項目数:45
総ポイント:1000
難易度:★★★☆☆
オフはノーマル以上の難易度は難しめ。
しかし700あたりまでなら根気さえあれば取れる。
ゲームALLクリア系実績以外は難易度カジュアル推奨。
オンは海外とは別サーバで、かつ過疎ってるので注意。
海外版(北米とドイツでそれぞれ別)とは実績別扱い。
 
オフライン:785
		| 香港市場クリア | 香港市場をクリアする(難易度自由) | 10 | 
		| タイ・オーをクリア | タイ・オーをクリアする(難易度自由) | 10 | 
		| メガ レストランクリア | メガ レストランをクリアする(難易度自由) | 15 | 
		| ペントハウスクリア | ザカロフのペントハウスをクリアする(難易度自由) | 15 | 
		| シカゴ歴史博物館クリア | シカゴ歴史博物館をクリアする(難易度自由) | 20 | 
		| 九龍スラム街クリア | 九龍スラム街をクリアする(難易度自由) | 20 | 
		| ウォン邸クリア | ウォン邸をクリアする(難易度自由) | 25 | 
		| カジュアル クリア | 難易度カジュアルでゲームクリアする | 40 | 
		| ノーマル クリア | 難易度ノーマルでゲームクリアする | 50 | 
		| ハード クリア | 難易度ハードでゲームクリアする | 60 | 
		| ハードボイルド クリア | 難易度ハードボイルドでゲームクリアする | 70 | 
		| ギターは捨てた | メガ レストランでギターケースを使用せずカジノかレストランをクリアする | 20 | 
		| 恐竜キラー | 歴史博物館でブラキオサウルスかティラノサウルスを完全に破壊 | 10 | 
		| 濡れるな注意 | 九龍スラム街の下水道エリアで下水に浸からないでクリア | 10 | 
		| スナイプマスター | スナイプで敵を50人倒す | 25 | 
		| バラージマスター | バラージで敵を100人倒す | 25 | 
		| スピンアタックマスター | スピンアタックで敵を100人倒す | 25 | 
		| バラージスペシャリスト | すべての武器でバラージを行う | 10 | 
		| オールドスクール | テキーラボムを一度も使わずに任意のステージをクリア(難易度自由) | 25 | 
		| アンタッチャブル | ノーダメージで敵を全員倒してスタンドオフをクリア(難易度とステージ自由) | 10 | 
		| オブジェクトキラー | マップ中のオブジェクトを利用して敵を50人倒す | 25 | 
		| ローリングデス | ロールカートに乗って敵を50人倒す | 25 | 
		| スウィングデス | シャンデリアにぶら下がった状態で敵を50人倒す | 25 | 
		| キラー | 累計1万発の弾丸を発砲する | 10 | 
		| 折り鶴マスター | 折り鶴を250個集める | 35 | 
		| アクションスター | 星5つの状態で敵を10人倒す | 15 | 
		| ルースレス | スタイルコンボを星50以上つなげる | 30 | 
		| 大損害 | 被害総額7500万ドル以上の破壊を行う | 20 | 
		| スタイルキング | 累計5000のスタイルポイント(星)を獲得する | 60 | 
		| ジョン・ウーと対面 | アンロックショップを訪れる | 5 | 
		| フリーダム! | アンロックショップで全部のマルチプレイ用キャラクターを購入する | 10 | 
		| 店買い | アンロックショップのアイテムを全部購入する | 30 | 
オンライン:215
		| ティーパーティー | 九龍ティーハウスでマルチプレイヤー マッチを10回ホストしてクリア | 15 | 
		| ジュラシックバトル | 恐竜展示室でマルチプレイヤー マッチを10回ホストしてクリア | 15 | 
		| ジャックポット | 金龍カジノでマルチプレイヤー マッチを10回ホストしてクリア | 15 | 
		| ラウンジリザード | ラウンジマップでマルチプレイヤー マッチを10回ホストしてクリア | 15 | 
		| ジェロニモ! | トーテムポール展示室でマルチプレイヤー マッチを10回ホストしてクリア | 15 | 
		| シーフード | タイ・オーでマルチプレイヤー マッチを10回ホストしてクリア | 15 | 
		| 最上階 | ペントハウスでマルチプレイヤー マッチを10回ホストしてクリア | 15 | 
		| ファーストガン | マルチプレイのランク マッチで1位になる | 10 | 
		| 大殺戮 | マルチプレイのランク マッチで一度も死なずに連続で5人倒す | 20 | 
		| バレットダンサー | マルチプレイ で、テキーラタイム中に50人倒す | 20 | 
		| 勝利者 | マルチプレイヤー マッチでテキーラボムを使って50人倒す | 20 | 
		| ハードボイルドキラー | マルチプレイヤー マッチで307人倒す | 20 | 
		| ザ・マスター | ジョン・ウーのキャラクターでマルチプレイヤー マッチをプレイして100人倒す | 20 | 
[カジュアル クリア]
[ノーマル クリア]
[ハード クリア]
[ハードボイルド クリア]
上記の難易度別クリアの実績は、最初からハードでクリアすればノーマルとカジュアルも同時解除される。
ただし、ハードボイルドは一度クリアしないと出ないので実績コンプを目指すなら1周目はカジュアルを推奨。
その後2週目でハードボイルドでALLクリアすれば、掛ける労力は軽減出来る(難易度の差に驚くだろうが)
最後の戦闘中に参戦してくる2丁ショットガン持ちのデブは
出現直後に緑の龍の像をグレネードか何かで倒壊させて巻き込めば一撃で倒せる
[濡れるな注意]
ビルが爆破されるイベントのあるエリアの次、
チェックポイントの階段を下りず、上のいかにも崩れそうな通路を通って
下に落ちずに最後まで渡り切れば解除される。
チェックポイントが入り口にあるので何度でもやり直しは可能。
[バラージスペシャリスト]
以下の武器でバラージを発動させれば解除。
- ピストル ショットガン ゴールデンピストル アサルトライフル サブマシンガン ロケットランチャー ヘビーマシンガン
ピストル、ゴールデンピストル、サブマシンガンについては、1丁と2丁の両方で発動させる必要はない。
各武器は以下の場所で比較的容易にバラージを発動できる
- ロケットランチャー: 第7章「重砲」。開始地点のすぐ近くにある小屋に置いてあるので拾ってバラージ。第6章の最後でも可能。
- ゴールデンピストル: 第7章「邸内」。開始地点の部屋の武器庫に普通に格納されているので、それを使えばOK。
- その他の武器: どこでも良いが、バラージを覚える第2章「スズメバチの巣」には上記以外の武器が一通り落ちているので手間が少ないかもしれない。ヘビーマシンガンはステージの最後付近、屋根の上に出た所にある研究室テーブルを破壊すると取れる。
[オールドスクール]
ALLクリアしてからコンティニューで再スタートすると いきなり最後のムービーから開始され、
そのステージでテキーラボムを使用せずにクリアしたと認識されるため解除となる。
[ルースレス]
普通にプレイしていると意外と難しい。以下の場所がオススメ(ただしコンボをつなげるにはそれなりの練習は必要)。
- 第1章のボス戦前の戦闘。始まったら近くにいる敵をテキーラタイムで殺し、目の前奥の柱にカバー。
 右側にある階段から敵がドンドン降りてくるので、殺しまくる。カバー中はゲージがあれば顔出しただけでテキーラタイム発動なので、簡単かと。
- ぶら下がり時のテキーラタイム中のキルはポイントが高い(通常:4、ヘッドショット:5)のを利用すると比較的楽。第1章のボス戦前(チャプター選択のティーハウス)で、下の雑魚は無視して曲がった階段側の2階に上がり、ショットガンを拾った後、敵が湧いてくる階段正面のシャンデリアにぶら下がる。ぶら下がり時は敵を視界に入れると勝手にテキーラタイムが発動するので、テキーラゲージ温存のため、なるべく敵を見ないようにし、前後のゆれが後ろから前に戻るタイミングで1キルして即視線を外すという作業を繰り返すと、ゲージが長持ちしてやりやすい。スタイルポイントは3秒程度の間隔であれば継続されるので、1往復で1キルする頻度でも十分間に合う。
- 第1章開始直後に最初に手すりを滑り降りる場所。手すりを滑り降りつつオブジェクト落下で敵を倒し、そのままカートにダイブして敵を倒しつつ広場を横切り、今度は階段を上りつつオブジェクト落下で敵を倒すと50まで行ける(参考動画)。
- 最終ステージ序盤~ヘリ出現ムービーまでの間の戦闘。多少のスキルは必要だが、コンボを繋ぐように意識すれば十分可能。門を開けて出現する敵にだけ注意すればいい
- 最終ステージ終盤ボス戦~ショットガンピザ出陣ムービーまでの間の戦闘。ダメージを与えてボスが引っ込んだ二回目~三回目に敵が大量出現する。敵出現位置に多少運の要素が絡むが、うまくいけば星70あたりまで稼ぐことができる
[ジョン・ウーと対面]
メニューのアンロックショップを最初に選択した時に解除。
とんだ出たがりくんは一見の価値ありw
[アンタッチャブル] 
スタンドオフとは、テキーラが複数の敵と決闘するミニゲームのこと。第1章「待ち伏せ」での初めてのスタンドオフで、被弾せずに3人とも倒せばいいだけなのでとても簡単。
[スナイプマスター]
[バラージマスター]
[スピンアタックマスター]
最終面のボスステージが雑魚が湧いてきてゲージもたまりやすくオススメ。
[その他のオフライン実績]
KILL数系実績、[折り鶴マスター]、[スタイルキング]などは通算プレイでカウントされてる為、クリア後に解除できる。
台車、シャンデリア、オブジェクト巻き込みなどのポイントが多い1面をカジュアルで繰り返しプレイするのがオススメ。
[折り鶴マスター]
1面を繰り返して実績解除する際に、1面にある15個を取り続けるのが一番オススメ。
チャプター選択でもカウントされるので、最終面を難易度カジュアルで繰り返すのもいい(腕にもよるが10分程度でクリアできる)
250個目を取って次のチェックポイントに到達した時点で解除。
[オンライン実績]
ランクマッチ系を含め談合可能。2人からでも開始可能。
オンライン実績の最大の敵は開始時、終了時のロード地獄だろう。
10回ホストしてクリア系は途中切断してもホスト側はプレイしたことになるので、ゲームが始まった瞬間相方に抜けてもらうのがオススメ。
[ザ・マスター]
ジョン・ウースキンでプレイしていると実績解除目的なのがバレバレなので集中的に狙われます。
最終更新:2019年04月12日 21:18