Narco Terror
項目数:20
総ポイント:400
難易度:★★☆☆☆
製品情報:
マーケットプレース(北米)
配信日:2013年7月31日
DL費用:800MSP / 9.99ドル
サイズ:1.27 GB
ジャンル:Shooter
☆国内未配信
※2016年8月、配信終了
XBLAによくあるタイプのツインスティックシューター。全編Drop in/out方式の2人coopに対応。
coopを前提としたレベルデザインなのか、1人プレイだとCasualでも理不尽気味な箇所が散在するが、手動セーブ&ロードを駆使して進めれば実績コンプは難しくはない。
ただし、操作が複雑で激しい立ち回りが求められる箇所も多いので、全方位
シューティングが苦手な人はこの方法でもある程度の根気と時間が必要となるだろう。
全ての実績がオンオフどちらでも解除可能(オフならcoop実績に要2コン)。コンプまで10時間前後。
		| Upgrade | Upgrade a weapon (いずれかの武器をアップグレードする)
 | 10 | 
		| Fully Upgraded | Upgrade all weapons (全ての武器を最大限までアップグレードする)
 | 30 | 
		| Some Like it Hot | Kill 20 enemies with grenades (グレネードで累計20人の敵を殺害する)
 | 10 | 
		| Pieces of You | Kill 6 enemies with a single grenade (1発のグレネードで6人以上の敵をまとめて殺害する)
 | 30 | 
		| Starting a collection | Find 5 collectables (collectableを5つ入手する)
 | 10 | 
		| The Collector | Find all the collectables (collectableを全て入手する)
 | 30 | 
		| It's done | Complete the game on any difficulty (いずれかの難易度でゲームをクリアする)
 | 30 | 
		| Hardcore | Complete the game on hardcode difficulty (難易度Hardcoreでゲームをクリアする)
 | 40 | 
		| Warm up | Complete Mission 01 (Mission 01をクリアする)
 | 10 | 
		| BFFs | Play Co-Op mode for 5 minutes (2人coopで5分間プレイする)
 | 20 | 
		| A Taste of Blood | Kill 150 enemies (累計150人の敵を殺害する)
 | 30 | 
		| Don't get close | Melee kill 10 enemies (格闘攻撃で累計10人の敵を殺害する)
 | 10 | 
		| Unpopular | Kill 3,000 enemies in total (累計3,000人の敵を殺害する)
 | 30 | 
		| Bombing Run | Destroy 5 ground enemies with your aircraft (飛行機での戦闘時に地上の敵を5つ破壊する)
 | 10 | 
		| Invincible | Complete a vehicle minigame without getting hit (乗り物での戦闘シーンをノーダメージでクリアする)
 | 20 | 
		| A Fistful of Dollars | Earn 15,000 dollars (資金を累計15,000ドル稼ぐ)
 | 20 | 
		| The Specialist | Use all special ammo and weapons (武器と特殊弾を全種類使用する)
 | 20 | 
		| I hope you have insurance | Destroy 50 vehicles (車両を累計50台破壊する)
 | 20 | 
秘密の実績:20
		| Welcome to the Jungle | Get to South America (南米に到着する)
 | 10 | 
		| Old Friends | Meet Delgado for the first time (Delgadoと初めて対面する)
 | 10 | 
ゲームの基本
- LBの緊急回避に無敵時間は多分なし。移動は速いので弾幕の切り返しやとっさの回避には有用。
- グレネードは右スティックを倒しながらRBで投擲方向を指定できる。
- 格闘攻撃(Bボタン)はDon't get close解除後は忘れても構わない。
- お金は基本的に自動車・ガスボンベ等の爆発オブジェの破壊でしか手に入らない。面倒臭がらずにガンガン爆破すべし。
メイン武器
新しい武器は敵が落とした物を拾うと追加(出現は多分ランダム)。一度拾えば永遠に使える。
LTを引きながらRSを倒して武器の変更。とっさに切り替え辛い操作なので頑張って慣れるかこまめな変更は諦めるかの二択。
この選択メニュー時にAボタンでお金を払ってアップグレードが可能。アップグレードは各武器ごとに2段階まで。
所有武器とアップグレードはオンオフ共有でステージセレクト時もそのまま持ち込める。
		|  | 切り替えの操作 | 特徴 | 
		| ピストル | LT+RS↑ | 火力・射程共に平均的。アップグレードするとレーザーサイト装着 | 
		| ショットガン | LT+RS→ | 威力はあるが連射力が低く大群の相手には不向き。射程も短い | 
		| マシンガン | LT+RS↓ | 火力は低いが射程無限 | 
		| ミニガン | LT+RS← | 射程無限。連射力と威力はマシンガンより上だがオーバーヒート制で適宜撃ちやめが必要 | 
特殊弾
RTを引きながらRSを倒して4種の特殊弾をON/OFFの切り替え(重要!)。残量は特殊弾アイコン下部の赤いバーゲージで表示。ゲージは四角いパネルを拾って補充。
複数の特殊弾の同時使用も可能で、4種全てをONにすると「敵を貫通し命中すると足止め+持続ダメージが入る誘導弾」が撃てる。
ただし、消耗が速くONのままプレイすると全然ゲージを貯められないので、基本は全種類OFFで進み難所の打開手段として使用することを推奨。
		|  | ON/OFFの操作 | 効果 | 
		| スタン弾 | RT+RS↑ | 命中すると敵がしびれて足止め | 
		| ホーミング弾 | RT+RS→ | 弾が誘導して飛ぶ | 
		| 燃焼弾 | RT+RS↓ | 命中すると炎上して持続ダメージが入る | 
		| 貫通弾 | RT+RS← | 弾が敵を貫通する | 
セーブの仕様について
オフラインの1人プレイ時ならいつでもポーズメニューから手動セーブ/ロードが可能。
セーブファイルは複数作成でき、これを駆使しても実績は問題なく解除できる。
オーソドックスなチェックポイント方式の自動セーブも存在するのだが、CP通過時の残り体力・所持装備・敵の配置等を全て正確に記録してそのまま再スタートとなるため(いわゆる初期CoD仕様)、CP通過時の状況が悪いと詰み状態となってしまい最悪の場合ステージ冒頭からやり直しを余儀なくされる。
本作は正直言って作りが粗く、1人プレイを真面目に考慮してなさそうな箇所も見受けられるため、チェックポイントは過信せず適宜手動セーブを交えながら進めることを推奨。
(後半は初見だと1時間近くかかるような面もあるので詰むと悲惨です)
coop
敵の強さや出現数は1人プレイと大差なく、単純に火力2倍になるので格段に楽。
加えて2人同時に死なないとゲームオーバーにならない上に相方がダウン時に助けなくても約10秒経過で自動復活するため、coopなら大部分はゴリ押しで進めるはず。
ただし、coop時は手動セーブが使えずチェックポイントの仕様も前述の通りなため、場合によっては完全にどうしようもなくなる可能性もありそう。
また、オンラインcoopでも両プレイヤーが一定距離以上に離れられないため、野良だと相手を放置して進められない or 寄り道したくてもできないといった状況が起こりうる事もネックか。
実績的にはオフライン限定なものはないが、金稼ぎの効率が悪くなるのと野良だと収集物を集めづらいためこれらは1人プレイで補完した方がいいだろう。
クライアント判定方式なのか、欧州勢のホストに参加しても時折ワープする事はあってもラグくてゲームにならないというケースはありませんでした。
クリア実績関係
クリア状況はソロ/coopとオン/オフで全て共有。It's doneとHardcoreはこれらが混在でも全ステージクリアできればOK。
最初からHardcoreでプレイすれば1周で全て解除できるが、1人でアップグレードが弱いと辛い&Fully Upgraded解除に1周半~2周ほど必要なので最初はCasualでのプレイを推奨。
なお、Hardcoreでのクリア状況の確認手段がないっぽいので一応注意。
秘密の実績2つはゲームクリアの過程で自動的に解除される。
Starting a collection / The Collector
collectableは紫色の$マークのアイテム。各ステージに2つずつ存在し初獲得時のみ100$貰える。
置き場所はさほど難しくなく、ステージをまんべんなく歩き回れば大体見つかるはず。
面クリア時に取得数を確認できるが、クリア済ステージの取得状況を確認できないっぽいので注意。
A Fistful of Dollars
所持額ではなく累計獲得額なので、お金は溜め込まずにどんどんアップグレードに使って構わない。
Fully Upgraded
実績名の通り、4種類全ての武器を最大(2段階)までアップグレードする必要がある。
Invincible
対象となるパートは2面・5面のセスナ戦と6面のボート戦のいずれか。素直にCasualの2面で狙うのが楽だろう。
どうやら手動セーブ使用だと解除されないっぽいが、普通にプレイして喰らったらチェックポイントからやり直しで解除できるのでさほど難しくないはず。
喰らった後にチェックポイントを通過してしまうと最初からやり直し確定なので、乗り物シーン突入前に手動セーブしておく事を推奨。
乗り物シーンでは左スティックの感度がやたら敏感で、ニュートラル状態のつもりなのにあらぬ方向にすっ飛んでいく事も珍しくないため、一定箇所に留まりたい状況では対策としてスティックをグルグル回すといい。
空中物の放つ弾は自機のショットで相殺できるが、判定が小さく狙いづらいのでなるべく普通に避けた方がいいだろう。
I hope you have insurance
vehicleとは通常ステージに散在する障害物の車両のこと。自分が操縦するセスナやボートの事ではないので念の為。
BFFs
オン・オフどちらのcoopでもOK。何もせずに5分間放置でも解除できる。
オフラインの場合はコントローラーが2つ必要&2P側も要サインイン(ゲストでOK)。
Hardcore1人プレイのワンポイント攻略
手動セーブが生命線なので適宜セーブしつつ進めること(特に体力や残弾の状況がいい時)。
メイン武器はマシンガンかミニガンを推奨。実績コンプにも必要なので2段階アップグレードしておくこと。
基本は射程を生かして遠距離戦。それができない状況ではグレネード・特殊弾・重火器等で打開を図る。
バズーカなどの重火器は一度拾ってもXボタンでその場に置いてまた拾い直せる。
レーザー砲とグレネードランチャーは超強力なのでこれを駆使して極力温存し、難所の打開やマシンガン兵等の強敵相手に投入することを推奨。
迫撃砲はまともに予測・反応して避けようがないっぽい。1人でも砲手が残っていると即死フラグなので手動セーブを駆使して砲手を殲滅するなり無視して駆け抜けるなりする。
迫撃砲地帯は大抵他の敵の大群とセットなので、理不尽な箇所だと割り切って根気よくトライ&エラーを繰り返すべし。
マシンガン兵(緑ヘルメットの大男)は地形をカバーにして潜んでいれば向こうから近づいてくるので近接ショットガン連射でOK。
カバーのない状況や拠点防衛タイプは他の手段で対処すること。
ラスボス戦は増援がとんでもない規模だが最終的に打ち止めにはできる。
(ラスボスの体力を減らして迫撃砲モードを終わらせないとダメかも。要検証)
しばらく戦っていると船首部にグレネードランチャーが出現するが、ボスにはあまり効かないっぽいので強ザコの掃討に使った方が良さげ。
手動セーブ駆使でも根気が必要だが、大体の状況は全回復さえ出ればなんとかなるので、運ゲーと割り切って寛大な心持ちでトライ&エラーを繰り返すのがいいのかも知れない。
最終更新:2016年08月10日 09:28