Ascend: Hand of Kul
項目数:30
総ポイント:400
難易度:★★☆☆☆
2014年8月中旬、配信終了。
本体の配信終了と同時期にアップデートファイルの配信も終了している。
本体を過去にDLしていて、履歴から再DLしたとしてもこのアップデートファイルがないとプレイできない。
2014年11月18日にオンラインサーバー閉鎖予定のため、それ以降はプレイ不可能になる
ソロプレイのアクションRPGだが、プレイにはゴールドメンバー必須。
「Transcend」に時間が掛かる(およそ50~65時間)が、その他は比較的簡単。
ただし「熟練者の脅威」の解除には、オンの状況と運が絡む。
ボーン コレクター |
敵を 25 体倒す |
5 |
トロルたちの沈黙 |
敵を 200 体倒す |
10 |
戦闘フィールド |
敵を 1,000 体倒す |
30 |
棒と石 |
人間を使って 50 体の敵を倒す |
10 |
神々の力 |
スペルを使用して敵を 25 体倒す |
10 |
完全無欠 |
10 コンボを 20 回達成する |
5 |
栄養満点 |
人間を 20 体糧にする |
5 |
勢力拡大 |
仕える神のために神殿を 3 つ興す |
5 |
敵か味方か |
他のプレイヤーに呪い、または祝福を与える |
5 |
呪術師 |
プレイヤー 20 人を呪う |
10 |
喜劇王カオス |
プレイヤー 20 人を祝福する |
10 |
流刑 |
他のプレイヤーの世界に 25 体の敵を送り込む |
10 |
魔闘士 |
聖戦スペルを 25 個放つ |
10 |
解き放たれしカオス |
最初のカオスを作成し、仕える神を選ぶ |
5 |
天に帰せし混沌 |
最初のカオスを帰天させる |
5 |
熟練者の脅威 |
帰天した王者を使って他のプレイヤーを倒す |
5 |
敵を知り己を知れ |
プレイヤー ボスを 3 体倒す |
5 |
切り開かれし道 |
各帰属のスペルを 1 つ以上購入、または発見する |
10 |
Transcend |
Transcend |
20 |
戦闘仕様 |
物理ダメージ合計 200 ポイントのアイテムを装備する |
20 |
至高のカオス |
合計 2000 ポイントのアイテムを装備する |
25 |
血染めの財宝 |
戦利アイテムを 30 個獲得、またはスペルを 10 個購入する |
10 |
人知を超えた力 |
スペルを完全にアップグレードする |
20 |
一握りのルーン |
アーマーまたは武器にルーンを 3 個装填する |
5 |
魂への渇望 |
ソウルを 30,000 消費、またはソウル パックを購入する |
20 |
招かれざる客 |
帰属マスクを使って、禁じられた帰属に入る |
5 |
神々の王者 |
Ascended 3 times |
40 |
死の商人 |
聖戦に 50,000 ポイント献上する |
30 |
秘密の実績
ハイランド博士 |
ハイランドの伝承をすべて読んだ |
20 |
クルの死 |
ハイランドのタイタンを倒した |
30 |
アバターアワード
ライトの紋章 |
ライトで帰天する |
ダークの紋章 |
ダークで帰天する |
ヴォイドの紋章 |
ヴォイドで帰天する |
棒と石
方向パッドの上を押して人間を呼び寄せ、彼らにキルさせる。
その際、近接攻撃である程度削っておこう。
勢力拡大
普通にやっていればすぐ解除されるが、帰天して帰属を変えた場合その帰属で再び三ヶ所制圧しないといけない点には注意。
敵か味方か / 呪術師 / 喜劇王カオス / 流刑 / 魔闘士
いずれも聖戦スペル関係。
聖戦スペルは最初に決めた帰属の物が貰えるほか、緑色の宝箱からも手に入る(ルーンやソウルの可能性もある)。
順番を気にしたり、急ぎでもなければその宝箱から地道に回収するのが良い。
なお発動した時点でカウントされるため、対象のプレイヤーに無視されても問題ない。
天に帰せし混沌
最短だとレベル5になった時点で解除可能。
以降もレベル10、15といった5の倍数ごとに実行可能になる。
帰天すると所有XPが半減され、分母が大きいほどレベルが大きく下がってしまうため、実行可能になったらすぐに行った方が良い。
ただしレベルキャップが上がり、「Transcend」が狙える段階になったら控えた方が無難。
熟練者の脅威
他プレイヤーのゲームに自動で乱入した王者(自キャラNPC)が、そのプレイヤーを倒すことができたら解除。
運要素が強いので厄介だが、いつのまにか条件を満たしていることもあり、起動後のスタート画面でいきなり解除される場合もある。
高レベルの王者ほど他プレイヤーに対策されやすくなるため、序盤に帰天させる王者を万全にしておいた方が解除しやすい。
低レベルの王者は他プレイヤーの序盤あたりに出現するので、ゲームに不慣れな初心者のキルを期待できる。
そのため自キャラには帰天の際に、その時点で最も強力な装備を身につけさせておくこと。
大概そのうち解除できると思われるが、あまりにも勝てない場合は越天(「Transcend」参照)後に仕切り直すことも一応可能。
解除できない理由としては、勝てないよりもそもそも相手にされない事の方が大きい。
以前は手動で延々と自キャラを送り込むこともできた(談合も可能だった)が、現在はアップデートで修正されてしまっている。
初期に比べプレイヤーが減っていることもあり、解除が困難になっているので
要注意。
なお王者にはブラックホール、チェインライトニングを習得させておくと磐石(次点でメテオストーム、コンフュージョンなど)。
どちらもスリップダメージが強力なので、半端に手を出してきた相手は逃げ切れずに死亡しやすい。
ただし操作するのはあくまでCPUなので、過度な期待は禁物。
敵を知り己を知れ
自分の世界に出現した他プレイヤーの王者累計3人を倒せば解除される。
侵略前後やダンジョン内に出現するものなど、対決シチュエーションはどれでも良い。
基本ガードを固めるため、重攻撃で崩す→スペルで追撃→ダッシュで逃げるというヒットアンドアウェイが有効。
切り開かれし道
最短でレベル10で解除。
帰天のたびに別勢力を選択→任意のスペル修得が早い。
Transcend
まずは帰天を繰り返し(具体的には8回)、レベルキャップを60まで上げる。
その状態でレベル56以上になると、聖戦メニュー内の帰天が“越天”と言う表記に変わるので、これを実行すると解除。
なお帰天する度に現在のレベルが多少下がるため、実際にはレベル60相当以上のXPを稼ぐ必要がある。
無駄なく帰天を繰り返してきた場合、越天条件のレベル56到達に必要な累計XPは197万。
※累計XP確認=ポーズ→ランキング→転生した生物(フレンド)からRBを7回押した場所(カウント(フレンド)としか書かれていない)
なお実行すると急にタイトル画面に戻され、レベルが1に戻りニューゲーム状態になる(難易度も上昇する)。
次周に持ち越せるのはソウルと紋章のみで、実行した時点で何も売り払えなくなるので、もし続けてプレイする場合は注意。
このニューゲームにも聖戦の通算戦績や、帰天した王者などはそのまま引き継がれる(+相続の柱の無料枠が1本増える)。
そのため「熟練者の脅威」が解除できていない場合、新たな王者を追加できるのでやや解除確率があがる。
戦闘仕様 / 至高のカオス
それぞれ攻撃力200 / 防御力が2000を越えれば良いので、若干足りない場合は強化ルーンを付けるのも手。
レベルが上がる毎に武具の数値も上がっていくため、レベル35付近までプレイしていけば到達できる。
アップグレードで強化する手もあるが、ソウルの獲得量とアップグレード価格を考えると得策ではない。
ダークで帰天していれば紋章で底上げされているため、190位の武器でも解除される。
一握りのルーン
3個ではなく3回で良い。
同一アイテムに装着できるルーンが複数個あれば付け替えるだけで解除される。
ただし以前のルーンは上書きという形になり、そのまま消滅するので注意。
ルーンそのものは購入のほか、緑の宝箱からも獲得できる(聖戦スペルやソウルの可能性もあり)。
招かれざる客
別勢力のダンジョンに入ろうとするとマスクの着用を求められるので、それを購入し侵入すれば解除される。
各マスクは8500ソウルと高めだが、どこか1勢力の場所だけで良い。
神々の王者
3回帰天。
何故か日本語訳されていない。
ハイランド博士
Tips
ゲーム仕様
- パッチにより、サーバーエラーでタイトル画面に戻される現象や、フリーズはやや減少した(サーバー側に進行状況は記録されている)
- 宝箱全般は太平洋標準時間11時(日本時間16時)頃に中身が補充されるほか、帰天後も中身が補充される模様
- ソウル(ゲーム内通貨)はBACKボタンメニュー→Yボタンから課金購入することも可能(15000ソウル:300円~750000ソウル:7500円)
- 当初予定されていたCoop・対人戦・新エリア(バッドランド・スワンプランド)は実装されなかった
帰天関連
- 帰天してもソウル・修得スペルは完全に引き継がれるので、直前に不必要なアイテムは売却しておくと良い
- ただしルーン・聖戦スペルは入手時しか売却できないので、宝箱を開けた時にいらなければ売ってしまうこと
- 帰天させるカオスの装備は王者に反映されるため、その時点で最も性能が良い装備をさせておくこと
- 帰天の際の聖堂での相続の柱(アイテム引継ぎ)の追加購入分は、その帰天のみ有効なので余程の場合以外は控えるのが無難
- 相続の柱で一度引き継いだアイテムは、何回帰天してもインベントリに残り続けるため、同じ装備を使い続けることも可能
- 聖戦スペルを相続した場合、その聖戦スペルを使い切っても、再び獲得すれば相続アイテムの冠が付く
- 帰天したキャラは勝手に他勢力プレイヤーの拠点などを襲うようになり、制圧数に応じてソウルを一定時間ごとに入手できる
- 越天はいわゆるプレステージ機能だが、帰天と違い装備とスペルは換金するしかなくなるので留意のうえ行うこと
レベル上げ関連
- ダブルXPブースト(30分:15,000ソウル)または獲得XP2倍(1週間:225,000ソウル)を活用しないと時間がかかる
- 前者は効果が短いが、効率よく各地のダンジョンを巡りつつアイテムを売っていけば、ソウルや宝箱が枯渇するまで延々と持続可能
- 宝箱の補充時間(17時)や帰天をうまく駆使すれば更に効率的、目安としてはブースト使用の30分間で1レベル強あげることができる
- 2倍効果はフィニッシュムーブボーナスにも適用されるため、こまめにAボタンを押して逃さないこと
- ウルフやオーガ、敵王者などは労力の割にXPが少ないので基本スルーし、トロルやコウモリなど倒しやすい敵を狙う
- 召喚士トロルは無限にポイズントロルを呼び出すので、遭遇できれば良い稼ぎ相手になる(スペル:シーカーが鍛えてあると楽)
- 他にも集落のある敵勢力の祭壇などで、延々と群がる人間(ただし有限)を踏んだり振り払ったりし続けると意外と稼げる
- 協力者がいる場合、動画のように聖戦スペルのトーテムを大量配置してもらうと楽に稼げる
- 準備に手間がかかるのが難点だが、トーテムからの召喚が枯渇してもエリア移動して戻れば再利用できる
- トーテムを壊さないよう少し離れた場所で、ブラックホールやチェインライトニングなどを撃ち続けると安全
攻略関連
- マップからワープ(地区画面ではワープポイント)を選ぶとファストトラベル可能
- 無課金ではソウルが不足しがちなバランスなので、「人知を超えた力(1つのスペルを完全アップグレード)」を優先し装備は使い捨てる心持ちで
- 各帰属の基本スペル(ファイアボール・イオンボルト・シーカー)を購入・強化すれば、帰天直後等で武器が無くとも戦える
- スペルは5つまで装備可能だが、オススメは上記基本3スペルにブラックホール&メテオストームの組み合わせ
- ブラックホールで敵を引き寄せ、メテオストームで一網打尽にし、最中にAを連打しフィニッシュムーブを狙うと良い
- 敵王者に対して同時に発動させると動きが止まるので、その間にありったけのスペルを叩き込むとある程度ハメられる
- 問題はそれぞれ別帰属のスペルなのと、ある程度話が進まないと購入できない点、強化するまでは再使用に時間がかかる点
- ストーリー上でスペルを授けられる場面では、その際に所属している勢力のスペルを覚える
- スペルやフィニッシュムーブはガード状態を維持しながら発動可能、ノックダウン時も動作こそないもののガードできる
- 聖戦スペルなどの残り時間はメニューに入れば止まるほか、ゲームを終了して後日再開しても持ち越され、複数回受けてもその分加算される
- ただしロード中は時間が減り続けるので、XP稼ぎ中はあまりエリア移動などをしない方が良い
- コンボ数に応じてソウルボーナスが上昇するので、ナイフなどの非力な武器でコンボし続ければ大量のソウルを入手可能
最終更新:2014年08月29日 21:18