4 Elements II: Special Edition
項目数:20
総ポイント:200 
難易度:~180 : ★☆☆☆☆ 「知略家」は運の要素もあり少し頭を使うかも
    ~200 : ★★☆☆☆ 「道は続く」
セーブ仕様:クラウド
		| さらなる努力 | 15以上のピースで連鎖を作る | 5 | 
		| 栄光の旅路 | 20以上のピースで連鎖を作る | 10 | 
		| 1秒を惜しんで | 30秒以内に15回連鎖を作る | 5 | 
		| 光速差し | 30秒以内に20回連鎖を作る | 10 | 
		| 永遠の栄光 | 全レベルをクリアし、〈精霊の魔法書〉を復活させる | 20 | 
		| 知略家 | 5ピース以上の連鎖のみでレベルをクリアする | 10 | 
		| 穴掘りの王者 | シャベルを50回使用する | 5 | 
		| 発掘マスター | シャベルを150回使用する | 10 | 
		| 炎の塊 | 魔法の炎を40回使用する | 5 | 
		| 炎の子 | 魔法の炎を140回使用する | 10 | 
		| ひたすら壊せ | 岩石を300壊す | 5 | 
		| マウンテン・ノームの王 | 岩石を2000壊す | 10 | 
		| 砕氷船 | 氷のブロックを1500割る | 5 | 
		| 地球温暖化 | 氷のブロックを5000割る | 10 | 
		| 努力のたまもの | パズルを20解く | 10 | 
		| 道は続く | ボーナスレベルをすべてクリアする | 20 | 
		| ワンス・アゲイン | ゲームをもう一度最初からプレイする | 15 | 
		| 少ないほどよい | 3つのチェーンだけでレベルをクリア | 10 | 
		| カルト・ブランシュ(白紙) | パワーアップを使わずに、元素の書のカードを最低1枚復活させる | 10 | 
		| イーグル・アイ | ヒントを1つも使わずにすべてのカードを復活させる | 15 | 
タイムリミットが迫るのが鬱陶しいなら、画面右側にカーソルを持っていきチャームから開いた設定画面で時間制限がなくなる「リラックスモード」が選択できるので使うと良いです。(ボーナスレベルのみ無効)
これはヒント扱いではないので実績にも影響はありませんでした。
さらなる努力
栄光の旅路
最初の方のステージなら時間的に余裕があるので連鎖させる下準備がしやすい。
20連鎖以上すると「さらなる努力」を解除していない場合は条件が満たせているので同時に解除された(ゲーム内実績欄では解除表示)のですが、「さらなる努力」のポコン表示は次回のアプリ起動時でした。
解除の順番を気にする人は20個以上連鎖させないように。
クリアしてしまうとステージの後戻りができない仕様なので、上手く出来なかった場合メニュー画面に戻ったりわざとタイムオーバーするとそのステージをやり直せる。
1秒を惜しんで
光速差し
条件を読めば大変そうに見えますが、消せる最低数の3個のピースで良いので落ち着いて上の方から片付けていけばそんなに急がなくても解除できました。
努力のたまもの
ステージ数ではなく、ステージ内にあるパイプやブロックパズルの数がカウントされているようです。
ワンス・アゲイン
もう一度すべてのレベルをクリア。
カルト・ブランシュ(白紙)
例:ペガサスの絵(カード)をヒントを使わず完成させる。
イーグル・アイ
もし一度でもヒントを使ってしまったら、何周してもそのデータでは二度と解除できなくなります。(使用済みかどうかの確認は後からできません)
セーブデータをリセットするしかないようです。
解除していない分の実績の累積進捗もすべて消えます。
クラウドセーブ仕様なのか、セーブデータをバックアップしておき解除後に差し替える事も無駄なようですので注意!
リセット方法:画面右側にカーソルを持っていきチャームから設定画面を開いた中に項目がある。
※全ステージクリアした後のスコアや実績進捗の引き継ぎが出来るリセットとは別物です。
最終更新:2014年09月18日 00:07