Beowulf the Game
項目数: 31
総ポイント: 1000
難易度: ★★☆☆☆
難易度別クリア実績(Thane、Legend)と排他条件により1プレイでの同時解除が不可能な実績があるため、最低2周は必要。
1周は、初回プレイ時に探し物やデータ取り、実績狙いプレイをしながらでもクリアタイムが10時間弱だったので、要領が分かっていれば、10数時間でコンプ可能と思われる。(筆者は3周25時間でコンプ)
2007/12/02追記:
説明文の見出しを追加、修正。
解除条件に関する補足の最後の↓以後に攻略関連情報を追記。
!!!!以後、ネタバレ注意!!!!
ネタバレ考慮外の内容なので、自力で楽しみたい場合は参照時に注意。
2008/01/02追記:
ネタバレ関連の更新履歴を、ネタバレの先頭に移動。更新内容を追記。
Completed Act One in Thane |
Complete Act One in Thane Difficulty Act Oneをクリアする (難易度Thane) |
20 |
Completed Act Two in Thane |
Complete Act Two in Thane Difficulty Act Twoをクリアする (難易度Thane) |
20 |
Game Completed in Thane |
Complete the game in Thane Difficulty ゲームをクリアする (難易度Thane) |
50 |
Completed Act One in Legend |
Complete Act One in Legend Difficulty Act Oneをクリアする (難易度Legend) |
60 |
Completed Act Two in Legend |
Complete Act Two in Legend Difficulty Act Twoをクリアする (難易度Legend) |
60 |
Game Completed in Legend |
Complete the game in Legend Difficulty ゲームをクリアする (難易度Legend) |
80 |
Legendary Collector |
Find all the Legendary Weapons Legendary Weaponを全て見つける |
50 |
The Untouchable |
Block at least 58 Attacks 攻撃を58回防御する |
30 |
Collateral Damage |
Break 58 different objects 58個のオブジェクトを破壊する |
30 |
The Dodger |
Dodge at least 88 times 88回回避する |
20 |
Prison Break |
Find and save all Thane Prisoners Thane Prisonerを全て見つけて助ける |
20 |
Carnal Collector |
Find and collect all Carnal Rune Pieces Carnal Rune Pieceを全て見つける |
20 |
Heroic Collector |
Find and collect all Heroic Runes Pieces Heroic Runes Pieceを全て見つける |
20 |
Morale Gasser |
Activate the Heroic Storm 38 times Heroic Stormを38回する |
20 |
Weapon Theft |
Steal a weapon from 28 different enemies 28人の敵から武器を盗む |
30 |
The Slayer |
Kill multiple enemies with a single attack on 28 different occasions 1回の攻撃で複数の敵を倒すのを28回する |
20 |
Weapons of Choice |
Kill at least 1 enemy with each of the available weapon types 全ての武器でそれぞれ敵を1人以上倒す |
30 |
Reign'in Blood |
Obtain all of the Carnal Upgrades Carnal Upgradeを完了する |
30 |
Rise of the King |
Obtain all of the Heroic Upgrades Heroic Upgradeを完了する |
30 |
Brass Knuckles |
Kill 58 enemies with your bare hands 素手で敵を58人倒す |
30 |
Towering Strength |
Use Pillars to kill 8 enemies 柱を使って敵を8人倒す |
20 |
Memento of Carnage |
Kill 8 people within 1 Carnal Fury 1回のCarnal Fury中に8人を倒す |
20 |
Memento of Glory |
Kill 8 enemies within 1 Heroic Storm 1回のHeroic Storm中に8人を倒す |
20 |
Mythical Monster Slayer |
Max carnal index reached Carnal IndexをMaxにする |
30 |
Legendary King |
Reach max heroic index Heroic IndexをMaxにする |
30 |
The Perfect Song |
Perform the Grendel Song perfectly Grendel Songを完璧に決める |
60 |
Eye Gouger |
Defeat the Sea Serpent Sea Serpentを倒す |
30 |
Arm Ripper |
Defeat Grendel Grendelを倒す |
30 |
Heart Crusher |
Defeat the Wolf Wolfを倒す |
30 |
Ice Breaker |
Defeat Hela Helaを倒す |
30 |
Dragonheart |
Defeat the Dragon Dragonを倒す |
30 |
概要
一部の実績で、ゲームの構造上排他条件となるために、1プレイ中での同時解除が不可能で、しかも中途半端なプレイだとどちらも取れなかったりするものがあるため、2周でコンプするつもりなら、プレイ開始前にCarnal(蛮族)寄りかHiroic(英雄)寄りのどちらの方向性で行くか決めておき徹底する必要あり。
基本的にCarnal寄りの方が稼ぎやすく、ポイント配分も多い(シナリオ上、強制的にCarnal寄りになったり、Heroic側で取るのが困難なものがある)ため、難易度が高いLegendをCarnal寄りでプレイし、ThaneはHeroic寄りにした方が楽だと思われる。
セーブはエピソード開始時点と一部チェックポイントでのオートセーブのみ。
死亡時のリトライでは、エピソード中に発生する各Objective開始時点のチェックポイントまで戻るが、リトライせずに抜けてしまうと、セーブされた場所(ほとんどの場合エピソードの先頭)からやり直しになるので注意。
累積回数系の実績のカウントは、全プレイでの累計ではなく、1プレイ中での生きたプレイ中分のみのカウントとなっているため注意が必要。
死亡後のリトライでチェックポイントまで戻った場合、そのチェックポイント以後で死ぬまでの間に稼いだ分はカウントされない。
同様に、過去の他セーブデータでのプレイ分も対象外なので、解除するためには、1プレイ中で集中的に行う必要がある。
ゲームクリアによるボーナスは、クリア済みエピソード毎の設定資料画像4枚ずつのみで、ステージセレクトや、新規プレイへの成長要素の引継ぎなどは一切無い。
ステータス画面のプレイ時間のカウントも、そのプレイ分のみ。
また、セーブは1ストレージ当たり1個だけで、新規プレイを開始すると既存データは上書きされる。
バグ情報
- RBでイベント対象等に任意でフォーカスできるが、イベントにより強制的にフォーカスが移動するタイミングでRBを押すと、復帰後に操作を受け付けなり、一部キャラの動きも止まってしまう現象あり。(複数回発生)この時、別の強制イベントが発生してフォーカスが移動すると復帰できる場合もあるが、そうでなければ椎茸でのリセットしかなくなるので注意。
- 一部の目標で、バグのためかターゲットが本来の位置と違う場所に移動していたために、本来想定されていたと思われる手順より早く倒せてしまい、フラグ処理がおかしくなったのか、一つのObjectiveでクリアボーナスを2回受け取れる現象あり。(再現あり、というか特定Objectiveで必ず発生する模様)
- エピソードクリア後に、次のエピソードの最初のObjectiveで死亡し、一旦中断後、後日再プレイしたところ、エピソード表示は実際に進んだところのものになっているが、開始位置は直前のエピソードの最後のObjectiveの位置になっているため、最後のObjectiveとエピソードクリア分のボーナスを再度取れるというバグあり。(再現未確認)
解除条件に関する補足
●
Legendary Collector
Legendary Weaponは、剣、楯、槍、斧の4種類あり。
ただし、筆者の場合、槍を取り逃した状態だったのに、何故か終盤のエピソード開始時点で実績解除された。
他の報告では、普通に最後の武器を入手した時点で解除されている模様。
3個でも解除されるのか、単なるバグかは不明。
●The Untouchable
武器か楯で敵の攻撃を防御し続ければ良い。武具は一定ダメージで壊れるので、補給ができる場所でやると楽。
通常、防御するぐらいなら回避行動を取った方がHeroic Gaugeも増えて得なため、意識的にやらないと解除されにくいと思われる。
序盤の適当なところでさっさと解除するのが吉。
●Collateral Damage
目に付いた物を適当に壊して回っていれば、序盤で割と簡単に解除される。
●The Dodger
累積回数系では、これが一番面倒。相当意識してやらないとまず解除されない。
なお、敵の攻撃に対して回避行動を発動し、スローモーションになれば1カウント。
敵が居ないところで回避行動をいくらかけてもカウントされない。
コンボ最後の強攻撃でのスローモーションとは別なので注意。
序盤では敵が弱く数も有限のため解除作業対象として長持ちせず、自分も弱いためミスで死亡する危険が高いため、中盤以降にある程度強くなってから、敵が無限に沸いてくる場所(エピソード10など)での解除を推奨。
●Prison Break
味方は全部で5人。近くに行くと、「ヘルプ!!」などと煩いので、イヤでも気付く。
なお、実際に扉等で閉じ込められているのは2人だけ。
他は、1人が壊れる障害物に塞がれているだけで、2人は露天の段差の上。さっさと自力で来いと言いたい。
●Carnal Collector
●Heroic Collector
5個集める毎に、各属性のメダルx4のボーナスが入る。
それぞれ15個でMAXだが、取り忘れへの配慮か、現在確認済みの範囲では16個ずつ置いてある。
ただし、16個取っても得にメリットは無い。(アイテム欄の表示上も15個まで)
全て、エピソードクリア後のエリアへの再進入でも取れる場所にあるため、そのエリアをクリア後にゆっくり探した方が楽。
また、index系実績解除のため片方の属性に偏らせたいなら、敢えて取らずにおく必要もある。
●Morale Gasser
LB+BでのHeroic Boostを、Heroic Gaugeが最大の状態で発動すると、Heroic Stormになる。(エフェクトが派手で発動中はBGMも変わる)
最大時以外で発動しても、単なるHeroic Boost扱いでカウントはされないので注意。
Heroic Gaugeを増やすためには敵が必要なので、序盤での解除は難しい。
中盤以降の敵が無限に沸いてくる比較的狭い場所が良い。
性質上、The Dodgerの解除条件と相性が良いので、同時に解除を狙うと効率が良い。
(攻撃を受けるとHeroic Gaugeが減るため回避か防御が必須になるが、回避ならHeroic gaugeも増えて一石二鳥)
●Weapon Theft
武器を持っている敵に組み付いて、ひたすら奪いまくれば良い。
なお、素手や楯しか持っていない敵は何も盗めない。(楯は置いてあるものを拾うだけ)
●The Slayer
解説の通りで、普通にやっていたら何も考えなくても解除されるはず。
むしろ解除されないようにプレイする方が難しい。
●Weapons of Choice
全ての武器、となっているが、実際には各カテゴリ単位で1回でも条件を満たせば解除される模様。(適当にやっててあっさり解除されたため、厳密な条件は未確認)
例えば片手剣でも複数種類あるが、どれか一つでも問題無いさそう。
全ての武器が出揃っていない中盤で解除されたため、厳密に全種類必要なわけではない。
●Reign'in Blood
●Rise of the King
プレイスタイルによるエピソードクリア時の評価や、Rune Piece収集でもらえるCarnal又はHeroicのメダルを使って能力をアップグレードする。
それぞれ4項目あり、4レベルまで上げるために各15個。それぞれ4項目ずつあるため、最大にするには、Carnal、Heroic共にそれぞれ60個必要。
全て4レベルに上げると、Final Upgradeの確認が出るので、実行すると4項目全てが5レベルになり、その瞬間に実績解除。
なお、エピソードクリアとRune集めで入手できるメダル数は、バグによる二重取りの除けば最大93個であるため、1プレイ中での同時解除(120個必要)は不可能。
Rune収集によるボーナスの12x2個分は任意で簡単に調整可能だが、エピソードクリアでの入手分69個は、意識的に偏らせた取り方(片側最低48個)をしないと、最終的にどちらも60個に届かず両方解除できないということになるので注意。
エピソードによっては、必ず、又はほぼ確実にCarnal寄りになるものがあるため、特にHeroic狙いの時は注意が必要。
現状確認されている範囲では、Carnal寄りであればエピソード分全69個入手が可能だが、Heroic寄りだと52個が限界なため、排他で7個入手できるボス戦を1個でも落とした時点で足りなくなるので
要注意。
●Brass Knuckles
Carnal寄りのプレイをしていれば、特に意識しなくても解除される。
●Towering Strength
中盤以降に、ここで解除しろと言わんばかりの分かり易い場所があるので、そこで解除すれば簡単。
なお、柱での攻撃はCarnal Fury状態が必須なので、味方の巻き込みには一応注意。
手っ取り早くやりたければ、乱戦中の味方ごとなぎ倒すのもあり。
うっかり巻き込んで味方ごと全滅させてしまっても、先に条件を満たせばゲームオーバーになるまで少しタイムラグがあるので、実績解除判定は取れるかも。(未確認)
●Memento of Carnage
解説の通り。なお原文で、これだけ"enemy"ではなく"people"となっていることからも分かる通り、巻き込んだ味方(おそらく民間人も)の分もカウントされるので、序盤で部下を大量に巻き込んで殺しまくれば、いきなり解除可能。
槍などの長物で、乱戦中の部下ごと巻き込むと効率的。
慣れないと時間が足りないと思われるので、UpgradeでCarnal Furyの持続時間を優先的に伸ばすとかなり楽。
●Memento of Glory
これも解説の通りだが、後になって味方の数が増えて獲物を取られたり、敵が強くなったりするとやりにくいので、エピソード2最初の石扉を開けた先にいる蟹の集団を一気に潰すようにすると楽に解除できる。
●Mythical Monster Slayer
●Legendary King
ステータス画面に表示される、プレイ傾向がCarnal(蛮族)、Heroic(英雄)のどちら寄りかを表すゲージがあり、Carnal、Heroicのメダル取得数の差分でメモリが移動する。
片側最大にするには最短でもメダル35個が必要で、一度端まで持っていって逆側に折り返すためには計105個必要になるため、1プレイ中での同時解除は不可能。
なお、一度最大になった時点で解除されるので、その状態を維持する必要は無い。
普通は、Upgrade系を解除する過程で同時に解除される。
●The Perfect Song
エピソード3での歌のイベントを失敗せずに歌いきれば良い。(DDRで全部Goodを取るような感じ)
なお、Beowulfの歌は微妙にテンポがずれており、ヤツの歌に惑わされるとタイミングが狂って失敗しやすいので、ここだけは音を消して画面のリングだけを凝視した方が楽。
失敗しても、エピソードの最初なので、ロードすればすぐやり直し可能。
●他
普通にシナリオクリアする過程で解除されるので、意識する必要無し。
!!!!以後、ネタバレ注意!!!!
ネタバレ更新履歴
2007/12/02
EpisodeとObjective一覧を新規追加。
2007/12/03
Prologue~E4クリア後のInterludeまでを新規追加。
2007/12/10
E5分を新規追加。
2008/01/02
E6分を新規追加。
E4に、入手できる特殊アイテムの記述(ここでは伝説の剣のみだが)を本文の解説とは別に追記。
E4-1に、壁の肉腫の解説を追記。
EpisodeとObjective一覧
各EpisodeとObjectiveは以下の通り。
Eposode番号-1などと表記したものが、Episode中に発生するObjectiveだが、実際には番号表記などは特に無いため、解説の便宜上追加した。
また、Objective表示の無いイベント等は別途解説。
表記の簡略化のため、以後の解説では、以下のように表記する。
Episode 1クリア → E1クリア
Objective2-1クリア → E2-1クリア
Carnal Rune → 赤ルーン
Carnal Gauge → 赤ゲージ
Heroicメダル → 青メダル
Heroic Gauge → 青ゲージ
(他、基本的に、赤~の場合は、Carnal ~、青~の場合は、Heroic ~の省略)
ACT 1 |
Grendel and the Golden Horn |
Prologue |
Brecca's Challenge |
P-1 |
Kill the Crabs! |
P-2 |
Defeat the Sea Serpents! |
Episode 1 |
A Demon's Tempest |
Episode 2 |
The King's Road |
2-1 |
Protect Wulfgar! |
2-2 |
Crash the Barbarian Horde! |
Interlude |
Herot in Upheaval |
Episode 3 |
Grendel and the Golden Horn |
3-1 |
Defeat Grendel! |
Interlude |
Even Monstars have a Monster |
Episode 4 |
Temptation of the Goddess |
4-1 |
Defeat the Barbarians! |
4-2 |
Resist the Temptation of Grendel's Mother and her Disirs! |
ACT 2 |
The Monsters Within |
Interlude |
タイトル無し |
Episode 5 |
Innocence Sacrificed |
5-1 |
Kill the Worshipers! |
5-2 |
Save the Virgins! |
5-3 |
Hunt Down and Kill the Priestesses! |
Episode 6 |
Beyond the Barrow |
6-1 |
Cut off the Enemy Attack! |
Episode 7 |
Ritual Temptation |
7-1 |
Save the Virgins! |
7-2 |
Resist the Temptation of Grendel's Mother and her Disirs! |
Episode 8 |
Meet the Shadows |
8-1 |
Kill the Shadow Thanes! |
8-2 |
Protect your Thanes! |
Episode 9 |
In a Wolf's Skin |
9-1 |
Defeat the Wulf! |
Interlude |
No Time for Feasting |
Episode 10 |
Treacherous Falls |
10-1 |
Hunt Down and Kill the Formor Leader! |
10-2 |
Crash the Enemy Horde! |
Episode 11 |
Retaliation |
11-1 |
Open the Gate to Gain Access to Noatunthorp! |
11-2 |
Hunt Down and Kill the Formor Leader! |
11-3 |
Use Carnal to Hunt Down and Kill the Formor Leader! |
11-4 |
Hunt Down and Kill the Formor Leader! |
11-5 |
Protect the Holy Relic! |
Episode 12 |
North Seas |
12-1 |
Kill Brecca! |
Episode 13 |
Hel Ride |
13-1 |
Resist the Temptation of Grendel's Mother and her Disirs! |
Episode 14 |
Two Kings in Hel |
14-1 |
Defeat Hela! |
Interlude |
タイトル無し |
ACT 3 |
Sins of the Fathers |
Episode 15 |
The Golden Dragon |
Episode 16 |
The Final Battle |
16-1 |
Kill the Dragon! |
Epilogue |
The Monster Slayer(又は、The Hero King) |
ACT 1:Grendel and the Golden Horn
Prologue:Brecca's Challenge
最初はお約束のチュートリアルになっている。
ここで、崖登りや基本的な攻撃方法等の操作を把握できるようになっている。
このゲームはマニュアルでの説明だけでは不十分な部分が多いため、ゲーム中の解説は良く読んだ方が良い。(英語だけど)
以後、新しい要素が追加される度に、操作方法等の解説が入る。ただし、後から自由に参照できないのはちょっと不親切。
武器種別毎のコンボ攻撃の内容だけは、ステータス画面のCombo Bookから参照できるので、既出の解説文に関しても、ここで参照できるようにしてほしかったところ。
P-1:Kill the Crabs!
崖を乗り越えて向こう側の浜辺に出たところで、先に到着したBreccaが蟹と戦っている。
放置して高見の見物を決め込んでいると、永遠に蟹が湧いてきて終わらないので、さっさと参戦すること。
自分で一定数の蟹を倒した時点で増援が出なくなるので、残った蟹を全滅させればクリア。
P-2:Defeat the Sea Serpents!
イベントシーンの後、岩礁の上で、Sea Serpentとの戦闘になる。
最初の時点では何をやっても無駄なので、さっさと殺されること。
死亡後のイベントの後復活し、CARNAL FURYがアンロックされ、RTでCarnal Fury状態に入れるようになる。
Fury状態でSea Serpentを側面から殴り、一定以上のダメージを与えると、岩礁に打ち上げられるので、Bで掴んでQTB(クイックタイムバトル)に突入。
QTBでは、画面の指示に合わせて一定時間内にB連打とA,X,Yを押すことで、イベントを進行させ、ボスにダメージを与える。
反応が遅れて失敗した場合、ボスの体力が一定レベルまで回復してしまい、ダメージを与えるところからやり直しになる。
シェンムーのそれとは違い、別のボタンを押しても失敗にはならないので、基本はB連打で、他のボタンが出た時に素早くそちらを押すようにすると楽。
以後も同様だが、ボス戦でのQTB時はFury状態が必須。通常状態でも最初の掴みは可能だが、B連打が力不足で引き剥がされてしまう。
掴みのB連打時は急速に赤ゲージが上昇するのを利用して、とりあえず掴んでからB連打後にFury状態にするのも可。
なお、ボス戦で一度QTB状態に入ると、QTB状態が解除されるまでは、赤ゲージが切れてもFury状態は解除されない。
QTBに成功するとSea Serpentを1体撃破。全部で3体撃破でクリアになる。(Eye Gougerの実績解除)
Episode 1:A Demon's Tempest
船でデンマーク?に向かう、Thane's Song(以後、歌イベント)のチュートリアル的エピソード。
LB+Xで歌イベント状態に入って部下に号令をかけ、岩礁を3回回避させればクリア。
要領は音ゲーと同じようなもので、左回りに回転するリングの頂点に青丸が来た時にX、黄色い部分が来た時にYを長押しすれば良い。
意外と判定の遊びは広いようなので、あまり厳密に合わせなくても問題無し。
1セット中に2箇所程度のミスであれば、この手の回避系イベント進行の場合は問題無さそう。
なお失敗して3回岩礁にぶつかるとゲームオーバー。
Episode 2:The King's Road
部下を引き連れての本格的なプレイ開始。
Wiglaf(一人だけハンマー持ってるやつ)の他にThaneが8人居る。
以後、基本的なゲームオーバーの条件は、以下のどれかとなる。
・Beowulf(自分)が死亡
・Wiglafが死亡
・Thaneが全員死亡
なお、青ゲージの上にある青丸はThaneの人数のみで、Wiglafは含まれていない。
Wiglafが死んだだけでゲームオーバーになるので、Fury状態での味方の巻き込みには特に注意が必要。
開始直後にHIROISMがアンロックされ、Heroic Attack等による青ゲージのチャージとHeroic Boost、Heroic Stormの発動が可能となる。
他、置いてある武具の回収方法や、回避、防御等の操作に関しても順次解説が入る。
なお、蟹はここの前半で見納めになり、以後登場しない。好きな人は今のうちに遊んでおくこと。
2-1:Protect Wulfgar!
海沿いに右に進むと、Barbarianに襲われているWulfgarを助けるイベントになる。
Wulfgarが死なないように敵を全滅させればクリア。
以後、山道を道なりに登っていく。
途中で初めて丸石の扉が登場するので、LB+YでThaneを張りつけて開ける。
以後、この手の仕掛けは複数種類登場するが、3人単位で1箇所最大6人、2箇所(?)まで同時に張りつけ可能。
そのまま放置しても徐々に完了率が上がってそのうち終わるが、歌イベントを完全に成功させるとすぐに開けることができる。
2-2:Crash the Barbarian Horde!
Barbarianを全滅させればクリア。
その後、奥の橋まで行けばE2クリアとなる。
Interlude:Herot in Upheaval
幕間のイベント。ここで主要メンバとの顔合わせとなる。今のところは会話のみで一本道の進行。
Episode 3:Grendel and the Golden Horn
Grendelを呼び寄せるため?の歌イベントから始まる。
6セット分あり、全てミス無しで終了すれば、The Perfect Songの実績解除。
多少ミスしても船のイベント同様、そのまま進行する模様。
(ミスしまくった場合の結果については未確認)
歌イベントが終わるとGrendelが扉を破って突入してくる。
3-1:Defeat Grendel!
Grendelの攻撃は、主に以下の通り。
・振りかぶって普通に殴る
・壁の柱を取って殴る
・口から衝撃波のようなものを前方に出す
どれも、LT+LS+Aの回避技で回避可能。
衝撃波に関しては、前方のみが有効範囲。事前に少し腰を引いたような動きをするため分かり易いので、すぐ横に回り込めば安全に攻撃できる。
一定量のダメージを与えると、Grendelが焚き火の中に飛び込む。
この状態だと、通常攻撃ではダメージが入らず、不用意に近付くと、周りを回っている青い炎でダメージを受けるので、Fury状態になって壁の柱を取り、Grendelを殴りつける。
殴られたGrendelは片膝を付くので、ここからQTB開始。
近付いてBで腕を取り、B連打で腕を決めて頭にしがみつき殴打。その後他ボタン操作もあり。
成功するとダメージが1段階進み、失敗すると一定量が回復してしまうのは同様。
以後、通常攻撃→柱→QTBを全部で3セット成功させるとクリア。(Arm Ripperの実績解除)
Interlude:Even Monstars have a Monster
2回目の幕間イベント。
一本道の会話だけだった1回目とは異なり、ここでは、LT,RTで任意に移動して、話を聞くことができる。
まだメダルが無いため何もできないが、赤、青それぞれのアップグレードの内容も確認可能。
バルコニーで会話すると行き先選択になる。(といっても、DARKWOODしか選べない)
行き先を選択すると、装備選択画面になる。入手済みの武器や楯を選択できるので、好きなものを選んで出陣。
Episode 4:Temptation of the Goddess
DARKWOODの森が舞台。当面は敵を倒しながら道なりに進んでいけば良い。
後半にある変な黄色い光を出すオブジェは、味方を引き寄せるので、さっさと破壊。
ここで入手できる特殊アイテム類は、以下の通り。
・伝説の剣
4-1:Defeat the Barbarians!
森の奥の泉まで来たところでObjective開始。
来襲するBarbarianを全滅させればクリア。
ここで、壁に張り付いている肉腫?が初登場。破壊した時に出る液を浴びると、赤ゲージが急速に回復するため、Fury状態を維持する場合には必須。
クリア後、泉の方に行けば、強制イベントで洞窟の中に入る。
洞窟内には所々、イカの足のような敵が水中から出てくる。無視して突っ切るか、素早く接近して連打で撃破。掴まった場合はB連打で脱出。
壁をよじ登って道なりに進む。
後半に崖を下りるところで右下を見ると、1個目の伝説の武具、伝説の剣がある。
伝説の武具4個のうち2個は、クリア後は再進入できない場所にあるため、取り忘れに注意。
Grendelの死体?を通り過ぎて先に進むと、Grendel's Motherが居る。
4-2:Resist the Temptation of Grendel's Mother and her Disirs!
Grendel's Motherとの初対決。
なお、開始前にオートセーブがあるので、失敗した場合もここからやり直し可能。
イベント後、Grendel's Motherとの戦闘になる。この時点ではとりあえず1分以上耐え切れれば良い。(後の再戦時には評価に影響する)
Grendel's Motherの分身に取り付かれた場合はB連打で抵抗、噛み付かれた後に振りほどける。
3回振りほどいた後、4回目に取り付かれたらその時点で終わり。
単にその場でB連打しているだけで1分以上は持つので、クリアだけなら特に問題は無い。
なお、抵抗せずに1分持たなかった場合は、イベント後に殺されてゲームオーバー。
E4クリアにて、ACT1クリアの実績が解除される。
ACT 2:The Monsters Within
Interlude:タイトル無し
3回目の幕間イベント。
基本的には2回目と同じような状況。現状特にできることは無いので、話を聞いて回ったらバルコニーに移動して出陣。
今回の行き先は、BANEFUL BOGSのみ。
Episode 5:Innocence Sacrificed
今度は沼地が舞台。敵は、初登場のWorshiperがメインとなる。
開始時点で、LEGACY SYSTEMがアンロックされ、ルーンの回収と、クリアボーナスとして、赤、青各メダルが入手できるようになる。
なお、今まで8人だったThaneは、ここからは3人で開始になる。部下の人数が、9→4人と減って戦力減なので注意。
沼地エリア全体で入手できる特殊アイテム類は、以下の通り。
・捕虜x2
・赤ルーンx9
・青ルーンx8
・伝説の楯
このエリアは、開始時の方向を仮に北向きとすると、南部、中央部、北部(村)、西部(閉鎖区画)、東部(城砦への道)、に大まかに分かれており、基本的な攻略順は表記の通りとなる。
なお、西部、東部エリアに入れるのは、E6以降となる。
スタート地点。中央部と西部に繋がっているが、最初に行けるのは、北にある丸扉を開けて行ける中央部のみ。
T字の赤いマークの付いた石柱は、西部エリアへの扉のカギになっているが、ここを開けられるのはE6以降のため、現時点では関係無し。
あちこちに居るWorshiperとの戦闘あり。
中央部の囲いの中に、1人目の捕虜。塞いであるオブジェクトを破壊して近付けば、仲間になってThaneが4人に増える。
北の方にある丸石の扉を開ければ、中央部エリアに侵入できる。
元々配置されているもの以外に、特定区画への侵入(石扉の近く等)をトリガーにして、散発的に敵の襲撃あり。
以下の場所にルーンあり。
赤ルーン
・開始直後右前方
・中央部への道の右下にある壊れる船の陰
青ルーン
・開始直後右前方
・南側壁沿いの崖の上
・中央部への道の左下
北部、南部、東部の各エリアと繋がっている。
エリアに侵入した時点で、E5-1が開始される。
中央には、初登場となる回転式の仕掛けがあり、E5-1クリア後に操作可能となるので、Thaneを使って回せば、北部エリアへの扉が開く。
このエリアにも、南部エリアにあった赤い石柱と同じものが以下の場所にあるが、作動するのは同様にE6以降。
・東側の扉の前
・中央の仕掛けの西側突き当たり
・南側の枝道の先
以下の場所にルーンあり。
赤ルーン
・南東の隅
・南西隅の壊れる柱の陰
青ルーンは無し
5-1:Kill the Worshipers!
Worshiperの襲撃を凌ぎきればクリアとなる。
最後に、初登場のTrollが出てくる。
かなり硬く、普通に殴っていると手間がかかるので、Heroic狙いなら、回避攻撃で青ゲージを貯めてHeroic Stormでのタコ殴りを併用。
Carnal狙い(こっちの方が楽)なら、組み付きからB連打で腕を極めて頭に取り付き、Y連打で口裂き。
難易度Thaneの序盤であればこの1セットで倒せるが、敵の耐久力が上がっていく後半や難易度Legendの場合、複数回仕掛ける必要がある。
見た目がかなり派手な攻撃だが即死技というわけではなく、一応内部的にダメージ値は設定されている模様。
この点は、他の敵に対しての組み付き技や、倒れた敵への強攻撃の場合でも同様。
ここからは、ObjectiveやEpisodeクリア時のポイントにより、赤、青の各メダルが入手できるようになる。
各項目毎のポイント係数は以下のようになっている。
CARNAL PROGRESS |
係数 |
意味 |
Carnal Kills |
6 |
Carnal Fury状態での攻撃によるKill数 |
Grab Kills |
6 |
組み付きからの攻撃によるKill数 |
Carnal Grab Kills |
12 |
Fury状態での組み付きからの攻撃によるKill数 |
HEROIC PROGRESS |
係数 |
条件 |
Heroic Kills |
1 |
青ゲージが溜まる攻撃によるKill数 |
Thanes Kills |
1 |
Thaneの攻撃によるKill数 |
Boosted Thane Kills |
3 |
Boost状態のThaneの攻撃によるKill数 |
赤、青共に、各要素の合計がトータルポイントとなり、トータルポイントが多い方の色のメダルを取得できる。
メダルの枚数は、Objectiveクリアの場合は1枚、Episodeクリアの場合は2枚で、ポイントの大小によって変化することは無い。
なお、Killカウントは、各ObjectiveやEpisodeの開始から終了までの分が含まれる。
Episodeクリア時のカウントでは、Objectiveの間に出現した敵のKill数も含まれるため、そのEpisode内の各Objectiveクリア時のポイントの合計とEpisodeクリア時のポイントは、必ずしも一致しない。
このため、ポイントが僅差だった場合、各Objectiveを全て青メダルで取っていても、Episodeクリア時は赤メダルになることもある。
見ての通り、Carnal寄りのプレイでは、ポイントの係数が高く稼ぎやすいため、Heroic狙いの場合は、自分で止めを刺すなら、青ゲージ貯めの強攻撃や回避攻撃のみを行うようにし、それ以外は意識的にThaneにやらせる必要がある。
中央部と西部に繋がっている。
E5-2、E5-3が連続して発生し、ここでE5クリアとなる。
村の南の沼地の先に、例の赤い石柱があり、扉は西部エリアに繋がっているが、現状では意味が無いのは同じ。
以下の場所にルーンあり。家の間にある赤が見落としやすいので注意。
赤ルーン
・村の南側の沼地
・村の南西部の家の間にある壊れる柵の奥
青ルーン
・エリア入り口のゲートをくぐってすぐ
・村に入ってすぐ右の東の端
・村の北側の桟橋
5-2:Save the Virgins!
村周辺の沼地から現れるTrollが村娘を攫いに来るので、これを撃退する。同時にWorshiperの襲撃もあり。
村娘を捕まえられたまま、Trollにエリア外まで逃げられてしまうとゲームオーバー。
Trollを3体撃破でクリア。
Herioc狙いなら、回避攻撃からBoostでのタコ殴り。
Carnal狙いなら、組み付きからの口裂きや、村の北部と中央部に柱があるので、それを利用するのも良い。
Trollの動きは以外と早く、足が遅くなるFury状態だと間に合わずに逃げられやすいので、移動は通常状態で行い、組み付き後にFury発動が良い。
5-3:Hunt Down and Kill the Priestesses!
E5-2クリア後、そのまま連戦となる。
村周辺の沼地から、PriestessがWorshiperを引き連れて現れるので、これを4体撃破すればクリア。
Priestessは、変な黄色い光を出して味方を引き寄せる能力があり、そのまま放置していると味方が死んでしまうので、Priestessを攻撃して解除させる必要がある。
Heroic狙いの場合は、弱弱弱強などのコンボ攻撃で転ばせてから、倒れた敵への強攻撃で止めを刺すようにすると効率が良い。耐久力が低い序盤であれば1回で終わる。
Carnal狙いの場合は組み付きからのY連打で倒すのはTrollと一緒だが、Priestessは足が速いのと、味方への誤爆を避けるために、組み付き後のFury発動は必須。こちらも、後半や難易度Legendでは、1セットだけでは死ななくなる。
E5-3クリアにより、E5クリア。
E5クリアにより、村の長老?から赤のマジックアイテムがもらえる。
これで、赤い石柱に触ると封印が解除され、扉が開くようになる。
Episode 6:Beyond the Barrow
同じマップのままで、そのままE6が始まる。強制移動等は無いため、取り逃したルーンの回収等も問題無くできる。
北部(村)のルーンは、村に入った時点で戦闘の連続になり、落ち着いて探す余裕は無いため、E6になってから回収した方が楽。
E5クリア時のイベントでThaneが2人増えて、この時点で最大6人になる。
沼地エリアのままエピソードが開始されるが、ここでは散発的な敵の襲撃があるだけで、Objectiveは発生しない。
今まで説明が漏れていたが、ObjectiveやEpisode終了時等に出る、FFのセーブポイントのような青いサークルに入ると、死亡したThaneがその時点の保有上限まで回復する。
ただし、全ての場所で全快するわけではなく、場所によっては3人までしか回復しなかったりするところもあるので過信は禁物。
青いサークルは、出現後一定時間で消えてしまうので、さっさと入ること。なお、死亡者がいない場合は出現しない。
ここでは、中央部エリアに戻る通路のところに出現する。ただし、西部エリアの探索は、北部から行った方が効率的なので、回復させたら村の方に戻ること。
北部(村)と南部に繋がっている。
普通に行くなら、北部(村)側から行った方が効率が良い。
村の南側の沼地を東から西へ回りこむように移動すると、赤いマークの石碑があり、これに触れると光が消え、西部エリアへの扉が開く。
以後の解説は、北部エリアから進入したことを前提に行う。
以下の場所にルーンあり。
赤ルーン
・北側入り口正面の中洲
・東側通路の脇道の突き当たりにある壊れる柱の陰
・捕虜が居る場所
青ルーン
・南側入り口近くの通路の脇
・捕虜が居る場所
特殊武具
・伝説の楯
正面中州の赤ルーンを取った後、左手の通路を途中のルーンを回収しながら進み、南から回り込んで中央の仕掛けの場所まで行けば全部取れるので、特に手間はかからない。
回転式の仕掛けを回していると、北側から敵の襲撃があるので、歌イベントでさっさと解除してしまうか、3人を仕掛けに張り付かせて、残りの部下と自分で、北側の段差を登って来る敵を撃退すれば良い。
仕掛けを解除すると西側の扉が開き、中に居る2人目の捕虜と合流し、Thaneが7人に増える。
他にルーン2個と、伝説の楯がある。
沼地エリアの特殊アイテム類はここで終わりなので、南側の入り口から南部エリア→中央部エリアに移動する。
中央部エリアに行くと、東部エリアに繋がる封印された扉にフォーカスが行き、3箇所ある石碑の封印解除を示唆される。
石碑の場所に関しては、中央部エリアの解説を参照。
石碑の封印解除後、扉の前まで行くとイベントが発生し、Wiglafがここで居残ることになり、パーティーから一時離脱する。
扉の先の坂を下りると一方通行で戻れないので、取り逃しが無いように注意。(後でも来れるけど)
坂を下りると、一本道の沼地の通路になっている。
変わったものは特に何も無く、配置されたWorshiperを倒しながら先に進む。
すぐ先の坂を下りると、城砦区画に入る。
道なりに進むと、村娘を担いだTrollが、城砦の正面扉の向こうに消えていくイベントが発生。
ここで、城砦正面に滑り降りる坂の手前左側に、初登場のHEROT BANNERの旗が立っている。
旗の傍でAボタンを押してHEROT BANNERに入ると、武器選択と、Interlude時と同様に赤青それぞれのアップグレードができる。
実質的にこの時点が初アップグレードとなる。次のアップグレードの機会は、E9クリア後のInterludeになるため、E7~9のことも考え慎重に選択すること。
この時点でルーンを全て回収していれば、ルーン5個回収毎のボーナスでメダルは最低でも各4個、エピソードクリアボーナス5個を加えれば最大9個になっている。
アップグレードのコストは、レベル1~4でそれぞれ順にメダル1,2,4,8個となっており、1項目をレベル4まで上げるためにはメダル15個が必要。
各アップグレードの効果は以下の通り。
CARNAL UPGRADES |
効果 |
Carnal Fury Duration Level |
Carnal Fury状態の持続時間が延びる |
Charge Speed Level |
赤ゲージのチャージ速度が上がる |
Damage Level |
攻撃力が上がる |
Stun Breaker Level |
Carnal Fury解除時の硬直時間が短くなる |
HEROIC UPGRADES |
効果 |
Heroic Aura Level |
Heroic Boostの影響範囲が広がる |
Heroic Storm Level |
Heroic stormの持続時間が延びる |
Defense Level |
非Boost状態での致死攻撃に対するThaneの耐性を高める?(上手く訳せない) |
Leadership Level |
Boost時にThaneがHeroic状態になっている時間が延びる |
この中で、プレイスタイルに関係無く重要なのが、Stun Breaker Level。
初期状態では、Carnal Fury解除時の硬直時間は2~3秒ほどもあり、敵の近くで解除されてしまった場合、その時点で青ゲージは最低レベルまで下がっているため、そのまま瞬殺される危険性が非常に高い。
Heroic狙いの場合でも、ボス戦等でFury化は必要なため、赤アップグレードのうち、これだけは優先的に上げておいた方が良い。
次が、E8-1で重要になる、Carnal Fury Duration Level。
Heroic狙いの場合でも、8-1はFury必須となってしまい、基本は定期的に肉腫を潰して赤ゲージを回復し、Fury状態を維持し続ける戦い方になるため、せめて1か2レベルには上げておきたい。
Heroic狙いの場合は、4個の赤メダルを、Stun Breaker Levelに3個(レベル2)、こっちに1個割り振る(又は逆)といったあたりが妥当か。
なお、8-1でFury状態を持続する必要があるのは、敵が多い割に戦闘エリアが狭く、解除時の硬直が致命的になりやすいため。
解除のタイミングを調整して、上手く敵から離れているようにできれば、上げなくてもなんとかなる。
後は、攻撃力アップは全般に影響があるので、Damage Levelも、プレイスタイルに関わらず必要。
初期状態のままだと、難易度Thaneでも、後半のTroll等が組み付き攻撃1セットで殺せなくなり手間がかかる。
逆に優先度が低いアップグレードの筆頭が、Charge Speed Level。
Carnal狙いの場合は重要なように思えるが、敵に組み付いてのB連打を使えば、異常な速さで赤ゲージをチャージできる(初期状態ですら、振りほどかれる前にフルチャージしてFury発動できる)ため、アップグレードの実績解除目的以外で、優先的に上げるメリットはほとんど無い。
Heroic Storm Levelは普通に考えれば有益だが、Morale Gasserの実績解除時に限れば、さっさとStormの効果が切れた方が作業がはかどる(解除作業中に気付いた・・・orz)ので、Heroic狙いの時でも、実績解除するまでは、上げずに残しておいた方が良いと思われる。
幸い、最高の稼ぎ場であるE10-2手前までの段階では、上げなくてもたいした問題は無く、稼ぎ場の近くにHEROT BANNERの旗があるため、実績解除が済んだらすぐにアップグレードできる。
6-1:Cut off the Enemy Attack!
Trollのイベント後、正面の坂を下りると開始される。
城砦から出てくる、Barbarian、Worshiper、Trollの混成部隊を撃退すればクリアとなる。
敵の数がかなり多く、ここが序盤の山場。Thaneの数が減ってジリ貧になりやすいため、各個撃破されないように注意が必要。
城砦下の左右にそれぞれ丸石の扉があり、Thaneを使って塞ぐことで、この部分からの敵の出現を阻止できるため、敵の侵攻ルートが制限され楽になる。
ただし時間的に敵出現までに両方を塞ぐのは無理なので、距離が近い左に急いで向かい、歌イベントで一気に終わらせ、その付近で敵を迎撃した方が良いと思われる。
左側寄りの部分にある石柱を壊すと、敵が持っているトゲ付きの楯と、Trollが偶に持っている敵の両手持ちハンマー(斧)?がある。
筆者の場合、Weapons of Choiceの実績は、このあたりの戦闘時に解除されており、解除条件に入っている可能性があるため一応使ってみた方が良いかも。
E6-1クリア後、中央部に回転式の仕掛けが出てきて、解除すると正面の扉が開き、中に入るとE6クリア。
今日はここまで。
Episode 7:Ritual Temptation
7-1:Save the Virgins!
7-2:Resist the Temptation of Grendel's Mother and her Disirs!
Episode 8:Meet the Shadows
8-1:Kill the Shadow Thanes!
8-2:Protect your Thanes!
Episode 9:In a Wolf's Skin
9-1:Defeat the Wulf!
Interlude:No Time for Feasting
Episode 10:Treacherous Falls
10-1:Hunt Down and Kill the Formor Leader!
10-2:Crash the Enemy Horde!
Episode 11:Retaliation
11-1:Open the Gate to Gain Access to Noatunthorp!
11-2:Hunt Down and Kill the Formor Leader!
11-3:Use Carnal to Hunt Down and Kill the Formor Leader!
11-4:Hunt Down and Kill the Formor Leader!
11-5:Protect the Holy Relic!
Episode 12:North Seas
12-1:Kill Brecca!
Episode 13:Hel Ride
13-1:Resist the Temptation of Grendel's Mother and her Disirs!
Episode 14:Two Kings in Hel
14-1:Defeat Hela!
Interlude:タイトル無し
ACT 3:Sins of the Fathers
Episode 15:The Golden Dragon
Episode 16:The Final Battle
16-1:Kill the Dragon!
Epilogue:The Monster Slayer(又は、The Hero King)
最終更新:2009年05月10日 19:47