Battlestations: Pacific
項目数:55(50 + 5) 
総ポイント:1150(1000 + 150)
難易度:
★★☆☆☆(オフライン)
★★★★☆(オンライン)
★★★☆☆(追加実績)
PC版は別実績
xbox360版のDLCは配信中だが、PC版のDLCは配信終了
オフライン実績は前作より難易度が下がっており、途中セーブも行われるためかなり易しくなっている。
(途中セーブ再開後は、損害や弾数が回復している)
オンラインは相変わらず談合必須レベル。
		| ブリキ缶の艦長 | 駆逐艦の魚雷を使用して、20隻の敵艦を撃沈する | 15 | 
		| 瞬殺 | 巡洋艦を使用して、15秒以内に敵を轟沈させる | 15 | 
		| 長距離砲手 | 2800メートル以上離れた敵を、戦艦で撃沈する | 15 | 
		| 空母司令官 | 支援マネージャーで50機の航空機を離陸させる | 15 | 
		| 眼下の死神 | 潜水艦で敵戦艦を撃沈する | 15 | 
		| ファイター・エース | 撃墜されることなく、30秒以内に5機の敵機を撃墜する | 15 | 
		| ハットトリック | 1機の雷撃機で、魚雷を3回命中させる | 15 | 
		| 超精密爆撃手 | 急降下爆撃機で20発、弾薬庫に直撃させる | 15 | 
		| ダブルパンチ | 1回の爆撃で、2つ以上の敵にダメージを与える | 15 | 
		| 補給線 | 支援マネージャーを使用して航空機を1機発進させるか、1隻の艦を要請する | 5 | 
		| 有利 | 特別補給マネージャーを使い特別補給をする | 5 | 
		| 高速特攻 | 600km/h以上の速度で敵艦に体当たりをする | 15 | 
		| 奇襲 | 「真珠湾攻撃」において、地上に駐機されている航空機を全て破壊する | 10 | 
		| ターニングポイント | 「ミッドウェイ侵攻」において、敵空母を全て撃沈する | 10 | 
		| 先制攻撃 | 「ソロモンの遭遇戦」において、敵の増援が到着する前に敵戦艦を撃沈する | 10 | 
		| 闇にまぎれて | 夜戦に勝利する | 10 | 
		| 女王の死 | 「南太平洋海戦」において、放棄されたホーネットを撃沈する | 10 | 
		| ターキーショット | 「マリアナ沖海戦」で20機の敵を撃破する | 10 | 
		| 損害なし | 「レイテ島の神風」において、味方艦に神風を1機も命中させない | 10 | 
		| 捕虜などいらぬ | 難易度Veteranにおける「南太平洋海戦」で、全ての敵ユニットを撃破する | 50 | 
		| アメリカン・ベテラン | アメリカ海軍で25回オンラインマッチに参加 | 20 | 
		| アメリカン・ヒーロー | アメリカ海軍で100回オンラインマッチに参加 | 50 | 
		| 帝国の鉄槌 | 帝国海軍で25回オンラインマッチに参加 | 20 | 
		| 帝国の逆襲 | 帝国海軍で100回オンラインマッチに参加 | 50 | 
		| 戦争部屋 | オンラインマッチにおいて、ホストおよびプレイを50回行う | 10 | 
		| 覇者 | オンラインマッチで50回勝利する | 20 | 
		| いかさま元帥 | 島争奪戦のオンラインマッチで、マップ画面をユニットや地上施設の攻撃のためだけに使用して勝利する | 10 | 
		| 前線の元帥 | 島争奪戦のオンラインマッチを、マップ画面に切り替えることなく勝利する | 10 | 
		| 日章旗 | 難易度Veteranにおいて、日本軍キャンペーンをクリアする | 60 | 
		| 星条旗 | 難易度Veteranにおいて、アメリカ軍キャンペーンをクリアする | 60 | 
		| 潜水艦キラー | 潜水艦を使用し、敵潜水艦を魚雷で撃沈する | 20 | 
		| 圧倒 | 難易度に関わらず、日本軍キャンペーンをクリアする | 25 | 
		| 衝撃と畏怖 | 難易度に関わらず、アメリカ軍キャンペーンをクリアする | 25 | 
		| 飛び石作戦 | 全ての島争奪戦を、それぞれ最低1回ずつクリアする | 30 | 
		| 連戦連勝 | 競争、単独戦闘、護衛戦闘、包囲戦マップ全てを、1度はクリアする | 30 | 
		| 艦隊司令官 | 「大尉」の階級に到達する | 50 | 
		| 艦隊本部長 | 「海軍元帥」の階級に到達する | 100 | 
		| 上陸作戦 | 揚陸艦を使用して基地を占領する | 5 | 
		| 降下作戦 | 落下傘部隊を使って基地を占領する | 10 | 
		| 戦艦の威力 | 戦艦で敵空母を撃沈する | 10 | 
		| 命を賭けた修理 | 最低限の耐久力を残した状態で、致命的なダメージから回復する | 10 | 
		| 起死回生 | 自艦よりも強力な艦を撃沈する | 10 | 
		| まだ終わらんよ! | 自艦の耐久力が3%以下で、敵艦を撃沈する | 20 | 
		| ピュア・ゴールド | 最初のゴールドメダルを獲得する | 10 | 
		| ミッドウェイの英雄 | バトルステーション:ミッドウェイをプレイしている | 10 | 
秘密の実績
		| 過ぎ去りし思い出 | 真珠湾において、ヘンリーの艦およびドナルドの機体を撃破する | 10 | 
		| 変心 | 神風特別攻撃隊を率いて、マニュアルで飛行場もしくは空母に着陸する | 10 | 
		| 秘密の隠れ家 | シドニー湾にある秘密の隠れ家を発見する | 10 | 
		| トレイン・キラー | インドシナ空爆において、精油所を爆発させて列車を破壊する | 10 | 
		| フライング・フィッシュ | 水上機もしくは飛行艇で水上に着水する | 5 | 
追加実績Carrier Battle Map Pack(400MSP):150
		| 守護者 | マップ12における護衛戦闘モードで、日本軍として空母を2隻とも守り抜く。 | 20 | 
		| 北洋の波 | マップ14における大規模な島争奪戦に勝利する。 | 30 | 
		| 戦艦封鎖 | マップ13における戦艦同士の単独戦闘で、日本軍として損害を受けずに3ラウンド連続で勝利する。 | 30 | 
		| ミッドウェイの包囲 | マップ11における包囲戦に勝利する。 | 20 | 
		| 生きてこそ | マップ12における競争で、潜水艦を失わずに勝利する。 | 50 | 
●命を賭けた修理
島争奪で駆逐艦と揚陸艦を生産して揚陸艦に魚雷一発ぶち込んで
ギリギリで浸水処理が手っ取り早い
●損害なし
- 狙うは「神風」と書かれた機体のみ。途中から関係ないのも出てくるので無視
- レーダーで出現位置を把握し、敵機撃墜中に次にカーソルを向ける方向を定める
- 双眼鏡は使わない。使うとカーソル移動が遅れて間に合わない
- 出現パターンは不規則。運も絡む。
- 左舷から来る場合は高高度、右舷からは中~低高度でやってくる
- 高高度からのを優先して撃墜する。急降下してくるのは近づかれて撃墜しても残骸が当たりやすい
- 左舷高高度は月光×3とかフェイントがあるので機体の識別は速やかに
- 終盤のラッシュは特別補給で乗り切る
戦闘機パートになった瞬間解除。
艦隊モードから戦闘機パートは続いているため、移行中の何も操作できない状態に神風が当たることもある。
この場合も解除できない。
●ファイター・エース
日本軍ミッション「真珠湾攻撃」の一番最後のパートが解除しやすい。
格納庫から出てきてすぐの目標を連続で破壊するよい。一番最初のパートでは解除できない。
●空母司令官
1ミッション中に達成で解除。正確には50機離陸ではなく50編隊離陸。つまり150機離陸させる。
お勧めは日本軍最終ミッションの「ハワイ侵攻」 艦隊を一切が動かさずその場で迎撃だけにさせる。
敵を片付けてひと段落したら発進→海に激突で自殺→また発進の繰り返しで解除
●ブリキ缶の艦長
1試合、1ミッション中ではなく通算。魚雷でトドメをさせばおk。
●眼下の死神
ミッション「フィジー包囲」でボーナスユニットの潜水艦を使い、大破して動けなくなっている敵戦艦を狙うと良い
●ダブルパンチ
一回の爆撃であって、一発ではない点に注意。
帝国海軍のトレーニングで3隻目に出てくる輸送船が空母のすぐ脇を通るので、一式陸攻で2隻が並んだ時に横切るように爆撃すれば良い
●超精密爆撃手
累計ではなく1ミッション中に20回やる必要がある
弾薬庫に命中すると爆弾の爆発の他に衝撃波のようなエフェクトと砲塔が吹き飛ぶような演出が入るのでこれを目安にするとよい。
同一の艦に対して繰り返し爆撃しても修理されるまではノーカン。そんなときは別の艦を狙うといい
お勧めは日本軍ミッションの「真珠湾攻撃」
●起死回生
ミッション「ハワイ侵攻」などで、敵戦艦の耐久力があとわずかになったら
自操作を巡洋艦に切り替えて撃っていれば簡単に解除できる
●奇襲
黄色マーカーの敵機の他、青マーカーの偵察機等も地上にいるのでそれも全部破壊
飛行場の対岸にも偵察機が何機が停まっているので、じっくりと潰していこう
●先制攻撃
「敵の増援が到着する前に敵戦艦を撃沈する」とあるが正しくは敵ではなく「味方の増援がry」である。
駆逐艦を倒す必要はなくサウスダコタ級を沈めた瞬間解除。味方の増援が来るまで5分しかなく時間的に余裕はない。 
●捕虜などいらぬ
難易度Veteranにおける「南太平洋海戦」で、全ての敵ユニットを撃破する
となっているが、最初の空母の随伴艦は倒さなくても良い
●飛び石作戦
島争奪戦ですべてのマップをすべてのサイズで勝利する。8マップ×大中小=最低24戦必要(マップDLCを購入済みならばそれもクリアする必要がある)
どちらかの軍で勝てばおk。両方で勝利する必要はない。
スカーミッシュでも達成可能。
●連戦連勝
上記の飛び石作戦と同じ要領で解除できる。どちらかの軍で勝利しなければだめ。
8マップ×4ルールで最低32戦必要(飛び石作戦と同様にマップDLCを購入済みならばそれもクリアする必要がある)
こちらもスカーミッシュでも達成可能。
●トレイン・キラー
線路を辿っていくと、トンネルの手前にタンク施設があるのが判る
そこまで列車が進んでくるのをひたすら待って、近くに来たら白い円柱状のタンクを撃てばOK
「要塞」と書かれたターゲットを狙う必要は無いし、一発で吹き飛ぶので事前に列車にダメージを与えたりもしなくて良い
●フライング・フィッシュ
米軍ミッション「パトロール任務」進行上で自然に解除
●過ぎ去りし思い出
ミッション「真珠湾攻撃」で、ヘンリーが乗る魚雷艇とドナルドが乗る戦闘機を撃破する
- ヘンリー・・・地上にある航空機を破壊する目標の時に出現する魚雷艇(PT-23)を撃沈する
- ドナルド・・・敵機5機を撃墜する目標の時に出現する「ドナルドの機体」と表示される敵航空機を撃墜する。飛行場上空に初めから飛んでいるので注意。
●秘密の隠れ家
ミッション「シドニー湾攻撃」で、戦術マップ左上の位置にある洞窟に入ると解除
湾入口の網を抜けてそのまま西へ、河口に敵PTが2隻いる川の上流の行き止まりまで進む
洞窟内に立派な額が飾られているので必見
●変心
ミッション「ハワイ侵攻」で開始直後に加賀から神風を発進させる⇒自操作を神風に移してそのまま加賀に着艦で解除
X長押しのコマンドで着艦を選んでおかないと車輪がでないので注意
●艦隊司令官、艦隊本部長
談合以外で解除するのは現実的でない。必要なポイントは攻略Wiki参照。
大尉を飛び越すと艦隊司令官の実績が解除されない。飛び越した場合はセーブデータを消すことで階級を戻せば、改めて大尉になったときに解除される。
●生きてこそ
フレンドと協力する場合、フレンドに囮になってもらうとよい。自分は開始後すぐにマップ中央付近まで移動し、そこから後進しつつ正面の魚雷を艦隊に打ち込む。
少しずつ追いつかれるが、かなりの数の魚雷を撃つまで無傷でいられる。(駆逐艦は早く追いついてくるので爆雷を落とされる前に撃沈する)
最終更新:2020年04月09日 20:58