序盤から手に入る☆3セイバー。『Fate/Zero』のキャスターの狂気に呑まれる以前の側面。既にその片鱗は感じられるが
ステータスはHP寄り。☆3剣でも最もHPが高くATKが低く、☆3内でもHPはチャールズ・バベッジに次ぐ2位。
カード構成はQ1A2B2とセイバーの典型。初期サーヴァント共通でNP効率・スター効率ともに凡庸。
特徴は、セイバーにもかかわらずクラススキルとして所持している「狂化 EX」。
これにより、低ATKの割にはBusterで高火力を叩き出せる。
属性は秩序・善・人。〔愛する者〕特性持ち。(*1)
【スキル1】軍略 → 聖乙女の凱旋 C→EX CT:7-5
味方全体の宝具威力を1Tアップするスキル。
しかし、自身の宝具は自己強化系なのでかみ合わないのが残念。
味方が宝具を撃つタイミングで使おう。
2024/8/5実装の強化クエストクリア後は、〔秩序〕味方全体のクリティカル威力アップ(3T)、〔善〕味方全体の宝具使用時チャージ段階を2段階引き上げ(1回・3T)、星の力を持つ味方がいるときスターを獲得、自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3T)と山盛りの効果が追加される。
全ての効果を得られるのは下記参照の通りだが、自身が秩序・善のため最低限の効果は得られる。
+ | 〔秩序〕特性持ち一覧 |
+ | 〔善〕特性持ち一覧 |
+ | 〔星の力を持つ〕特性持ち一覧 |
+ | 〔秩序かつ善〕特性持ち一覧 |
+ | 〔秩序〕・〔善〕かつ〔星の力を持つ〕特性持ち一覧 |
【スキル2】黄金律 B CT:8-6
自身のNP獲得量を3Tアップするスキル。
平凡なNP効率を多少改善してくれる。
【スキル2】プレラーティの激励 B CT:7-5
最終再臨後の強化クエストをクリアすることで習得できる固有スキル。
CT7-5にもかかわらず「5Tの間」Busterの性能を大きく引き上げることが可能。
すなわち、スキルレベルを最大にすることで(スキル封印を受けるようなことがない限り)常時Buster強化の効果を受け続けることができる。
Arts属性の自己強化系の宝具。効果は「2Tの攻撃力アップ、3Tの防御力ダウン、スターの獲得」。
宝具レベル5で使用すると、攻撃力+100%の破格の強化を得られる。(単純計算でLv70でもATKトップのジャンヌ・ダルク〔オルタ〕とほぼ同等の攻撃力になる)
☆3鯖でかつ序盤から登場するため、宝具レベルを上げるのもそこまで難しくはない。
攻撃力アップは2T(宝具使用ターンと翌ターン)しか持続しないため、宝具後カードをできるだけ選ぶことのできるタイミングで使用したい。
デメリットとして防御力が3T・50%もダウンする。バーサーカー並みに打たれ弱くなるため、礼装・パーティー編成・マスタースキル・指令紋章でカバーしたい。
宝具とBuster2枚でのBraveチェイン、または宝具を使用した次ターンに他キャラと共にBusterチェインを狙うのが基本戦術になる。
デメリットがある事と、宝具レベルを上げるのが比較的容易なことから、カード配分が悪い場合は無理に使わずOCでスター獲得量の増加を狙うほうが良い。
また攻撃力アップ×Buster強化×クリティカルの相乗効果は相当なものなので、カード配分を見てBusterクリティカルが出来そうならばOCを狙う価値はある。
上手くサポートすれば、Busterカードが回ってきた時にはレアリティに見合わない大火力を叩き出してくれるだろう。
一方でBusterカードに特化した性能に関わらず、肝心のBusterが2枚しかないため自力でBusterチェイン出来ない。
特に高性能のBusterを確実に引くために殿運用すると、Busterチェインができる鯖と比べて思ったほどダメージが出ない事もある。
さらに宝具使用時に受ける防御ダウンも-50%と洒落にならない比率であり、しかも継続時間が3Tと地味に長い(攻撃力アップは2T)。
このため宝具使用中の使用感はバーサーカーに近いと言える。
性能をまとめると、
といったところ。
それでもジルをアタッカーとして活躍させたい場合は、ターゲット集中能力のある鯖と組ませての2騎運用などが考えられる。
また指令紋章(コマンドコード)の「白き器の令印」は宝具デバフを即時に解除できるため非常に有用。
入手機会が限られており、刻印したカードを狙って引くのが難しく、また他のデバフがあるとランダムになってしまうのが悩みどころではあるが。
礼装は「聖者の依代」で宝具のデメリットをカバーするのがオススメ。
「アルトリアの星」「白薔薇の姫」「リターン・マッチ」等のガッツ付与系で保険を掛けるのも良い。
あるいは、やられるのは仕方ないと割り切るか、守りを味方サーヴァントに任せて「リミテッド/ゼロオーバー」「死の芸術」「トリック・オア・トリートメント」「熱砂の語らい」などで攻撃特化するというのも手。
Busterカードが無いターンは何も出来ないので、「2030年の欠片」で宝具の星産みを補助しつつ最低限の仕事をさせるのも良い。
逆に定番であるNP獲得礼装は、慌てて宝具を使う必要がないため優先度は低い。
また、絆礼装「螺湮城教本」は、弱体耐性ダウンのデメリットこそあるものの、全体にBuster+20%の効果を持つ。多くの絆礼装の効果が+15%止まりの中、高い性能を持つと言えよう。周回のお供に連れて行く価値はある。
パーティメンバーに求める要素としては、
この辺りをある程度満たす鯖が望ましい。
同一クラスであれば、
別クラスであれば、
この辺りとの噛み合わせが良い。
補足だが、マルタ等が持つデバフ解除系スキルを使用して宝具デバフの解除をしようとすると、ジルが宝具使用→敵の攻撃→デバフ解除スキル使用、の順になるため、相手にもよるがジルが集中打を受けると落ちる可能性がある。
マリー、メディア〔リリィ〕の宝具を直後に使って解除しようとすると、宝具チェインが生じるが、OCの恩恵も少なく、バフを受けたジルの攻撃機会を減らす可能性がある。
デバフ解除系スキルで対策を打つなら、回避・無敵・ターゲット集中等の1T凌げる手段を講じると良い。
*1 キャスターの自分は混沌・悪・人属性で〔愛する者〕特性は持たない
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる