「too human@」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

too human@ - (2023/10/05 (木) 13:39:19) のソース

|なんでも屋|すべてのクラスで達人の域以上に到達してください|10|

|ルーンの知識|ルーンを 1,000 個収集してください|10|

|失われた過去の遺物|エリート アイテムのアーマーを 7 個収集してください|5|

|アシールの栄華|レベル 3 のチャームを完成させてください|10|

|栄華の遺物|チャームクエストを20個達成してください|10|

|アシールの保管庫|アイテムを 7,500 個収集してください|10|

|チームワークの勝利|トロールの胸部アーマーを破壊し、協力プレイヤーにマウントで仕留めさせてください (協力ゲームのみ)|10|

|機械への憎しみ|敵を 20,000 体倒してください|15|

秘密の実績

|怒濤の進撃:英雄の殿堂|死亡せずに英雄の殿堂をクリアしました|10|
|怒濤の進撃:氷河の森|死亡せずに氷河の森をクリアしました|15|
|怒濤の進撃:ヨルムンガンド|死亡せずにヨルムンガンドをクリアしました|15|
|怒濤の進撃:ヘルヘイム|死亡せずにヘルヘイムをクリアしました|20|

|トロールの破壊者|トロールをマウントで50体倒しました|30|

|人間性の勝利|ヒューマン パスでヘルを倒しました|30|












●アシールの保管庫
アイテム取得数はXboxLiveに接続していればランキングで確認できる。
実績を解除するだけならフレンド等に金を750000貰ってカラールーンを7500個買えばよい。
※注意
ランキングで確認し、7500個以上到達しても解除されない事例あり。
カラールーンは確実にカウントされているので解除されなかった場合は、ひたすらカラールーンを買うのが確実か。

●富める者
所持金ではなく累計。
作成費用などで使用したとしても、いらないアイテムなどを売却していれば自然と解除される。

●ノルンの愛情
キャンペーン(1周でなくても良い)ですべての泉を再生する。「データ」で確認できる数はアテにしないように。忘れやすいのは2の4つ目。ヘズのイベント後に戻らないと素通りしてしまう。

※注意
キャンペーンとリプレイやCoopを並行すると実績が解除されない不具合がある。
不具合に該当してしまった場合は、以下の手順で実績解除可能。
-新しいキャラクターを作成してキャンペーンを開始する
-泉は1周のキャンペーンですべて再生するように注意する
-キャンペーン中は、一度クリアしたステージのリプレイや、Coopは行わない
-可能ならば中断(アシール神殿に戻る)も行わない
-ステージ4をクリアした後、ストーリー進行でティールの武器庫にワープし、大広間に来るように言われるが、大広間には行かずにユグドラシルへ行き根元の泉を再生する(ここで実績解除)



●ルーンの知識
サイバネティクス ラボやチェールの武器庫で購入してもカウントされる。カラールーンを1000個買っても解除可能。

●失われた過去の遺物
エリートアイテム(赤文字)のアーマーを7個拾うのではなく、各種族特有のセットアイテム(防具6個武器1個)を全て装備すると実績解除。
取得すべきアイテムはページ3/3に書いてある(LBで頁切り替え可能)。
エリートアイテムの発生率が非常に低い(120hプレーしても揃わない人もいる)ので、フレンド等にトレードを利用して一旦借りると早い。
(※エリートアイテム7つを借用なしで集めたところ170h程かかりました)
ステージ3-4(ベルトコンベアーの辺りまで)ひたすら周回すると比較的早く揃う場合がある。

●人間性の勝利 / 鋼鉄の歓喜
ステージ4を通しでクリアすると解除される為、ステージ4に行けるキャラを持ったフレンドがいると楽。
適当にキャラを作りLV10まで上げて解除したい方のパス(ヒューマン/サイバネティクス)を選択。
作ったキャラと4ステージに行けるキャラを持ったフレンドと一緒にステージ4を通しでクリアすれば、ステージ1、ステージ2、ステージ3をクリアしていなくても解除される。

●怒涛の進撃(各ステージを死亡せずにクリア)
キャンペーンに突入したら、中断、神殿に戻ることなく一気にそのキャンペーンをクリアしないと解除されない模様。
解除するステージ開始時そのステージのトークンを所持していると解除されない
目安としてはステージの最初から始めてもオベリスク(アイテムがでる塔)が復活していない場合、その周回では解除されない。ステージを1回クリアしてからやる必要がある。
Co-opでも可。
相方にヒールバイオ、もしくは状態異常無効のディフェンダーがいると難易度がかなり下がる。
ステージ2をCo-op時にゲスト側がBOSSの姿が見えなくなり、ラストのエレベーターで上の階に降りられなくなる事がある。ゲストがエレベーターに乗る事でホスト1人で進行できる。
ゲストは見えないヘズの攻撃を受けるので注意。見えないが攻撃する事もできる。
ステージ4をCo-op時にゲスト側がガルム戦後のエレベーターの扉が開かなくなり進行不能になる事がある。

※キャラクター参考例
・コマンドー
スラグ弾ライフルを装備し、通常弾+グレネードで攻撃しながら距離を取り衝撃波タイプのフィアスを連発すると楽に敵を倒すことが出来る。フィアスをうまく当てるには、遠隔武器でロックオン→LBで正面を向く→LS・RSを真上に倒す。これで簡単に当てる事が可能。
プラズマの場合は範囲を広げるスキルがあると囲まれても楽。トロールも楽。

・ベルセルク
ヘイスト系スキル・ルイナー系スキルMAXまで上げて防具は防御系(アーマー合計・打撃耐性・刺突耐性・遠隔耐性・HP+・回避の向上等)のルーンで固める。特にアーマーは90%あると◎。銃はグレネードを使えるタイプにする(トロール+2,4面ボス対策)
この設定にすれば程よくDPSを維持しつつ、クラスのペナルティーを軽減できるので相当悲惨な状況(トロールx3以上+取巻に囲まれる等)にならない限り死にません。
遠隔でチマチマ削るのが面倒な人・二刀流でバッサバッサなぎ倒したい人はオススメ。