Call of Duty: Ghosts
項目数:91(50 +11 +10 +10 +10)
総ポイント:2000(1000 +250 +250 +250 +250)
難易度:
キャンペーン、セーフガード:★★☆☆☆
Extinction:★2、完全クリア主義者:★3~4
DLC:★3、それぞれ完遂者★4~5
XboxOne版とは別実績。
キャンペーンは最初からベテランでプレイすれば、1週+αで全て解除可能。
CoDアカウントを登録することで1度だけXboxOneにデータの引き継ぎが可能。
DLCの引継ぎは不可。
ただし、シーズンパス(日本未配信)のみ互換があり、2014年5月31日までに購入している場合、XboxOne版での再購入は不要。
プロバイダがplalaでパケットフィルタをかけている場合、ソロプレイでもサーバー切断がよく起こるため注意。
キャンペーン:795
		| ゴーストの物語 | 逃げ延びる(難易度にかかわらずGhost Storiesをクリア) | 5 | 
		| 空間認識 | Call of Duty® Ghostsの キャンペーンで 最初の敵を倒す | 10 | 
		| 素晴らしい新世界 | サンタモニカ基地に集合する(難易度にかかわらずBrave New Worldをクリア) | 10 | 
		| 自由の壁 | Brave New Worldで攻撃ヘリを2機とも撃墜する | 10 | 
		| ノーマンズランド | サンディエゴに向かう(難易度にかかわらずNo Man's Landをクリア) | 10 | 
		| びっくりライリー | ライリーを操作して10人の敵に飛びかかる | 10 | 
		| 急襲 | エイジャックスを見つけ出す(難易度にかかわらずStruck Downをクリア) | 10 | 
		| 無駄撃ちなし | 一発も外さずリモートスナイパーで人か車を倒す | 10 | 
		| 帰郷 | ロサンゼルスを防衛する(難易度にかかわらずHomecomingをクリア) | 10 | 
		| 遅れて登場 | A-10の機銃掃射で50人の敵を倒す | 10 | 
		| 伝説は死なず | アルマグロを追い詰める(難易度にかかわらずLegends Never Dieをクリア) | 10 | 
		| 下から来るぞ! | Legends Never Dieでナイフを使って水中から敵を6人倒す | 10 | 
		| 連邦記念日 | ロークの情報を集める(難易度にかかわらずFederation Dayをクリア) | 10 | 
		| 眠れる美女 | ラペリング中に寝ている男を倒す | 10 | 
		| 顔面印刷 | コピー機に顔面から激突する | 10 | 
		| 猛き鳥 | ロークを捕まえる(難易度にかかわらずBirds Of Preyをクリア) | 10 | 
		| 燃え上がれ | 燃料タンクを80個破壊する | 25 | 
		| 追われ身 | 生還する(難易度にかかわらずThe Huntedをクリア) | 25 | 
		| ジャングルのゴースト | ステルスを維持したままミッションをクリアする | 25 | 
		| 時間通りの仕事 | システムをハッキングする(難易度にかかわらずClockworkをクリア) | 25 | 
		| 急速冷凍 | 敵車両を8台氷の穴に沈める | 25 | 
		| アトラス陥落 | 連邦軍の艦隊をかく乱する(難易度にかかわらずAtlas Fallをクリア) | 25 | 
		| 職人芸 | 最初の挑戦で圧力弁を爆破する | 40 | 
		| 朝飯前 | 難易度ベテランで制御室に突入しダメージを受けずに全員倒す | 100 | 
		| 深海へ | 敵艦を撃沈する(難易度に かかわらずInto The Deepをクリア) | 20 | 
		| ダビデとゴリアテ | 駆逐艦を最初の挑戦で撃沈する | 20 | 
		| 終点 | 工場を強襲する(難易度にかかわらずEnd Of The Lineをクリア) | 20 | 
		| 歯車の歯 | ブラックゾーンへ入る前にバレずに敵を5人倒す | 35 | 
		| 欲望の街 | 次の行動を検討する(難易度にかかわらずSin Cityをクリア) | 20 | 
		| ジャックポット | スロットマシンを21個破壊する | 20 | 
		| いちかばちか | 兵力を集結させる(難易度にかかわらずAll Or Nothingをクリア) | 20 | 
		| 命綱 | 敵が掴まっているグラップリングフックのロープを切る | 20 | 
		| 断たれた連携 | 連邦軍の地上通信アレイを破壊する(難易度に かかわらずSevered Tiesをクリア) | 20 | 
		| フライ・バイ・ワイヤー | 誘導ミサイルでヘリを3機撃墜する | 20 | 
		| ロキ | 敵の宇宙ステーションを占領する(難易度にかかわらずLOKIをクリア) | 20 | 
		| ゴミのようだ | 衛星兵器で味方に攻撃を当てずにターゲットを全て破壊する | 20 | 
		| ゴーストキラー | ロークと対決する(難易度にかかわらずThe Ghost Killerをクリア) | 20 | 
		| 乗車券を見せろ | 列車に側面からよじ登ってくる 敵を撃つ | 20 | 
		| オーディオマニア | ロークファイルを18個全て回収する | 15 | 
		| その名を継ぐ者 | マスクを受け継ぐ 難易度ベテランでキャンペーンをクリア | 40 | 
Squad:20
		| セーフガード | Safeguardで20ラウンドを達成する | 20 | 
秘密の実績(Extinction):185
		| 全員脱出 | レギュラーもしくはハードコアで4人揃って生還する | 20 | 
		| スプリンター | レギュラーもしくはハードコアで1:30以上残して脱出ヘリに到達する | 20 | 
		| 生還 | レギュラーもしくはハードコアで初めて生還する | 20 | 
		| 完全クリア主義者 | 全チャレンジをクリアして脱出する | 25 | 
		| 小屋に夢中 | レギュラーもしくはハードコアで小屋に到達する | 10 | 
		| 都市の住人 | レギュラーもしくはハードコアでシティに到達する | 20 | 
		| いかなる手段でも | レギュラーもしくはハードコアで一度のゲーム中に電気トラップとファイヤートラップで50キルを達成する | 40 | 
		| ゴミ拾い | レギュラーもしくはハードコアの1回のプレイ中に アイテムを40個拾う | 20 | 
		| ギリギリの脱出 | レギュラーもしくはハードコアでレリックを1つ使って生還する | 10 | 
追加実績 
Onslaught(1,543円):250
		| とにかく前へ | Nightfallで施設エリアへ到達する | 20 | 
		| 兵器開発施設 | Nightfallで施設へ到達する | 20 | 
		| Nightfallサバイバル | Nightfallで初めてブリーダーを倒す | 20 | 
		| スピードスレイヤー | Nightfallで5分以内にブリーダーを倒す | 20 | 
		| やられたらお返しだ | NightfallでクリプティッドをVenom-Xで50匹倒す | 20 | 
		| Nightfall完遂者 | Nightfallで 全てのチャレンジを達成し ブリーダーを倒せ | 30 | 
		| サバイバルスロットル | レリック使用中にブリーダーを倒す | 30 | 
		| ファントムエクスターミネーター | 一回のゲーム内でファントムを5匹倒す | 20 | 
		| 豆鉄砲 | Nightfallでハンドガンのみでライノを倒す | 20 | 
		| 知られざる真実 | 全てのインテルを発見する | 30 | 
		| エッグストラXP! | エッグストラXPチャレンジを達成し ONSLAUGHT DLCパックのすべてのハイヴを破壊する | 20 | 
Devastation(1,543円):250
		| かいぶつの腹の中 | レギュラーかハードコアで Maydayの 貨物エリアに到達する | 20 | 
		| ちょっと一息 | レギュラーかハードコアで Maydayの トップデッキに到達する | 30 | 
		| Mayday生存者 | レギュラーかハードコアで Maydayの クラーケンを初めて倒す | 30 | 
		| この勝負、デカいぞ… | レギュラーかハードコアで レリックを使用して Maydayの クラーケンを倒す | 30 | 
		| Mayday完遂者 | レギュラーかハードコアで Maydayの 全てのチャレンジを達成し クラーケンを倒す | 30 | 
		| 探究心 | Maydayの全ての インテルを発見する | 30 | 
		| 森林破壊 | レギュラーかハードコアで Maydayの シーダーターレットを 15体倒す | 20 | 
		| ビッグゲームの達人 | Maydayの レギュラーかハードコアで 催眠トラップを使用し ライノを味方にする | 20 | 
		| エッグストラDevastation! | Devastationマップパック で全てエッグストラXP チャレンジを達成し ハイヴを破壊する | 20 | 
		| 天才設計士 | Maydayの レギュラーかハードコアで 全ての設計図で アイテムを作成する | 20 | 
Invasion(1,543円):250
		| ターゲット補足 | レギュラーかハードコアでAwakening最初のゲートを通過する | 20 | 
		| どこかへ続く橋 | レギュラーかハードコアで Awakening内のブリッジを展開する | 20 | 
		| Awakening脱出 | レギュラーかハードコアで Awakeningを初めて脱出する | 30 | 
		| 楽しさ2倍 | レギュラーかハードコアで レリックを2つ使いAwakeningを脱出する | 30 | 
		| Awakening完遂者 | レギュラーかハードコアで すべてのチャレンジを達成し Awakeningを脱出する | 30 | 
		| 洞窟探検家 | Awakeningで全てのインテルを発見 | 20 | 
		| ドッグファイト | レギュラーかハードコアで ヴァンガードを使用しガーゴイルを倒す | 20 | 
		| アークにおまかせ! | レギュラーかハードコアの Awakeningでアーク装備可能武器でクリプティッドを5キルする | 30 | 
		| エッグストラAwakening! | InvasionDLCでエッグストラXPチャレンジを達成しオベリスクをスキャンする | 20 | 
		| 立ち回り上手 | 4つのクラスそれぞれでレギュラーかハードコアの Awakeningを脱出する | 30 | 
Nemesis(1,543円):250
		| 人民大移動 | レギュラーか ハードコアで 最後の古代人との 遭遇を 完遂する | 30 | 
		| 止められない! | レギュラーか ハードコアで 1つ以上の レリックを使用し 最後の古代人との 遭遇を 完遂する | 30 | 
		| ポストマスター | レギュラーか ハードコアで 全てのジェネレーターを 起動し 前哨地を 完遂する | 20 | 
		| Nemesis 完遂主義者 | レギュラーか ハードコアで 全てのチャレンジを 完遂し 最後の古代人との 遭遇を 完遂する | 30 | 
		| ファイナルチャプター | Exodusで 7つ 全ての ストーリー インテルを 発見する | 20 | 
		| ハットトリック | レギュラーか ハードコアで NX-1 ディスラプターからの攻撃一発で 3匹のエイリアンをキルする | 20 | 
		| 常にハードコア | ハードコア でレリックを使用し 最後の古代人を倒す | 30 | 
		| エッグストラNemesis! | Nemesis DLCパッケージ内の エッグストラXPチャレンジを 全て完遂し ジェネレーターを起動する | 20 | 
		| タイミングが全て | レギュラーか ハードコアで 3体の内 最初の 古代人をキルしてから 10秒以内に 残り古代人を キルする | 30 | 
秘密の実績
		| 願いを込めて | レギュラーかハードコアで古代人に催眠ナイフを当てる | 20 | 
キャンペーン
MW2,3程度の難度だが、操作に若干癖のある水中戦と宇宙戦は注意。
スタンドから移動した後に出てくるヘリが対象。
ある程度進むとレーザー誘導でヘリを落す指示が出るので撃ち落せば解除。
ライリー操作時に自ら倒した数がカウント対象(ローガン操作時のLBキル数は含まれない)。
ライリーの体力は低い為、見つかるとすぐ倒されてしまうのでサイレントキルで倒していく。
説明文そのままでリモートスナイパー操作時に全弾命中させるだけ。
難しそうに見えるが実際は目標となる対象だけ撃てばいい(初回だけはある程度歩兵を撃つだけで後は止まっているのを撃つだけ)。
特に初回以外での歩兵タイプの敵は無理して狙う必要は無い。
失敗してもチェックポイントからやり直せば解除可能。
A-10を操作した際に倒した数がカウント対象。
目標を倒したら周りにいる歩兵を狙っていけば解除できる。
呼び出す回数が多いのでヘリや戦車以外に歩兵を狙っていけば割りと簡単に解除可能。
水が流れ出したシーンからが対象の場面。
完全にしゃがんだ状態で水の中から格闘攻撃をする(水に入って立っているだけ、あるいはしゃがみ途中は駄目)。
仲間が倒してしまう前に近づいて攻撃する必要がある為、難易度ルーキーにしておくと楽になる。
対象がいるのは停電をさせた直後のラペリングエリア。
視点を下に向けてビル内部を見るようにしながら下がっていくと椅子に座って寝ている男がいるので撃つ。
対象場面はC4をセットして窓から降りる場面。
降りていくと窓から身を乗り出す敵を倒すシーンでビルからコピー機が落ちてくるのでそれに当る。
序盤のヘリからの攻撃シーンで建物や橋のゲートの左右にあるタンクが対象。
80個と多いが複数で固まって設置されてるので一度に複数破壊できる。
基本的に見つからなければ解除可能。
目標地点とミニマップが表示されないので敵の位置は基本的に腕に付いた振動センサーで把握しながら進む事。
敵兵に見つかっても騒がれる前に倒せば解除失敗にはならない。
仲間と合流後も続いているので注意し、味方の指示に従って動けば見つかる事は無い。終盤にロケットを見た直後のヘリコプターに発見されてもいけない。
チェックポイントからやり直しても解除可能(ただし、チェックポイント前に見つかっている場合はやり直し)。
ミッション後半の車に乗って脱出する場面が対象。
タレットのグレネードランチャーを使って凍っている川に穴を開けて、そこに敵車両を落す。
グレネードを敵に直接当てるのではなく、手前の地面(氷)を撃たないと穴が開かないので注意。
適当に地面を撃って穴を空けまくっていけば勝手に穴にぶつかるのでそれほど苦戦する実績ではない。
対象の地点はAltas Fallのブリーチでドアを開ける部屋。ポイントは100と強気だがそこまで難しくはない。
この地点までフラッシュバンは温存しておきたい。
フラッシュバンを最大チャージして投げ込む→ひるんだ敵を倒すを繰り返す。
ここのみ味方の不死属性が外れるようなので、完全放置での獲得は無理。
後述の「職人芸」と違いチェックポイントからやり直しての解除は可能。
それぞれ最初にイベントポイントに入り、チェックポイントに戻らず進行できれば解除。
失敗した場合ミッションの最初からやり直す必要がある(イベントポイント到達までのリスタートは含まれない)。
圧力弁はほぼ常に緑に保てばよく、駆逐艦は赤い部分にミサイルを撃ち込めばよい。
敵がぶら下がっているのを確認してから切る。
最初のアンテナが建っているエリアで3機出てくるのでそこで解除可能。
ヘリが来たという会話が出たらヘリが登場するので誘導ミサイルに切り替えて攻撃していく。
時間がかかりすぎると味方が倒してしまうので注意。
ターゲットは地上の×マーク全てで、空中のターゲットは含まれない(ヘリや戦闘機)。
照準の範囲は一番大きい円までなのでそれに入るようにターゲットを指定していく。
あまりじっくりと狙える時間が無く、制限時間が来ると次のエリアへと移動してしまい解除ができなくなる(倒していないのに×マークが消えたら失敗)。
また、◆マークを先に倒しても次へ進んでしまうので撃ちこぼしが無いようにしていくのも重要である。
ある程度照準は連打できるので味方を巻き込まないように連打すると良い。
この実績できついのは解除のタイミングが最後のターゲットを倒してからのチェックポイント後に解除される点であったりもする。
その為チェックポイントに入る前に自分で失敗したかの判断をしてリスタートしないとミッション最初からやり直しという形になってしまう。
ヘリ破壊後に移動していると側面から敵が来るという会話が表示されるので車両の壁を登っている敵を倒す。
対象エリア寸前にチェックポイントが入るので車両左側に位置するようにしておくとやり直しが若干楽になる(右側は味方が塞ぐような形になっている為)。
登りきる前に倒すのが条件なのでダッシュで急いで行かないと登られてしまう(片手くらいまでなら解除条件に反映されない)。
スクワッド
背後を取られず、敵の来る方向を1つに絞れる位置で陣取ると楽。
マルチのXPが不要なら、ローカルマッチで体力ダブル、回復速度高速設定にするとより楽。
ソロにて解除を狙うなら、マップFreight辺りがおすすめ。篭り場所は鉄格子の柵が付いた地下のシャワーがある廊下。ここは反対側のドア付近にドアを閉じるスイッチがあるので、ドアを閉じれば敵は一方向からしか入れないので防衛しやすい。
戦利品はIMS、セントリーガン、バルチャー辺りを優先して拾う。武器はFP6かMTS-255が1ショットキルがしやすいのでソロでは必須。
パークはスライスハンド、マラソン、ICUがあれば便利。
Extinction
14年3月頃にExtinctionの難度設定が出来るようになったが、カジュアルでの実績解除は不可。
レベル上げ、マップの偵察、背景獲得には有効。
全員脱出には4人プレイが必要。
ソロにしろCoopにしろ、脱出するにはセントリーガンが使えるLv22まで上げておきたい。
セントリーがあるだけで難易度が劇的に変わる。AP弾(Lv25)もあればライノを倒しやすくなる。
一直線に走っていけば数十秒は余裕をもってゴール地点まで到着出来る筈。
ダッシュする時はハンドガンに持ち替える、クラスをメディックにして移動速度を上げる等でさらに余裕が生まれる。
巣を破壊したあと次の巣にドリルを設置しないでいると敵が無限に沸くようになる。
それらの敵を電気トラップに引っ掛けていく。
Ghosts最難関実績。
巣ごとにチャレンジが出題されるのでクリアすべきチャレンジは12つ。
後半で難しいチャレンジが出てくる場合もあるため、運も大きく絡んでくる。
武器チャレンジ対策のためにマップの武器の位置は全て把握しておきたい。
ソロであればハンドガン限定のレリックを付けて、武器チャレンジを出ないようにするのも手。
Coopで臨む場合、全員がチャレンジクリアを意識していないとまず達成できない。
意外と失敗しやすいレパー対策に「五感ブースト」を誰か一人は持っていたい。
レパーチャレンジのメッセージが出た後、即座に五感ブーストがあるとよい。
命中率50%対策に「セントリーガン」は全員が持っていてほしい。
野良では達成困難なレベル3の50%命中率維持もレベル最大のセントリーガンを4人×2台並べれば
ほぼ銃を撃つ必要がなくなるので余裕でチャレンジを達成できる。
脱出が最終目標なので各々が相談し、バランスの良いロードアウトを設定することを忘れてはならない。
レリックを使うにはプレステージ1周目Lv1(Lv31相応)が必要。
恐らくMortalが一番簡単。
Onslaught
Onslaught配信時のパッチでセントリーやデスマシーンが弱化したため、それらへの過剰な期待は禁物。
施設エリアクリア後、壁に開いた穴を通過した瞬間から5分以内が目安。
- ブリーダーのダメージポイントに的確に撃ち込む
- Venom-Xを有効活用する、
- 中盤のエイリアンの群れを素早く処理する
- 終盤ブリーダーに回復させない
等がタイムを減らすポイントになる。
セントリー・デスマシーン弱化、敵の物量押しに加え、難度の上がったチャレンジも追加されており、Point of Contactより格段に難しくなっている。
Venom-Xは第3エリアのハイブで塞がれている部屋にある。
ハンドガンのレベルを上げていなくてもメイン武器とは別に携行出来るため、第3エリアに入ったらすぐ獲得したい。
恐らく累計ではなく1ゲームで達成する必要があるため、人数が多いと却って達成しにくい。
ライノは第2エリアの2個目のハイブ以降で出現する。
ハンドガン以外のもの(アビリティ、トラップ、味方にしたエイリアン等)でダメージを与えてはいけない。
ウェポンスペシャリスト+AP弾+ハンドガンLv1以上で望むと楽。
ソロであればライノが出てくるまでノーダウンで進め、ダウン中もひたすら撃ち込み続ければ2回目のダウンぐらいには倒せる。
Onslaught配信直後にはバグがあり解除できなかったが、2014年2月10日頃に修正。
それ以前にインテルを全て集めていた場合、Nightfallプレイ時に解除。
- Classified Intel:落ちているアイテムからランダムに獲得
 第1エリアのソロで最初のドリルを設置せずに落ちてるアイテムをサーチして獲得したら(見つからなくても)リスタートしての繰り返しでもOK。
- Encrypted:マップ上に置かれているノートパソコンを調べると獲得。位置は毎回固定
 第2エリアのインテル場所
◦スタート地点から見てすぐ右手にある階段を登り、第1エリアの方へ向かった先
◦Vectorのあるコンテナに登り、ハンドガン装備のダッシュジャンプで向かいの屋根に上る
 第3エリアのインテル場所
◦開始地点(Venom-Xの部屋を正面に捉えて)から見て、左側の入れない部屋の上
◦開始地点から見て、右側の部屋の一番上。中央の搭を登り、外周を反時計回りに進む
 ブリーダー戦のインテル場所
◦スタート地点から対角線上にある小屋内
日本語訳は誤訳。全てのハイブを壊す必要はない。
- パブリックマルチプレイヤーマッチでエッグストラチャレンジをクリア
 →Onslaughtの各マルチプレイマップに1つずつあるエイリアンハイブを全て射撃
- Nightfallでハイブを1つ壊す
Devastation
Devastation配信時のパッチにより条件を満たす事で入手できる【歯】を使用する事で、各種能力を向上させる追加要素【アーマリー】が追加された
これらを活用する事で実績達成がより容易になる
チャレンジ内容はNightfallから追加されてはいない。Nightfall完遂者を取得しているのなら達成はさほど難しくない
難しいと感じたら設計図のアイテム製作を多用する事で達成し易い
- 探究心
- ARCHER LOG:落ちているアイテムからランダムに獲得
- MEDUSA FILE:マップ上に置かれているPDAを調べると獲得。位置は毎回固定
- エピローグ:Maydayクリア時
敵のシーダーが放出するタレットを倒す事でカウントされる。シーダーの殲滅がよほど早くない限り取得出来る
取得出来ない場合はシーダーを倒さないでいるとシーダータレットをほぼ無限に放出する
催眠トラップは第2エリアにある製作図から製作出来る
仲間に出来る敵の数が決まっているので、材料を予め集めておきライノが出現してから製作する
アーマリーの催眠ナイフで味方にした場合は解除されない
- パブリックマルチプレイヤーマッチでエッグストラチャレンジをクリア
 →Devastationの各マルチプレイマップに1つずつあるエイリアンハイブを全て射撃
- Maydayでハイブを1つ壊す
1ゲーム内で全て製作する必要は無く、複数回のゲームに分けて製作しても解除される
全ての設計図でとあるが、同じ設計図がある場合どちらか片方で製作するだけでも可能
注意すべきは、Venomシリーズ4種とテスラ3種がある点
Venom(X)、Venom(FX)、Venom(SX)、Venom(LX)
TESLA(BASIC)、TESLA(MEDIUM)、TESLA(ADVANCED)
素材により製作できる物が決まるので、素材名から厳選することも出来る
※稀にバグで解除されない事があったが、7月1日のアップデートで解除されなかった人はMaydayを始めた瞬間に解除される
Invation
Invation配信時のパッチで新たにレリックが5種、アーマリーが5種追加された
有効アタッチメント移行、ノースネアは非常に有効なので取得して損は無い
新たに追加されたレリックも含め2種類のレリックを使用しクリアすると解除
ソロ、COOPどちらでも取得可能
追加されたチャレンジ、ガーゴイルを格闘キルが出た場合ガーゴイルが天井に埋まり降りてこない時があるのが難点か
他はこれまでの実績を取得している方には問題なく達成出来る
- 洞窟探検家
- 落ちているアイテムからランダムに獲得
- 設置されているインテルは今回3つ 場所は下記動画参照
- エピローグ:Awakeningクリア時
ヴァンガードでガーゴイルに止めをさせれば取得。COOPで他の人がダメージを与えていても問題ない
ただし焼夷弾など継続ダメージでキルを取れない場合もあるのでソロで取得するのが無難
- パブリックマルチプレイヤーマッチでエッグストラチャレンジをクリア
 →Invasionの各マルチプレイマップに1つずつあるエイリアンハイブを全て射撃
- Awakeningでハイブを1つ壊す
普段使わないクラスを使用する事になるがソロでもCOOPでもクリア出来る難易度なので取得は比較的容易
なおNemesisで追加されたアーマリーのダブルクラスは最初に選択したクラスのみがカウントの対象
Nemesis
Nemesisで追加されたアーマリーは7種どれも強力だがコストが高いので現状全て取得するのは厳しい
実績取得に関しては全く解除していなくても問題ない
レリックを使用しクリアすると解除。自分に合ったレリックで挑戦しよう
ソロ、COOPどちらでも取得可能
特に新しいチャレンジは増えていない。注意すべきは古代人チャレンジのダメージを受けるな辺り
難しいチャレンジはないので数をこなせば解除出来る
- ファイナルチャプター
- 落ちているアイテムからランダムに獲得
- 設置されているインテルは今回3つ 場所は下記動画参照
- エピローグ:Exodusクリア時
NX-1ディスラプターはLTトリガー長押しでチャージッショットが撃てる
適当に撃っているだけでも解除出来るが、序盤に正面ゲートを空けてNX-1ディスラプターを作ると敵がスカウト大目なので比較的楽
上記実績【止められない!】のハードコア版
ハードコアに人が少ないのでパブリックだと人が集まりにくい。素直にソロかフレンドと挑戦しよう
- パブリックマルチプレイヤーマッチでエッグストラチャレンジをクリア
 →Nemesisの各マルチプレイマップに1つずつあるエイリアンハイブを全て射撃
- Exodusでハイブを1つ壊す
最難関実績
最終戦で古代人を倒さずにいると三体フィールドにいる状態になる
倒さないようにHPを削りながら攻撃を凌ぎ、揃ったら10秒以内に三体同時に倒すと実績解除
体力を1メモリずつ残しておくとバリアを張られる事無く倒せる
また直接倒す以外にも古代人を無視し雑魚を倒し続けてゲージを貯めてメデューサ起動でも解除可能。
こちらの方法は時間はかかるが参加メンバー全員が確実に実績解除できる。
どちらにしても古代人から猛攻を受ける事になるのでフレア等を温存しておき耐え凌ごう
古代人に催眠ナイフを当てると解除。ちなみに仲間には出来ない
簡単なソロ攻略法(レギュラー、ハードコア共通)
実際のクリア経験を元に書いています
- ロードアウト:ウエポンスペシャリスト、MP-443、焼夷弾、アーマー、ライオットシールド
- レリック:ストライクパッケージ、イコライザー禁止or入手弾薬減少
ストライクパッケージとイコライザーは使わないので不要
- 必須アーマリー:ウエポンスペシャリストアップグレード、高品質焼夷弾、スキルポイントスタート
武器:最終的にAmeriとBulldogの2丁持ち
おすすめルート
- まず中央ゲートを開けNX-1ディスラプターを作る
- 初期位置に戻り右のゲートを開け次に左のゲートを開ける
- フレアが拾えなければスティッキーフレアを作る
- 最後に左奥のゲートと右億のゲートを開ける
この順番の理由はまずNX-1を確保することと難易度の高い順に消化していくためです
右側は円が小屋の中に入るとダウンしやすいので早めに消化します
ガソリンスタンドのある左側はテスラが置いてあるのでスキルポイントの少ない序盤の難易度を下げてくれます
テスラは非常に強力なのでチャレンジが完了したらすぐに走ってガソリンスタンドの上に避難しましょう
最後の二つのゲートは一番難しいのでフレアをガンガン投げよう
- ゲートを開け終わったら右の二階建ての建物内のジェネレーターを起動
- 次に中央の駐車場のジェネレーターを起動
- 最後に左側のガソリンスタンドのジェネレーターを起動
ガソリンスタンドは2つのテスラのおかげでかなり簡単なので最後にします、逆に右側のジェネレーターは難しくなるので最初に消化します
- 最後の籠城戦に入ったら右側のテスラの下辺りを陣取りながら中央ゲートから古代人が出現するまで耐える(左側の古代人が出現するとしばらくテスラが使えなくなるので注意
)
- 中央ゲートが破壊されたらゲートを出て右のトラックの周りで戦う
- ゲージが溜まったらフレアを投げてメデューサまで走り実績解除
籠城戦では普通に戦うと中盤から難しいのでメデューサの周りでは戦いません
中央ゲートを出たところにあるテスラが上に乗っているトラックの周りで戦うと非常に簡単
トラックを上手く使えばライノの突進を避けることができ、スコーピオンとガーゴイルの射撃もトラックを盾に避けられます
さらに常にテスラの近くで戦う事ができ敵と近距離で戦う事になるので焼夷弾Bulldogの高火力で簡単に敵を殲滅できます
マンモスやライノが複数来た時は迷わずBulldogの無限撃ちを使いましょう
また上記のとおり圧倒的に有利な地形でストライクパッケージは使わずに済むので資金面でも余裕ができます
この方法でやればソロの方が簡単にクリア出来ると思います
最終更新:2019年06月27日 00:03