Kane&Lynch:Dead Men(J)
項目数:46
総ポイント:1000
難易度:★★☆☆☆(オフライン実績)
    ★★★☆☆(オンライン実績)
オフラインで解除可能:600 
オンラインで解除可能:400
通常プレイで300~400程度、実績を意識してプレイすれば500程度までは比較的楽に解除可能。
Coop実績があるがオフラインCoopしか対応していないので、コントローラーがもう一つ必要。オフラインでの協力者がいないとやや厳しい。
また、オンライン実績は解除条件が複雑で、かなりの回数を必要とするものが多い。
2010年6月現在、プレイしている人は皆無の為、今から解除するのであれば談合前提。
実績解除条件に誤訳が多いので注意。
海外版のページも参照の事。
プレイ前に下記の操作設定の調節をお薦めします。最終ステージは敵が見えにくいので輝度調節も。
オフライン実績:600
		| Sun Tzu | 一切戦闘に参加せずにいずれかのチャプターをクリアする。 | 20 | 
		| Fragile Alliance | 協力プレイでいずれかのチャプターをクリアする。 | 10 | 
		| No Going Back Now | 協力プレイでチャプター「最後の望み」まで進める。 | 30 | 
		| End of the Road | 協力プレイでゲームをクリアする。 | 50 | 
		| Impact | 護送車から脱出する。 | 20 | 
		| Damned if you do | 裏切り者として生きる。 | 20 | 
		| Damned if you don't | 裏切り者の汚名を返上する。 | 30 | 
		| Iron Flower | 難易度「HARD」で全チャプターをクリアする。 | 50 | 
		| Have Gun, Will Travel Part I | 日本に行く。 | 30 | 
		| Have Gun, Will Travel Part II | キューバに行く。 | 30 | 
		| Have Gun, Will Travel Part III | ベネズエラに行く。 | 30 | 
		| Behemoth | 巨大ダンプカーを撃破する。 | 10 | 
		| Pushblade Symphony | プッシュブレイドで敵を一定数殺す。 | 20 | 
		| Frag Out | 1つのグレネードで5人以上同時に殺す。 | 20 | 
		| Headmaster | ヘッドショットで47人殺す。 | 10 | 
		| By the Grace of... | リンチでプレイし、負傷している敵を一定数殺す。 | 10 | 
		| Boomstick | ショットガンで一定数敵を殺す。 | 20 | 
		| Return to Sender | グレネードを投げ返す。 | 10 | 
		| Teflon | ノーダメージでいずれかのチャプターをクリアする。 | 20 | 
		| Bulletproof | アドレナリンを使わずにいずれかのチャプターをクリアする。 | 10 | 
		| Revenge Part I | ミュートを殺す。 | 20 | 
		| Revenge Part IV | リオンを殺す。 | 20 | 
		| Revenge Part V | フレイムを殺す。 | 30 | 
		| Hindsight | 攻撃ヘリを撃破する。 | 10 | 
		| Berserkopath | リンチでプレイし、幻覚中に見た敵を一定数殺す。 | 30 | 
		| Bullseye | チャプター「最後の望み」をリンチでプレイし、スナイパーを15秒以内に始末する。 | 20 | 
		| Revenge Part II & III | ケインの鼻を折ったクソガキを殺す。 | 20 | 
オンライン実績:400
		| Family Member | Fragile Allianceでセッションを最後までプレイする。 | 5 | 
		| Some | Fragile Allianceで1ラウンド中に$50,000以上稼ぐ。 | 5 | 
		| A Lot | Fragile Allianceで1ラウンド中に$1,500,000以上稼ぐ。 | 15 | 
		| Sweet Revenge | Fragile Allianceで個人的な復讐を果たす。 | 5 | 
		| Crime Buster | Fragile Allianceで裏切り者を10人殺す。 | 10 | 
		| Double Trouble | Fragile Allianceで1ラウンド中に2人の裏切り者を殺す。 | 25 | 
		| Never Give Up | Fragile Allianceで個人的な復讐を1セッション中に3回成功させる。 | 30 | 
		| The Cleaner | Fragile Allianceで個人的な復讐を30回成功させる。 | 30 | 
		| Mr. Popularity | Fragile Allianceで裏切り者を100人以上殺す。 | 35 | 
		| Cash Addict | Fragile Allianceでステージ内にある全ての金品を奪い去る。 | 25 | 
		| Most Wanted | Fragile Allianceで総額$150,000,000以上奪い去る。 | 50 | 
		| Mercenary | Fragile Allianceの全てのシナリオをプレイする。 | 15 | 
		| Mr. Play-It-Straight | Fragile Allianceで50ラウンド殺されずに脱出する。 | 50 | 
		| 50 to Won | Fragile Allianceで50ラウンド勝利する。 | 25 | 
		| Veteran | Fragile Allianceを200セッションプレイする。 | 35 | 
		| Rush Hour | Fragile Allianceで全てのラウンドを無事脱出する。 | 15 | 
		| Perfect Split | Fragile Allianceで全てのプレイヤーが同じ金額で山分けする。 | 25 | 
		| Celebrity | Fragile Allianceリーダーボードで2位を獲得する。 | 0 | 
		| True Elite | Fragile Allianceリーダーボードで1位を獲得する。 | 0 | 
「いずれかのチャプター」となっているが、チャプター1でないと解除されない。
全チャプターとは「チャプター16」までクリアしないと解除されない。
CHAPTER4の終盤、駅のホームに敵が沢山降りてくるのでそこにグレネードを投げ込めば良い。
1.改札をダッシュで抜けてホームに下りる。
2.降りてきた側と反対側の階段まで移動。
3.階段から4~5人降りてくるので普通に殺す。
4.改札側の階段から続々と降りてくるので、5人以上固まった時にグレネードを投げ込む(固まらない時もあるので何度かチャレンジ)。
別の方法としては、チャプター12でヘリ撃墜後に屋上でグレネードランチャーを拾い、地上に降りたら敵が散らばらないうちに議事堂の入り口辺りへ撃ち込む。
また別の方法として、チャプター16、教会でのイベント直後、下り階段の下に沸く敵兵に向けてグレネードを投げると簡単。
リンチの持っているショットガンを交換してもらい、敵を30キルすれば解除。
- Have Gun, Will Travel Part ○
- Revenge Part ○
キャンペーンを進めていけば解除される。
「Have Gun, Will Travel Part ○」はチャプター開始時、「Revenge Part ○」は特定の人物を殺害した時に解除。
- Damned if you do
- Damned if you don't
CHAPTER15最後の場面で階段を上ってヘリに乗ると「Damned if you do」が解除。
階段を下って村へ向かうとCHAPTER16に移行し、クリアすれば「Damned if you don't」が解除。
ストーリーをこなすことで解除できる実績。
「Behemoth」はCHAPTER7のダンプカー、「Hindsight」はCHAPTER12のハインド(ヘリコプター)撃墜で解除。ヘリはChapter11にも登場するが、これは飛び回ってて当てにくいので無視で良いようです。
ダンプカーは出現前の雑魚が落とすMP5(サブマシンガン)を拾っておき、それでフロントガラスが割れるまで掃射。
ハインドは落ちている
RPGを3~5発程度撃ち込めば撃墜できる。RPGの弾は多めには用意されてはいるが無限ではないようなので無駄撃ち注意。
近接攻撃。
CHAPTER2をCoopで始め、ケインは安全な所で待機。
あとはリンチを操作して敵を全滅させれば、両方とも簡単に解除可能。
チュートリアルでスモークを投げ目がやられることがあるが、これはダメージには含まない。
Coopではなくてもリンチを上手く指示することでも解除可能。まず3階までエスカレーターを登ってくる警備員2人に注意。1・2階に隠れてる5~6人ほど倒したのを確認したらロープかエスカレーターで降りると、どこからともなく3人の警備員が湧くので素早く隠れ指示。運悪く撃たれてしまったらポーズを押しチェックポイント(警備員登場シーン)からやり直しで構わない。
近接攻撃で敵を倒したり、敵に命中しなくても発砲してしまうと解除不可。
味方の多い日本庭園ステージが簡単。
「グレネード」と書いてあるが、スモークを10個投げ返すと解除。
東京ストリートのステージ序盤で大量に投げられるので4~5回繰り返すのが簡単(投げた相手に届かないと無効のようです)
当然、手持ちのスモークを投げて拾っての繰り返しは無効
- By the Grace of...
- Berserkopath
- Bullseye
解除するタグの方でリンチを使わなければならない為、タグをもう一つ用意し、そちらをケイン側にしてステージを進める必要がある。
プレイヤーマッチでも解除可能だが、TrueSkillが絡む実績はランクマッチでないと解除不可能と思われる。
また、回数達成系の実績は規定数に満たなくても解除されたり、逆に規定数以上やっても解除されないバグがある。
+30回くらいは余裕を持って見ておくと良い。
- Sweet Revenge
- Neber Give Up
- The Cleaner
自分が強盗の時、他の強盗に殺されると、殺した強盗のタグがオレンジ色になり頭上に「復讐」と表示される。
警察側で復活した後、その強盗を殺せば「個人的な復讐」に1回カウントされる。
- Crime Buster
- Mr. Popularity
- Double Trouble
強盗が他の強盗を殺すと、殺した強盗のタグがオレンジ色になり頭上に「裏切り者」と表示される。
自分が強盗の時に、この「裏切り者」を殺すと「裏切り者の殺害」に1回カウントされる。
裏切り者を殺した人が更に裏切り者になるという事はないので、1ラウンドで二人の裏切り者を殺す「Double Trouble」は最低五人のプレイヤーが必要になる。
「Mr. Popularity」はバグか仕様か不明だが「裏切り者の殺害数-個人的な復讐≧100」が解除条件。
個人的な復讐が多いほど手間が掛かってしまうので、「The Cleaner」より優先的に解除した方が良い。
マップにある金品、敵が落とす金品、一般人から巻き上げる金品などがあるが、それら全てを自分一人で取得した状態で、自分一人で脱出すると解除。
他の強盗が金品を拾っても、Bボタンで置いてもらったり、殺して奪ってしまえばOK。
但し、警察が拾ってしまった金品は置く事もできず、殺しても回収不可能なので注意。
誤訳……というより、海外版の説明すら間違っている。
正しくは「『強盗側で裏切り者にならず、自分一人が強盗側で生存し、なおかつ所持金額1位の状態で脱出』を合計50回行う」が条件。
脱出可能な状態になったら他のプレイヤーは自殺か殺し合いをしてもらい、解除狙いの一人だけが適当に金品を拾いつつ脱出すれば良い。
解除狙いの人が裏切り者(タグがオレンジ色)になると、解除条件を満たさなくなってしまうので注意。
「Mr. Play-It-Straight」のように一人だけ強盗として脱出し金品を得るか、警察として強盗を全滅させる事で勝利とカウントされる。
「Veteran」での消化試合や「Mr. Play-It-Straight」の過程などで解除されるので、意識しなくても問題ない。
ラウンド数3、開始直後にグレネードで自爆する消化試合が手っ取り早い。
Fragile Allianceリーダーボードは「TrueSkillランク」「裏切り者の殺害数」「現金」の三種類あるが、実績解除条件に当たるのは「TrueSkillランク」のみ。
2010年6月現在、ランクマッチに参加しているプレイヤーは約750人、1位はTrueSkill29、セッション数60。
TrueSkillの変動要素は不確定な部分が多いが、以下のような好成績を収めれば自然と上がっていく。
○強盗で無事に脱出する、警察で強盗側を全滅させる
○強盗で裏切り者になるか裏切り者を殺害する、警察で個人的な復讐を果たす
○強盗でも警察でも、できるだけ多くの金を回収する
○強盗でも警察でも、自分よりTrueSkillの高いプレイヤーを殺害する
○強盗でも警察でも、自分一人だけが生き残った状態で勝利する
○セッション終了時、自分よりTrueSkillの高いプレイヤーを2位以下に置いて1位になる
プレイしたセッション数が増えるほどTrueSkillの変動も緩やかになってしまうので、最優先で解除しないと後で泣きを見る事になる。
ちなみに、マッチ途中で抜けてもセッション数に数えられず、TrueSkillへのペナルティもないので、成績が悪い場合は退出してしまうのも手。
但し、残りプレイヤーが一人になったり、ホストが退出してしまうとマッチが強制終了してしまうので注意。
談合する場合はコーヒーショップをラウンド数5でクリアし続けるのが一番早い。
1.全員協力して店内の敵を全滅させる。
2.解除狙いの人が他のプレイヤーを全員殺す。
3.解除狙いの人は金を適度に拾いつつ脱出地点へ。
4.警察側になったプレイヤーも脱出地点の近くまで行く。
5.解除狙いの人が警察側を全滅させ、バンに乗り込んで脱出。
およそ1セッション15分、オンライン未プレイ状態からこれを40~50セッション繰り返せば1位になれる。
解除狙い以外の人はサブタグを使ったり、セッション終了間際に退出するなど、メインタグのTrueSkillに対しマイナスとなる行動を避けるように。
解除タイミングはリーダーボード上のTrueSkillで1位、または2位になった状態での次のセッションの開始時。
プレイヤーキャラが1位の場合はケインに、2位の場合はリンチに変化する。
解除できたら、後々解除する人の為にもTrueSkillを下げておく事が望ましい。
操作設定について
このゲームは照準の動きが徐々に加速する独自の仕様の為、他の一般的なFPSの感覚に慣れていると狙いをつけ辛いと不評である。
オプションで以下に設定する事を海外フォーラムでは推奨している(照準の動きが他の一般的なFPSと同等になる)。
- 回転加速度を「100」
- X軸の照準速度を「25」
- Y軸の照準速度を「25」
- 照準の加速度を「100」
- 視点補正を「オン」
最終更新:2015年01月04日 08:15