YAIBA: NINJA GAIDEN Z
項目数:49
総ポイント:1000
難易度:★★★★☆
従来のNINJA GAIDENシリーズとは方向性が違うが、シリーズ恒例の高難易度だけはそのまま。
アクションに自信があれば30時間前後でコンプ可能なレベル。
実績に関するバグとゲームの進行に関するバグがあるので
要注意。(対処方法あり)
主人公の位置が見失いやすいが、初回特典パッケージに同梱されているコスチュームDLCコードを使用することで若干認識しやすくなる。
処刑王ヤツザキ |
処刑可能な全ての敵をエグゼキュートする。 |
20 |
解剖医ビバップ |
採集可能な全ての敵からゾンビ武器を手に入れる。 |
20 |
カッとなってヤイバ |
ブラッドラストを10回発動する。 |
10 |
殺しの時間だオラァ |
オーバークロックを50回発動する。 |
10 |
キル・キル・見切る |
全種類の敵にカウンターを発動する。 |
20 |
クリスタルの戦死 |
敵50体を毒液の結晶で凝結させる。 |
10 |
柔の道 |
ゾンビを50体投げる。 |
10 |
エレメンタルグラフィティ |
ゾンビおよび周囲に対し、全種類のエレメント効果を発生させる。 |
10 |
エレメンタルジャーニー |
エレメント効果を50回発生させる。 |
10 |
患者0 |
疫病の雲を7回発生させる。 |
10 |
オレの戦いはこれからだ |
ミッション1をクリアする。 |
15 |
忍者が街でヤってきた |
ミッション2をクリアする。 |
15 |
ニンジャ・タードル |
ミッション3をクリアする。 |
15 |
クリフハンガー |
ミッション4をクリアする。 |
15 |
オマエを倒すのはこのオレだ |
ミッション5をクリアする。 |
15 |
All Your Base |
ミッション6をクリアする。 |
15 |
よくうごくせきぞう |
ミッション7をクリアする。 |
25 |
「コインいっこいれる」 |
NINJA GAIDEN Z をプレイする。 |
10 |
ゲーセン野郎! |
NINJA GAIDEN Z をクリアする。 |
25 |
ハード・デイズ・ニンジャ |
難易度ハードで全ミッションをクリアする。 |
50 |
ナイトメア・ビフォー・サイボーグ |
難易度ナイトメアで全ミッションをクリアする。 |
75 |
ヘル・ゾンビネルズ |
難易度ヘルで全ミッションをクリアする。 |
100 |
コンボ・ザ・グレート |
50コンボを達成する。 |
10 |
NG系コンボ自慢 |
100コンボを達成する。 |
15 |
ゾンビが丘のコンボ大臣 |
200コンボを達成する。 |
25 |
連続処刑事件 |
5回以上連続でエグゼキュートする。 |
10 |
千の屍になって |
ゾンビを1,000体倒す。 |
10 |
カミカゼ無双 |
ゾンビを5,000体倒す。 |
25 |
斬ベストテン |
10のアリーナをノーダメージでプレイし、レジェンドステータスを獲得する。 |
25 |
栄冠は死地に輝く |
25のアリーナでレジェンドスコアを獲得する。 |
25 |
死して伝説へ |
50のアリーナでレジェンドスコアを獲得する。 |
60 |
ゲートクラッシャー |
エレメント効果で障害物を破壊する。 |
10 |
世にも異形な物語 |
ストーリーファイルをすべて集める。 |
50 |
アップグレードマニア |
ヤイバのアップグレードをすべてアンロックする。 |
50 |
ライフピース・ビューティフル |
ライフピースをすべて集める。 |
25 |
エレメンタル・アドベンチャー |
耐性強化ピースをすべて集める。 |
25 |
二度目の人生 |
サイボーグ忍者が目を覚ます。 |
10 |
きわめて危険 |
サイボーグアームの機能が解放される。 |
10 |
九死に一生 |
転落死の危機を切り抜ける。 |
10 |
狂気の一族 |
神風一族の秘密を語る。 |
10 |
構うものか |
下水管に潜入する。 |
10 |
炎の終着駅 |
亡者たちの車両を発進させる。 |
10 |
クラウン・クエスチョン |
ヤイバが群衆に紛れる。 |
10 |
ソードファイト |
ヤイバが標的を追いつめる。 |
10 |
生涯忘れられない経験 |
宇宙からの「神」を見つける。 |
10 |
最悪の目覚め |
ヤイバがゴミの中で目覚める。 |
10 |
科学の奇跡 |
サイボーグ忍者生誕の地に参る。 |
10 |
聖地巡礼 |
要塞を抜け聖地へ降り立つ。 |
10 |
奇想天外アドベンチャー |
時空を超えた冒険の旅に出る。 |
10 |
ストレージ機器選択後、本来表示されるべきメニューが表示されない場合がある。
再度、スタートを押すと表示されるが、こうなるとほぼバグが発生。
アップグレード、収集物、ステージ進行度などがリセットされる。
幸い、セーブデータを上書きさえしなければ上記の状態から回復可能なので、ダッシュボードに戻るといい。
上書きセーブしてしまった場合、無理にそのデータで進めても収集物がなくなっていたり、ハヤブサ戦での連打勝負で勝つのが困難になったりと、プラスになることは何一つない。
概要
1周当たり10時間もかからないが、全体的にNINJA GAIDENシリーズおなじみの難易度の高いアクション。
システムに慣れる、ヤイバをアップグレードさせる、収集物を回収する、多くの実績を解除する。
これらのために初回はEASY推奨。
アップグレードは周回でも引き継げるので、まずはヤイバを鍛えることが結果的には楽になる。
難易度系実績
ナイトメアとヘルはクリア後に選択可能。
上位難易度クリアでも下位難易度クリア実績は解除されないので、コンプには最低でも3周。
ヘルはやや理不尽な難易度。死ぬと戻される箇所が多く、かなりストレスが溜まる仕様なので注意。
アップグレードマニア
条件を満たしても解除されない場合あり。
すべてアップグレードしてもスキルポイントが余るようならアウト。
新規データでやり直すしかない。
レベルアップしたら即アップグレードを行い、整合性がとれているか確認した方がいい。
収集物
解剖医ビバップ
ミッション1から意識してやればミッション4で解除。
ゲーセン野郎!
NINJA GAIDEN Zはクリア後に選択可能。
FC版の忍者龍剣伝風のアクションゲームだが、経験者なら苦労はしないはず。
死して伝説へ
コンボ倍率を意識すれば難しくないが、一部ミッションはきつめ。
アクションの腕が求められる。
キル・キル・見切る
以下15種類の敵にカウンターを決めれば解除。
Hard以上の難易度でやるのは現実的でないので、クリア後にEasyでやるのを推奨。
- Stiff
- Gunship
- Infected Torso
- Infected Legs
- Grunt
- Punchdrunk
- Sidesplitter
- Zombride
- Burning Stiff
- Holy Roaster
- Electric Stiff
- Robotic Defense Unit
- Toxic Stiff
- Blister Sister
- Ryu Hayubusa(初回のタイマン時限定)
最終更新:2015年08月10日 13:23