FIFA 08
項目数:49
総ポイント:1000
難易度:★★★☆☆(オンライン・チャレンジ除く)
    ★★★★☆(1000)FIFAに慣れている人は★-1
※2011年2月8日にてオンラインサーバー停止。(MAX800G)
今作は難易度高め、実績のみが目的の初心者・プレイヤーにはお勧めしない。
得点系・難易度系の実績は、プレイ時間を増やし「退場技」を使えば比較的簡単。
チャレンジモードは特定の条件が非常に難しい。
エディットで対策は可能だが、難易度PRO以上はエディットで選手の能力をALL1にしてもあまり弱くはならず、結局実力次第。
オンラインは基本的に対戦相手のレベルが高く、切断された試合は無効になるため、相当な時間と根気が必要。
		| オリジナル選手作成 | オリジナル選手を作成する | 10 | 
		| 超新星出現? | ランク マッチ 1勝 | 10 | 
		| トーナメント作成 | トーナメントを作成する | 20 | 
		| イングランドリーグ | マネージャーモード: バークレイズ プレミアリーグ優勝 | 10 | 
		| ドイツリーグ | マネージャーモード ブンデスリーガ勝利 | 10 | 
		| イタリアリーグ | マネージャーモード: セリエ A優勝 | 10 | 
		| フランスリーグ | マネージャーモード リーグ 1・オランジュ勝利 | 10 | 
		| オランダリーグ | マネージャーモード オランダ・エールディヴィジ優勝 | 10 | 
		| USリーグ | マネージャーモード MLS勝利 | 10 | 
		| スペインリーグ | マネージャーモード スペイン・プリメーラ勝利 | 10 | 
		| まずは1勝 | CPUに勝利する (アマチュア) | 5 | 
		| パートタイムプレイヤー | CPUに勝利する (セミプロ) | 10 | 
		| プロサッカー選手 | CPUに勝利する (プロ) | 20 | 
		| ワールドクラスプレイヤー | CPUに勝利する (ワールドクラス) | 30 | 
		| レジェンド | CPUに勝利する (レジェンド) | 45 | 
		| ディフェンスの要 | ディフェンダーでMOM (ワールドクラス) | 10 | 
		| 華麗なる中盤 | ミッドフィルダーでMOM (ワールドクラス) | 10 | 
		| ストライカー | フォワードでMOM (ワールドクラス) | 10 | 
		| リアルワールド | オンライン・インタラクティブ・リーグをクリア | 10 | 
		| 伝説のストライカー | 難易度ワールドクラスで、 5ゴール以上決める | 30 | 
		| 5連勝 | 難易度プロで5連勝する | 10 | 
		| ピッチの支配者 | 「Be A Pro」 プレイヤーレーティング90 | 10 | 
		| 50勝 | 難易度プロで50勝する | 40 | 
		| 10ゴール | 難易度プロで10ゴール奪う | 50 | 
		| 現在売り出し中 | ランク マッチで10勝する | 10 | 
		| 一目置かれた存在 | ランク マッチ 50勝 | 20 | 
		| 世界中からウォンテッド | ランク マッチ 100勝 | 60 | 
		| 完封試合 | ワールドクラスで完封 | 30 | 
		| おもてなし | オンライン10試合ホスト | 10 | 
		| 超おもてなし | オンライン50試合ホスト | 40 | 
		| ジュニアユース選手 | チャレンジ・地域1 クリア | 15 | 
		| ユース選手 | チャレンジ・地域2 クリア | 15 | 
		| ベンチ外選手 | チャレンジ・地域3 クリア | 15 | 
		| ベンチ入り選手 | チャレンジ・地域4 クリア | 20 | 
		| スーパーサブ | チャレンジ・地域5 クリア | 20 | 
		| マンオブザマッチ | チャレンジ・地域6 クリア | 25 | 
		| 不動のレギュラー | チャレンジ・地域7 クリア | 25 | 
		| キャプテン | チャレンジ・地域8 クリア | 30 | 
		| ベテラン | チャレンジ・地域9 クリア | 30 | 
		| キング | チャレンジ・地域10 クリア | 95 | 
秘密の実績
		| カップウイナー | 作成したトーナメントで優勝 | 20 | 
		| EXボーナス | 延長戦で2点差で勝利する (ワールドクラス) | 20 | 
		| ゴール×3 (作成選手) | 作成選手でハットトリックを決める | 20 | 
		| 遠いアウェイこそ楽しきものなり | 全てのスタジアムで試合 | 20 | 
		| まじやられた! | 1試合で2つのオウンゴールを決める | 0 | 
		| ランクマッチ完封 | ランク マッチ無失点 | 20 | 
		| ワールドワイドハットトリック | ランクマッチでハットトリック | 20 | 
		| 電撃作戦 | 5分以内にゴール | 10 | 
		| 旅好き敏腕マネージャー | 15年間を15の国15の違うクラブでプレイする | 10 | 
オフ実績(各難易度勝利、ゴール系、EXボーナス等)は全てBe A Proモードで解除出来る為、
腕に自信が無い人はこっちの方が楽に解除出来る。
■レジェンド、ワールドクラスプレイヤー
自分は強豪チーム、相手チームを☆1レベルの相手にすればゲームが苦手でもなんとかなる。それでも駄目ならエディットで相手選手の能力値を下げる。
能力値を下げても鬼キープやパス精度はあまり変わらないので、それ以上の対策としては、移籍エディットで自チームをドリームチームにしたり、
能力エディットで専門の能力に特化した選手を作る。(ストライカーであればクロスの能力値を下げてシュート精度に割り振るなど)
■電撃作戦
解除されるのは試合後。アマチュアでも可。更に試合時間を長めにすれば簡単。
■伝説のストライカー、10ゴール、EXボーナス
試合時間を増やせば楽になる。最高で前後半各20分の設定が可能なので気長にどうぞ。
ロナウジーニョ、アンリなど足の速い選手で2トップ(もしくは3トップ)のフォーメーションにし、ひたすらカウンター狙い。
※EXボーナスは2点差以上では実績が解除されないので注意
■5連勝
勝ったらセーブ、負けたらロードで。
■50勝(50連勝であること)
チャレンジモード・マネモード含め、プロフェッショナルレベルの試合が対象。
「50勝」とあるが「50連勝」との報告多数なので注意。
■カップウイナー
参加チーム2のノックアウト方式で作成すれば一試合で解除できる。
■リアルワールド
インタラクティブリーグを一試合やるだけで解除される。勝ち負けは関係無い。
■オンライン対戦関係
切断されるとカウントされない。最後まで試合を行う必要がある。外人はよく切断するので気長にやるか、DNF設定の部屋を建ててひたすら待つ。試合後に解除。
(得点が動いている試合の場合、切断試合は無条件で自分が3-0の勝利とスコアボードには記録されるが、この実績に関しての実カウントはされていない)
■マネージャーモード関係
各リーグで優勝し、リーグ終了間際に解除される。
MLSはプレーオフでの優勝が必要。
シミュレーションオンリーならセーブ&ロードで1リーグ1~2時間程度、ただし疲労が蓄積すると勝率が落ちるので、スタッフのアップグレードでFITNESSを7以上に上げておきたい。
シミュレーションでどうしても勝てない場合は難易度アマチュアで実際にプレーすれば良い。
■旅好き敏腕マネージャー
15年目に到達した時点で、マネージャーモードをセーブ&終了すれば解除。もちろん一人のマネージャーでプレー。最終的には2022年を越えるはず。
優勝や勝利は関係せず、15年間を毎年別国のクラブで指揮すれば良いだけなので、こちらもシミュレーションでひたすら試合を飛ばすと良いだろう。
わずらわしいのでオートセーブはオフしておくと良い。セーブ後に解除、また本体のフリーズには注意すること。こまめに手動セーブ推奨。
●オリジナル作成選手EXP無限増殖
1~3は下準備
1.オートセーブをOFFにする
2.ファンショップで使えるポイントをある程度稼いでおく(1000あれば十分) 
3.オリジナル作成選手をアリーナ選手に指定 
4.ファンショップでEXPパックを購入 
5.ファンショップから抜ける際のセーブはしない 
6.[選手を編集]でポイントを割り振る 
7.[選手を編集]から抜ける際に、チーム編成のみ保存 
 FIFA08プロフィールは保存しない。 
8.[MY FIFA08]で2または3の状態のFIFA08プロフィールをロード 
以降、4~8を繰り返せば、EXPを貯め放題
この裏技を使うとステータスMAXの選手を作れる為、
実績(特にMOM系、ゴール×3)を解除するのに非常に楽になる。
●退場狙い(相手人数を減らず技)
ペナルティーエリア内で、敵に背を向け、RTでボールをキープ。敵が背後からにじり寄ってきて、倒され敵のファウル。3回ファウルでイエロー、もう3回で更にイエロー=レッドカード。これで1人減らせる。ハーフ4分の前半で2人~4人退場させることができ、後半からの試合が一気に楽になる。ペナルティーエリア外でもできるが、真横からボールを取られたり、FKのボールを奪われることもあるので効率が悪い。敵陣内で成功させればゴール前のFKも可能。
ちなみに5人退場したら試合終了。
●チャレンジモードのコツ
今回のFIFAのチャレンジモードでは、ポジション指定の課題において(MFで2ゴール等)、その時点で配置されているポジションが判定基準になる。たとえば本来DFである選手をFWにしてゴールしてもFWのゴールとして扱われてしまうしまうことになる。
これを逆用し、ゴール前で抜け出した時点でポーズをかけ、その選手のポジションをFWからMFやDFに変えてしまう。
するとそれは変更後ポジションでのゴールとなるので、チャレンジの課題を比較的容易に満たすことができる。
※ちなみにただひとつだけあるGKでのゴールというチャレンジはこの技が使えない。純粋にGKでドリブルするかPK・FKを蹴らせるしかないと思われる。
最終更新:2013年03月26日 14:45