな命を大切に |
難易度アドバンス以上で、グラントを倒さずにミッション「HALO の防御システム」をクリアする |
10 |
現状維持 |
難易度レジェンドで、新しい武器を拾わずにミッション「HALO の防御システム」をクリアする |
25 |
ポップコーン祭り |
難易度アドバンス以上で、ミッション「艦長の奪還」で素体のフラッドを 100 体倒す |
25 |
計算どおり |
ミッション「捕らわれた艦長」で、敵に見つからずに最初の敵の集団をすべて倒す |
10 |
上陸作戦 |
難易度アドバンスまたはレジェンドで、ミッション「カートグラファー」で海兵隊員の犠牲者を出さずに浜辺の敵を撃退する |
10 |
グレネード マニア |
難易度アドバンスまたはレジェンドで、ミッション「カートグラファー」で一度も武器を発射せずにマップ ルームから脱出する |
25 |
レイス ハンター |
ミッション「コントロール センター」を最後までプレイする間に、スコーピオンでレイスを 4 台破壊する |
10 |
隔壁突破 |
ミッション「第二の敵」で、フォアランナーの施設を 21 分以内に脱出する |
25 |
完全主義者 |
難易度アドバンス以上で、ミッション「艦長の奪還」ですべてのエリートを倒す |
10 |
天地無用 |
一度もワートホグから投げ出されることなく、ミッション「HALO の最後」をクリアする |
10 |
一か八か |
難易度レジェンドで、ミッション「HALO の最後」で 1 分以上を残して脱出に成功する |
25 |
●全般
コントローラが2つあるならば、COOP含め全ての実績がオフラインで解除可能。
ただし画面分割COOPをする場合、ゲストログインが出来ない仕様なのでゲーマータグが2つ必要。
ソロ、COOP問わず上位難易度クリアで下位難易度の実績も解除されるほか、難易度指定のない実績はビギナーでも解除される。
レジェンドCOOPなら全てのクリア実績が一周で解除可能。
●スカル&ターミナル
スカルとターミナルが表示されるのはHDリマスターモードのみ。
スカルの所得状況はミッション選択画面のスカルの項目、ターミナルはエクストラにて確認できる。
また一度取得したスカルは表示されなくなる(COOP相手が未取得の場合は相手のみ表示される)。
なおターミナルをすべて発見しHALO Waypointで条件を満たすと、Halo: Reachで特典を受けられる。
+
|
詳細 |
- HALO:CEAのキャンペーンで10箇所のターミナル全てにアクセスする
- HALO Waypointを起動し、メニュー画面でXボタンを押すと6つの円が表示される
- 円の色に対応したボタンを左から順に押すと、コード入力画面に移行する
- 各ターミナル動画の最後に表示される5桁のコードを全て入力すると、ターミナル11がアンロックされる
- コード入力毎に7,000cRが加算され、ターミナル11アンロック時のみ37,000cR加算される
|
●スカラー
BandannaにFamine+Recessionの組み合わせがおすすめ。
piñataやGrunt Birthday Partyはマイナス要素がないのでこちらでも良い。
初回特典のGrunt Funeral(グラントを倒すとプラズマ爆発する)を含む3種類でも解除される。
●無敵
1発でも被弾するとアウトで、ダメージを受けてすぐに最新のチェックポイントに戻る方法でも解除できない。
COOPで解除したい側を安全な後方で放置し、もう片方で敵を殲滅しつつ進めていけば簡単に解除できる。
戦闘が少なくすぐにクリアできる「オータムからの脱出」で挑むのが最も楽。
ただし2人揃わないと進めない箇所があるので、両方を適宜操作して進めていくこと。
●勇気ある者 / 完全無視
どちらも途中で死んでもOK。
ライフパックは体力が減っている状態で触ると自動的に使ってしまうため注意が必要。
レッドオーブはコヴナントの船の中にあるので、迷うなどして訪れなければ取得することはない。
●飛行禁止区域
ミッション開始後橋を渡った後に2機、最初の部隊を救助後に渡ることになる川エリアに2機出てくる。
いずれも1機撃墜した時点でもう1機は撤退し始めるため、早めに撃墜する必要がある。
ハンドガンでも十分打ち落とすことは可能だが、弾は一定距離を飛ぶと消滅するのである程度近寄ること。
なお海兵隊が撃墜してしまった場合はカウントに入らないので注意。
●ウォーキングダイエット
ワートホグに乗らないでクリアしなければならないため、ソロの場合は途中の途切れた道をグレネードジャンプで渡らなければならない。
難しければBoomスカルを付け、途切れた道の端から足元にフラググレネードを投げてジャンプする。
COOPなら片方がワードホグでジャンプ後に降車し、チェックポイントワープ等で解除したい側を呼びクリアすればOK。
●CQC
敵戦艦突入前の重力リフト付近や、戦艦内部の海兵隊死体の付近にスナイパーライフルの弾薬があるので回収しておくこと。
Bandannaスカルを付けていれば、残弾数に気を配る必要はなくなるので簡単。
なお突入前に崖から転落死すると、所持していたスナイパーライフルが消滅するので注意。
難易度も関係なく、別の武器で攻撃しても良いのでスナイパーを必要な個所以外ほぼ使わずとも達成できとても簡単。
●奇跡
死んでしまったら最新のチェックポイントに戻る方法では解除できない(死にさえしなければ戻ってもOK、死んだ場合はもちろん最初から)。
一部の地点ではダラダラと敵が湧き続けるが、無限湧きではないため一応殲滅は可能。
ただ同じ地点で戦い続けるのはかえってリスクが高いので、ある程度数を減らしたらゴリ押しする(その地点からは敵が沸かなくなる)のも手。
画面分割COOPでは片方が死ぬと両方とも解除されなくなるので、ソロでBandannaスカルなどを付けて挑むのが無難。
オンCOOPなら片方は死んでも良いので、解除する側は安全なところで待機しておき、敵を殲滅させながら徐々に進むのがおすすめ。
もしシールドの回復が間に合わず死亡する場合は、Black Eyeスカルを付けていくと良い。
後継作の同スカルと異なりシールドは一瞬で回復する上、小型フラッドを殴り潰すだけでもOK。
最後のムービーが終わった後に実績解除される。
●スピード リーダー
クリアまでのトータル時間ではなく、各チェックポイント間の合計時間で30分以内にクリアする。
スムーズに行かなかったときはチェックポイントからやり直せば、チェックポイントが付いたときの時間まで戻る。
下記の解除動画ではグレネードジャンプ等難しいテクニックを多用しているが、実際はそこまで凝らなくても十分解除可能。
http://www.youtube.com/watch?v=7OGKN4z5O14
バンダナスカルをオンにし、グレネード連投で敵の数を途中で殺されない程度に適度に減らしつつ駆け抜ける。
途中の向かい側にNo.7ターミナルがある吹き抜けの大部屋は、
吹き抜け周囲を普通のジャンプで飛び越えて進む方が敵がずっと少なく時間短縮にもなる。
●小さな命を大切に
COOPなら解除したい方がグラントを倒さなければいいだけなので、もう片方で適当に倒していけば簡単に解除できる。
画面分割COOPがおすすめ。
●現状維持
武器を拾わずクリアするだけなので、Bandannaスカルを付けて進めるのが楽(ただし装備はショットガンとプラズマガン固定)。
COOPの場合は死ぬと武器が変わってしまうが、Yボタンで武器変更さえしなければ解除される。
こちらも画面分割COOPがおすすめ。
●計算どおり
BGMが変わると交戦状態に入ったことになるので失敗扱い。成功時は解除と同時にBGMが変わる。
グラントがこちらの存在に気付きパニック状態になっても、向こうから撃ってこない内は見つかっていない扱いになる。
ただしエリートは見つかるとアウトで、遠距離でも視界に入ると見つかりやすいので注意。
難しい場合はBandannaやBoomスカルを付け、グレネードを投げ続けてゴリ押しクリアも可能。
●上陸作戦
ハンドガンを使い、基本的に海兵隊より前に出て戦っていれば良い。
Boomスカルを付けると倒しやすいが味方も死にやすくなる。
●グレネード マニア
マップルーム起動後のチェックポイントからカウント。
誤って発砲した場合はチェックポイントからやり直せば解除可能。
BoomとBandannaスカルを付けて、グレネードやブルーオーブを駆使してクリアするのが楽。
死亡、殴り、武器の持ち替え等、RTで撃たなければ何をしてもOK。
難しい場合は画面分割COOPで解除したい側を放置して進めると良い。
降下艇に乗り込みムービー後に実績解除される。
●レイス ハンター
レイスとは作中ではファントムと呼ばれているコヴナント製の戦車のこと。
このミッション中では4台ピッタリしか出現しないので、COOPでも1人しか解除できない。
あくまでスコーピオンで破壊しなくてはならないので、最初の1台はスルーしスコーピオン搭乗後に再び戻って破壊する必要がある。
●完全主義者
マップを隅々まで回り、前進後退を繰り返しエリートを全滅させる必要がある。
フラッドがエリートを倒してしまっても問題ない。
開始直後に船から飛び降りる直前の対岸に2体いる(BandannaとBoomのスカルを付けグレネードを投げ込むと倒しやすい)。
途中の上り下りする通路はショートカットせずに全て通れば倒し漏れがない。
脱出用のバンシーに近づいても湧き、その周辺の通路にも再びスポーンするので見落とし注意。
バンシー搭乗後のムービー中に実績解除される。
●天地無用 / 一か八か
「一か八か」も横転するとほぼ間に合わないため、同時に狙うことを推奨。
もし横転してしまった場合、チェックポイントからやり直すことで解除できる。
中間イベント地点で2分30秒ほど残っていると、その先でチェックポイントが入るのでリトライしやすくなる。
イベントを無視すれば、数秒間カウントも止まりトップスピードのままチェックポイントに入れる。
なお前輪から着地する時、タイヤが回ってると転倒しやすいので、空中に浮いたら一度アクセルを離すようにするとギャップ越えが安定する。
最後は自力で歩く必要があるので、その際は最短距離を駆け抜けること。
最終更新:2021年11月01日 22:07