TOMB RAIDER
項目数:50
総ポイント:1000
難易度:★★☆☆☆(談合できないと★+1)
全体的に難易度は低いが、マルチプレイの「ハードコアプレイヤー」と「買い物中毒」の解除に若干時間がかかる。
※起動後に稀にデータが初期化されるバグあり(サポセンでも確認済み)
このバグではマルチプレイのレベルもリセットされる。
セーブデータが別にあるキャンペーンの進行度にのみ影響はないが、累積系はゼロになる模様。
回避方法は不明だが、ストレージの当ゲームファイル内に作られる「プロフィールデータ」をバックアップしておけば復旧可能。
オフライン:750
		| 本の虫 | ドキュメントの25%を発見した。 | 10 | 
		| 歴史家 | ドキュメントの75%を発見した。 | 15 | 
		| レリックハンター | レリックの25%を発見した。 | 10 | 
		| 考古学者 | レリックの75%を発見した。 | 15 | 
		| キャッシュハンター | ジオキャッシュの25%を見つけた。 | 10 | 
		| ジオキャッシャー | ジオキャッシュの75%を見つけた。 | 15 | 
		| 調査完了 | すべてのドキュメント、レリック、ジオキャッシュを発見した。 | 50 | 
		| サルベージコレクター | サルベージを5000個集めた。 | 20 | 
		| 回収屋 | 倒した敵250体からアイテムを回収した。 | 15 | 
		| 専門家 | 1つのカテゴリー内のスキルをすべて習得した。 | 25 | 
		| スキルマスター | 全カテゴリーのスキルをすべて習得した。 | 50 | 
		| フルアップグレード | 武器を1つフルアップグレードした。 | 25 | 
		| プロフェッショナル | すべての武器をフルアップグレードした。 | 50 | 
		| 大物ハンター | 大型動物(シカ、イノシシ、オオカミ)を10頭倒し、死骸からアイテムを回収した。 | 15 | 
		| 小物ハンター | 小動物(ウサギ、ニワトリ、ネズミ)を10匹倒し、死骸からアイテムを回収した。 | 15 | 
		| フェザーコレクター | 鳥(カラス、カモメ)を10羽仕留め、死骸からアイテムを回収した。 | 15 | 
		| シャープシューター | ヘッドショットで50体の敵を仕留めた。 | 15 | 
		| 捕食者 | 弓矢で50体の敵を仕留めた。 | 10 | 
		| イコライザー | マシンガンで75体の敵を仕留めた。 | 10 | 
		| ウィドウメイカー | ショットガンで40体の敵を仕留めた。 | 10 | 
		| ガンスリンガー | ハンドガンで35体の敵をキルした。 | 10 | 
		| ダイナマイトファンブル | 敵が持っているダイナマイトを落とし、その爆発で2人倒した。 | 15 | 
		| ローププル | ロープを使って5体の敵を転落させた。 | 20 | 
		| オポチュニスト | 気づかれずに25人の敵をキルした。 | 15 | 
		| フィニッシュムーブフリーク | フィニッシュムーブを15回達成した。 | 15 | 
		| デッドアイ | ジップラインで移動する敵を10人撃ち落とした。 | 20 | 
		| カウンターアロー | ドッジカウンターで25人の敵を戦闘不能にした。 | 20 | 
		| 新米探検家 | オプションのトゥームを1つクリアした。 | 20 | 
		| 伝説の探検家 | オプションのトゥームをすべてクリアした。 | 50 | 
		| チャレンジャー | チャレンジを1つクリアした。 | 20 | 
		| 偉業達成 | チャレンジをすべてクリアした。 | 50 | 
		| サバイバー誕生 | ゲームをクリアした。 | 75 | 
秘密の実績
		| ダイナマイト! | 空中でダイナマイトの束を撃った。 | 10 | 
		| クラブケーキ | カニの「フィーフィー」を倒した。 | 5 | 
		| 話し好き | エンジュランス号乗組員との全会話を完了した。 | 5 | 
オンライン:250G
		| マルチゲーマー | すべてのマルチプレイモードでマッチを終わりまでプレイした。 | 20 | 
		| 砲兵 | マルチプレイで、タレットを使って敵プレイヤーを20人キルした。 | 20 | 
		| サプライズ! | マルチプレイ中に、ジップラインで移動する敵プレイヤーをキルした。 | 10 | 
		| トラップ | マルチプレイ中に敵をワナにかけた。 | 10 | 
		| エクストリーム | マルチプレイで10回の爆発を生き延びた。 | 20 | 
		| ナイスガイ | マルチプレイ中に味方プレイヤーを蘇生させた。 | 10 | 
		| ソールサバイバー | マルチプレイで、チーム内で唯一死亡せずダウンしていないプレイヤーになった。 | 15 | 
		| ケンカ屋 | マルチプレイ中に、近接攻撃で10人の敵をキルした。 | 15 | 
		| 爆殺マスター | マルチプレイ中に、1つのリーサルで2人の敵をキルした。 | 20 | 
		| ましらのごとく | マルチプレイ中に、ロープ アセンダーを使って3回死を免れた。 | 15 | 
		| ナルシスト | 新しくマルチプレイ用のキャラクターを購入した。 | 10 | 
		| レベリングアップ | マルチプレイでレベル10に到達した。 | 10 | 
		| ハードコアプレイヤー | マルチプレイでレベル60に到達した。 | 30 | 
		| 買い物中毒 | マルチプレイですべてのアップグレードとキャラクターを購入した。 | 20 | 
		| コンプリート! | すべてのマルチプレイモードのランクマッチで勝利した。 | 25 | 
オフラインプレイ全般
必要十分の敵は出現するが、無限でないため「~で倒す」系は意識していかないと取りこぼす可能性がある。
川や崖に落ちてサルベージできなかった敵は、エリア移動後に戻ってくると再配置されていることがある。
ファストトラベルをおこなうと進行状況では進行不能になるバグ?があり、チャレンジを達成しても達成にならないバグもあるため、時々オプション→セーブスロット変更でセーブファイルを複数にしておくと安全。
収集物関係(調査完了 / 偉業達成)
クリア後でも回収可能。
バンカーの岸壁(ロープアセンダーを入手した船がある付近のエリア)へのファストトラベルがないため、ファストトラベル画面の回収率で判断しないように。回収率はBackボタンの全体マップから確認すること。
「調査完了」はクリア後に追加されるドキュメントがあるため、その他の集め物が終了している場合はクリア実績と同時解除になる。
進行度合に直結しているために区切りが悪く、ゴチャゴチャしているので素直に他の動画を参照したほうが吉。
プロフェッショナル
武器のアップグレードに必要なサルベージは意外と余裕がないのでしっかり回収しておくこと。
どうしても足りない場合はファストトラベルで「沿岸の森」へ行き、動物を狩ることで少量回収できる。
ダイナマイトファンブル
ローププル
敵にロープを撃ち込み、高所から引き落とすとカウントされる。
刺さらない場合はアーマーを剥いでから撃ち込むこと。
デッドアイ
カウンターアロー
ドッジカウンターのスキルを獲得するまでには、最短でスキルポイントが9必要。
同じ敵に何度もカウンターを決めても1回にしかカウントされない。
ドッジカウンターの後に解放されるドッジキルのスキルでキルしてしまうとカウントされないので注意。
(ドッジキルを獲得してしまっても、カウンターのタイミングをジャストでおこなわなければ大丈夫)
要求数の多さのわりに機会は少ないので、スキル取得後は近接攻撃の敵が出てきたら狙って稼いでいこう。
中盤は近接主体の敵が少ないが、終盤たくさん出てくるので追い上げは可能。
ダイナマイト!
敵が投げたダイナマイトを、地面に落ちる前に撃って爆発させれば解除。ショットガンで狙うと簡単。
クラブケーキ
話し好き
1.サルベージを50消費し、オノを強化してクランクを回す場面(回すと進行してしまうので、斧を強化する前に話しかけること)
2.狼のいる洞窟攻略後、ロスからピッケルをもらう場面
3.救助に来た飛行機が墜落したあと、発煙筒のもとへ向かう場面(少し進んでしまってもファストトラベルで戻ればセーフ)
4.海岸へたどり着き、仲間たちがボートを修理している場面
5.難破船で滑車を取得し、仲間たちがいる海岸の拠点に戻った場面
- ホイットマン×2 ・ジョナ×4 ・レイエス×2 ・サム×3 
6.エンジュランス号から脱出し、仲間のいる海岸の拠点に戻った場面
マルチプレイ全般
「コンプリート!」以外は全てプライベートマッチで解除可能。
プライベートマッチは1人きりでも開始でき、経験値も入るので作業は容易。
ランクマッチは4人以上で開始できる。切断勝利も有効。
買い物中毒 / ハードコアプレイヤー
「買い物中毒」の解除条件に将軍の購入は含まれていないため、フェイムランク2まで上げる必要はない。
レベル60到達時に将軍を除くすべてのキャラクター、および武器のアップグレードを購入することで解除ができる。
誤:アップグレードは武器一種類につき一個でよい
正:すべてのアップグレードを購入する必要がある
プライベートマッチでも経験値やサルベージを獲得可能。
プライベートマッチのレスキューを制限時間MAX、救急キットの回収数MAXに設定してサバイバー側で開始。
ひたすら救急キットを回収しラウンド終了後にマッチから抜けるを繰り返すことで、10分程で約27000稼げる(レベル60まで上げるのに約12時間程度必要)
60レベルまでに必要な経験値は1771100。
マップは嵐の海岸が楽。
※救急キットは運んだ距離によって、短距離75、中距離200、長距離500のボーナスがもらえる。
回収し『落とさずにゴール地点に持っていってしまう』と長距離の500しか入らないので、回収したらちょっとだけ運んで落とし、中距離の200とゴールまでの長距離500の計700を稼ぐ。
これを20回分で最低値が30650になる。慣れてしまえば200+200+500も可能。
一番高い場所にあるキットは一度逆方向の地点に投げ、そこからスタートより奥から落ちるやり方で500+500も可能。
これにより安定して34000超獲得することができるので、上記の例より1時間以上短縮できる。
また、キャラクターと武器のアップグレードには合計で215500のサルベージ数が必要なため、上記作業をサバイバルスキルのアドバンスルート、タクティカルスキルのセカンドウィンドを装備し、近くにあるサルベージを回収しながらおこなうと効率が良い。
サルベージ回収だけならプライベートマッチでラウンドごとに木箱の前で連コン放置技も可能。
エクストリーム
爆発物での自爆でもカウントされるため低レベルでも1人で解除可能。
1人でやる場合、マップは入り江のドッグを選択し、まずマップ内にある赤いドラム缶を撃って自爆しまくる。
それだけでは足りないので、開始4分後マップ真ん中にある船の上の扉が開くので、その中にある爆破スイッチ(?)を押す。
すると残り時間が2分になりステージ内のいたるところが爆発し出すので、それも利用して解除。
ソールサバイバー
自分以外の味方が一度でも死亡およびダウン状態になれば解除。
スタート位置から下に降りず、他の味方が死ぬのを待てばいい。
ましらのごとく
ロープアセンダーとはジップラインを逆走(下から上に移動)する道具のこと。サバイバー側は使用できない。
ソラリを操作キャラにし、キャラクターが腹を押さえている(コントローラーが振動している)状態で使用(Xボタン)し登り切る×3で解除。
燃えているオブジェクトで受けたダメージでもカウントされるので1人で解除可能。
嵐の海岸で、タイヤが燃えているところでダメージを受けロープへ行く。
また月夜の城で木箱と木箱がある3部屋の間に燃えている箇所があり、そこから下に落ちるとすぐ近くにロープがある。
わりと時間がシビアなのでこちらのほうが多少楽。
サプライズ!
ロープアセンダーを持ってないサバイバーをソラリ側から倒すのが多少楽。
砂嵐の峡谷でリスポン地点から出てくる相手を狙うといい。
マシンガンではダメージが少なくわりと獲り逃しやすい。弓やショットガンでやるほうが確率は上がる。
砲兵
マップ内にある据え置きのマシンガンで20人を倒せば解除。
ただしマシンガンが置かれてないマップもいくつか存在する。
爆殺マスター
「2人の敵」となっているが実際は自爆もカウントされる。
自分と敵1体の合わせて2体を同時に爆破で倒せば解除。
ナイスガイ
レスキューモードのサバイバー側でのみ解除可。
味方が死んだ際にリスポーンするまで多少動ける時間がある。
そこに近づいてBボタンを押すと相手が生き返り解除。
最終更新:2021年07月12日 17:05