Darksiders
項目数:43
総ポイント:1000
難易度:★★☆☆☆
2017年4月現在、日本ストアで配信されているGonDは海外版。
海外版と日本語版では別実績、海外版の実績も日本語訳されています。
コンプまで約30~40時間程度。
最初から最高難易度を選べるため一周でコンプできるが最高難易度APOCALYPTIC(日本語版での呼び名はHARD)は被ダメージが半端ではないので難しい。
二周目へ引き継ぎができるのはAbyssal Armor(外見変更+防御力アップ+体力恢復)のみなので注意。それ以外のアイテムや
武器レベルは全て最初からになる。
いきなりAPOCALYPTICをプレイしてきついと感じたら、一周目をEASY/NORMALでプレイして難易度実績とBFA以外を解除後にAbyssal Armorを引き継いでAPOCALYPTICをプレイするのも有り。かなり戦闘が楽になるうえ、謎解きやボス戦などで詰まらず必要のないアイテム探索もしなくて済むため、二周してもそれほど時間はかからない。
		| 脱獄 | サマエルを牢獄から解放する | 20 | 
		| 死の商人 | ヴァルグリムに会う | 10 | 
		| 地獄より出でしコウモリ | ティアマットを倒す | 40 | 
		| 手強いヤツ | ウルセインに会う | 10 | 
		| 対決 | グリーヴァーを倒す | 40 | 
		| 灰は灰に | スティジアンを倒す | 40 | 
		| 母は強し | シリサを倒す | 40 | 
		| 恨みは倍にして | ストラーガを倒す | 50 | 
		| 最後の挑戦者? | “破壊者”を倒す | 70 | 
		| 調和復元 | 難易度「NORMAL」でゲームを最後までプレイする | 100 | 
		| 真の騎士 | 難易度HARDでゲームを最後までプレイする | 100 | 
		| 山を動かすには | アースホルンを入手 | 10 | 
		| “打”天使 | ウルセインよりも多くのエンジェルを倒す | 20 | 
		| 手を伸ばしたその先に | アビス チェーンを入手 | 10 | 
		| 虚空へ | ヴォイドウォーカーを手に入れる | 10 | 
		| エレメンタル シーフ | クロスブレードを手に入れる | 10 | 
		| 見えぬものを見る | シャドウ マスクを手に入れる | 10 | 
		| デバステイター | 1回の「ブレード ガイザー」攻撃で10体の敵を倒す | 10 | 
		| トレマー ブリンガー | トレマー ガントレットを入手 | 10 | 
		| 旧友 | マーシーを入手 | 10 | 
		| リーパー | サイスを入手 | 10 | 
		| エアリアル プレデター | エンジェリック ビーストに乗っている間に敵を160体倒す | 20 | 
		| フル パワー | ライフストーンを最大数集める | 20 | 
		| 憤怒 | ラス コア全部収集 | 20 | 
		| ラス マシン | ラス パワー全て収集 | 10 | 
		| 再会 | ルインを獲得する | 20 | 
		| 俺を怒らせるな | 「カオスフォーム」能力を手に入れる | 20 | 
		| キャズム ジャンパー | シャドウフライト能力を獲得する | 10 | 
		| 伝説の勇姿 | アビス アーマー セットを手に入れる | 20 | 
		| 時の支配者 | クロノマンサー能力を獲得する | 15 | 
		| 戦闘強堅 | 全ての武器を最強レベルまで引き上げ、全ての攻撃技を取得 | 20 | 
		| ハイ フライヤー | 着地せずにダスクバットを5体倒す | 20 | 
		| インプロバイズド キル | 周囲にあるオブジェクトを使って敵を150体倒す | 10 | 
		| これでもEASY? | 難易度「EASY」でゲームをクリアする | 10 | 
		| 屋外駐車場 | 最終戦争時に車両でヘリコプターを破壊する | 5 | 
秘密の実績
		| トレジャー ハンター | 宝箱を150個見つける | 20 | 
		| 騎士 | 馬上からデーモンを150体倒す | 20 | 
		| スレイヤー | デーモンを666体倒す | 10 | 
		| 盗掘者 | 27個あるアーティファクトすべて集める | 30 | 
		| 血の河 | デーモンの血を3000kl流す | 10 | 
		| ダーク ライダー | 馬に乗り222km走破する | 10 | 
		| 究極の剣 | ハルマゲドンの剣を鍛えよ | 20 | 
		| BFA | アンロック全て完了! | 30 | 
取り逃した状態でオートセーブされると、最初からやり直しになる実績があるので注意。オートセーブされる前なら、タイトル画面に戻りチェックポイントから再チャレンジ。マニュアルセーブもあるので、保険で適度にセーブしておくといい。
収集系実績がいくつかあるが、後述の全ての取得可能アイテムがマップに表示されるFury's Embraceというアイテムが後半で取れるためそれほど難しくない。またTreasure Hunterについては宝箱150個だが、道中にはそれよりかなり多くの宝箱が存在するので意識しなくても解除されるはず。
難易度HARD(海外版 APOCALYPTIC)クリアで、下位難易度実績も解除される。
要注意。
Bボタンで掴める車や椅子などで、敵を150匹倒すと解除。壊れた道具は二度と復活しない為、無駄にしないこと。爆弾で殺した敵は、カウントされていない模様。
※既に行き過ぎてやり直せない人は、現在進行中のセーブとは別に難易度EASYでNewGameを開始し、『十字路』(海外版 The Crossroads)まで行ったらその辺のゾンビをアイテムで殴り殺し、ゾンビがいなくなったらセーブ→ロード(コンティニューではない)を繰り返せば『十字路』のみで小一時間で取れる。『十字路』には掴めるアイテムが大量にあるうえ、耐久度の低いゾンビ相手なので楽。
 
取り逃し注意。
プロローグステージの最初の方。鎖に繋がれた巨大なゴーレムが倒れる時に、ヘリが画面左上頭上を通過するので、それに車を投げて打ち落とすと解除。あらかじめ車を掴んでおき、RS押し込みのエイムモードで狙う。
取り逃し注意。
『壊れた階段』(海外版 The Broken Stair)終盤の
シューティングエリア。
160匹の敵を撃墜した時点で即座に解除される(シューティングステージ中に)。
耐久力の高い敵は通常ショットメインで倒していく。RTが連射できるホリパッドEX2があるとかなり楽。ホリパッドEX2がある場合は難易度はあまり関係ない。
敵の種類に関わらず撃墜数のみをカウントするので、羽虫の群集のような敵をどれだけホーミングショットで撃墜できるかがキモ。
特定の場所に近づくといきなりイベントが始まるうえ、シューティングステージ途中でもオートセーブが入ってしまうため、The Broken Stairでカギを開ける場所に来たら手動でセーブしておこう(シューティングステージが始まってしまっても、開始直後から少し進行した辺りまでであれば、ロードによるリトライ時に頭から再開できるので問題ない)。
取り逃し注意。
『アンヴィルの浅瀬』(海外版 The Anvil's Ford)でのウルセインとの天使撃破数競争。
爆弾がある部屋あたりで銃持ちの天使を倒し、その銃を使用して倒していくと簡単。Ulthane側の天使も倒しておくと良い。
後からでも取れないことはないが難しいので序盤で取ってしまうのがお勧め。
倒した後ジャンプボタンを押しっぱなしにして滑空し、次のダスクバットに飛びつこう。
『閉塞の地』(海外版 Choking Grounds)の
Dark Realm Challengeの一つに最初にDuskbatが4匹出てくるチャレンジがある。
簡単なのでここで取ってしまうのが望ましい。4匹を殺している間に5匹目以降が近くに出て来るのでご安心を。
『黄昏の聖堂』(海外版 Twilight Cathedral)でも可能。ここの最初にちょうど5匹のduskbatがいる。
ばらけて飛んでいるので、一旦接近して一ヵ所に集めてから倒していく。
Serpent Holeを抜けて来た場合はduskbatが消えているので、一旦、近くの建物に出入りしてリスポーンさせる。
目標間を移動中にBボタンを押すと失速してしまうので、ある程度タイミングを見計らうこと。
『鉄の天蓋』(海外版 Iron Canopy)のエリアに、爆弾付きの移動可能な台座ある。
その上に乗っていると台座に蜘蛛が群がって来るので、台座に乗ったままBlade Geyserを出すと簡単に解除できる。
『黒の玉座』(海外版 The Black Thron)にフューリーの加護(Fury's Embrace)というアイテムがある。これを入手すると、全てのマップにアーティファクトを含む全てのアイテムの位置が表示されるので、これを頼りに巡回しよう。
Vulgrim自身が言っているが、彼はアーティファクトを集めているので、取ったアーティファクトはどんどん売却してよい。売却しても取った状態は維持されるので(インベントリー画面に残る)、実績もちゃんと解除される。
カオスイーターは終盤ハルマゲドンの剣(最初からLv4)に変わるのでレベルを上げる必要はない。
武器のレベル上げは、『鉄の天蓋』(海外版 Iron Canopy)の爆弾付き台座のある部屋で、蜘蛛全滅>セーブ>ロードを繰り返すのが手っ取り早い。もしくはロードした時の位置まで戻る事で、蜘蛛もリロードされる。武器にウォーの栄光を装備させよう。
コンティニューではなく、ロードで再開なので注意。
馬での移動のみカウント。
馬の入手がゲーム後半なうえ、乗れる場所も限られているので、最後まで残る可能性大。残った場合は、『灰の大地』など広いマップでLSを固定して放置で。ちなみに、2時間程度かかるので注意。
連射コントローラーを持っているなら、RBを連射固定しておけば、ダッシュによって更に効率アップ。
放置するならば『リヴァイアサンの坑道』から行けるスティジアン戦に使ったマップがボス戦後は敵も出ず広いマップのため楽
敵が弱ったときに出せるBボタンで敵を殺すと血が流れる。馬に乗って斬りつけても稼げる。3000ガロンで解除。
スティジアン戦で仮面を壊さずに並走しながら胴体を剣連打で切りつけていれば楽に稼げる。
四種類のラス能力Lv1を買うだけでOK
アンロックとは収集、強化要素でなくBFA以外の実績のこと、なのでラス能力の強化やエンプティ・ヴィセルの収集は必要ない
最終更新:2018年10月23日 13:25