7周年記念で実装された期間限定★5ムーンキャンサー。『月姫』より登場のゲストキャラクター。
殺生院キアラ/ムーンキャンサー同様に召喚時にクラスカードが変化する特殊演出がある。

+ ムーンキャンサーのクラス特性
相性 アヴェンジャーに有利で、ルーラーに不利
スター集中度 50(キャスターと同程度)
攻撃力補正 なし
クラススキル なし
- -
成長 種火、フォウくんはALLのみクラス一致
再臨素材 2種類のクラスのピース、モニュメントを使用
スキル素材 レベル7までは再臨素材と同じクラスのスキル石を使用
レベル8、9では金素材を多数使用
- -
その他 DR(即死率)0.5と極めて低い

育成ではキャスターとバーサーカーの素材を要求する。

ステータスはATK偏重型。★5ムーンキャンサーではトップのATK。
カード構成はB2A2Q1+全体B宝具。Hit数はB3/A4/Q4/EX5/宝具4hit。カード性能は平均的。
クラススキルは「対魔力 A+」「陣地作成 EX」「道具作成 A」「単独行動 A」「原初の一 D」。

方針は第1段階と第3段階では〔混沌〕、第2段階では〔中立〕と変化する。他の属性は善・星。

スキル

【スキル1】虹の魔眼 A CT:8-6
敵全体にスキル封印状態(1T)&防御力ダウン(3T) + 自身の攻撃力アップ(3T)。
敵スキル使用を封じつつ、防御力ダウン&攻撃力アップの合計で自身の攻撃力を実質50%アップできる。

【スキル2】星の息吹 C CT:9-7
自身のNP最大100%増加&宝具威力アップ(3T)。
数少ないLv10でNP100%即時獲得となる希少な効果を持つスキル。
使用するだけで、即時宝具を撃てる状態になり、更に宝具威力アップ3Tまでついてくるので非常に強力。

【スキル3】ファニー・ヴァンプ EX CT:8-6
味方全体に無敵状態を付与(1回・3T) + 〔善〕特性の味方全体の強化解除耐性をアップ(1T) + フィールドが〔千年城〕状態の時、自身を除く味方全体のNPを増やす。
味方全体に「治癒の竪琴」のように無敵(1回)を配ることができる。
自身を含む〔善〕であれば1Tの強化解除耐性が得られる。
また宝具の使用後3T以内であればNP最大30%配布効果が追加される。
攻略においては優秀な防御スキルとなる。

+ 〔善〕特性持ち一覧
Class Rare Name
5 アルトリア・ペンドラゴン
アルテラ
宮本武蔵
アーサー・ペンドラゴン〔プロトタイプ〕
シグルド
紅閻魔
アストルフォ
伊吹童子
徴姉妹
シャルルマーニュ
ヤマトタケル
4 アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕
ネロ・クラウディウス
ジークフリート
ラーマ
ランスロット
ガウェイン
エリザベート・バートリー〔ブレイブ〕
蘭陵王
ラクシュミー・バーイー
葛飾北斎
巴御前
渡辺綱
カルナ〔サンタ〕
妖精騎士ガウェイン
ローラン
山南敬助
黒姫
3 ジル・ド・レェ
ベディヴィエール
テセウス
1 イアソン
5 ギルガメッシュ
ニコラ・テスラ
アルトリア・ペンドラゴン
イシュタル
ナポレオン
清少納言
高杉晋作
ツタンカーメン
4 トリスタン
クロエ・フォン・アインツベルン
エレナ・ブラヴァツキー
アルテラ・ザ・サン〔タ〕
ケイローン
ナイチンゲール〔サンタ〕
ゼノビア
UDK-バーゲスト
雑賀孫一
3 ロビンフッド
エウリュアレ
子ギル
俵藤太
ウィリアム・テル
1 織田信勝
5 スカサハ
カルナ
ブリュンヒルデ
アルトリア・ペンドラゴン
ブラダマンテ
ブリトマート
ビーマ
4 アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕
ヴラド三世〔EXTRA〕
ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ
メドゥーサ
源頼光
パールヴァティー
哪吒
ワルキューレ
秦良玉
長尾景虎
謎のアルターエゴ・Λ
パーシヴァル
ドン・キホーテ
ドブルイニャ・ニキチッチ
2 武蔵坊弁慶
ガレス
5 イスカンダル
ケツァル・コアトル
レオナルド・ダ・ヴィンチ
エウロペ
オデュッセウス
太公望
コンスタンティノス11世
アンドロメダ
4 マリー・アントワネット
マルタ
アルトリア・ペンドラゴン〔サンタオルタ〕
アストルフォ
坂田金時
モードレッド
イシュタル
紫式部
ハベトロット
ドブルイニャ・ニキチッチ
黄飛虎
3 メドゥーサ
ブーディカ
アレキサンダー
2 ゲオルギウス
5 諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕
玄奘三蔵
レオナルド・ダ・ヴィンチ
イリヤスフィール・フォン・アインツベルン
マーリン
スカサハ=スカディ
紫式部
アルトリア・キャスター
ミス・クレーン
出雲阿国
雨の魔女トネリコ(第1段階)
4 メディア〔リリィ〕
エレナ・ブラヴァツキー
アイリスフィール〔天の衣〕
ニトクリス
マリー・アントワネット
ギルガメッシュ
ミドラーシュのキャスター
ジーク
美遊・エーデルフェルト
マルタ〔サンタ〕
大黒天
由井正雪
3 ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス
ジェロニモ
張角
2 陳宮
1 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
5 謎のヒロインX
テスカトリポカ
4 ステンノ
両儀式
スカサハ
ニトクリス
グレイ
3 荊軻
ヘンリー・ジキル&ハイド(ジキル)
1 シャルロット・コルデー
5 坂田金時
ナイチンゲール
源頼光
アルジュナ〔オルタ〕
宮本武蔵
アルトリア・キャスター
4 タマモキャット
ベオウルフ
エルドラドのバーサーカー
ブリュンヒルデ
永倉新八
5 ジャンヌ・ダルク
天草四郎
シャーロック・ホームズ
始皇帝
卑弥呼
アムール〔カレン〕
女教皇ヨハンナ
4 マルタ
ケツァル・コアトル〔サンバ/サンタ〕
アストライア
4 謎の蘭丸X
クロエ・フォン・アインツベルン
5 ジナコ=カリギリ
アーキタイプ:アース
BBドバイ
謎の代行者C.I.E.L
4 BB
テノチティトラン
岸波白野〔男〕
岸波白野〔女〕
3 マシュ・キリエライト
5 メルトリリス
シトナイ
キングプロテア
マナナン・マク・リール〔バゼット〕
ひびき&千鍵(第1・2段階)
カズラドロップ
4 メカエリチャン
メカエリチャンⅡ号機
5 楊貴妃
ボイジャー
ククルカン
ワンジナ
蒼崎青子
4 謎のヒロインXX
謎のアイドルX〔オルタ〕
5 レディ・アヴァロン
ファンタズムーン
4 トラロック
アビゲイル・ウィリアムズ〔サンタ〕
5 スペース・エレシュキガル
- U-オルガマリー
エネミー ソロモン、黒聖杯、アイリ系、丑御前、女神ロンゴミニアド、テスタメント、キングプロテア・ソチナトル、朱瑞鳥・紅閻魔、ウィツィロポチトリ、E-フレアマリー、E-アクアマリー

宝具「 空想具現化 (マーブルファンタズム)

フィールドを〔千年城〕状態へ変化させ(3T)、敵全体に強力な〔混沌〕特攻攻撃をし、自身を除く味方全体の〔今を生きる人類〕へNP配布する。

攻撃前に〔千年城〕フィールドにするためにクラススキル「原初の一」によって3色バフ30%が自身に掛かる。
〔千年城〕は強化状態とは扱われないので、クラススキル同様に強化解除や強化無効される心配はない。
Waveを跨ぐと演出は消えるが、〔千年城〕フィールドは持続する。
フィールドに付与されるため、使用後に交代したり退場しても〔千年城〕フィールドは持続する。
〔千年城〕フィールドが発動しているかどうかは画面右上のアイコンで確認できる。

〔混沌〕特攻の倍率はエウリュアレと同様宝具Lvに依存し、かつエウリュアレと異なり基本倍率も通常通り宝具Lvに依存するため、宝具Lvを上げる恩恵が特に大きい。
混沌特攻の対象は主にサーヴァントで、適応範囲は広め。
自己スキルだけで、攻撃力バフ実質50%、Bバフ30%、宝具威力バフ20%が掛かるため特攻対象外でもそれなりのダメージを稼ぐことはできる。

〔今を生きる人類〕へのNP配布はOC依存。範囲は限定されるが、OC100%でも20%あるため、スキル3と合わせれば合計50%配布となる。

+ 〔混沌〕特性持ち一覧
Class Rare Name
5 アルテラ
モードレッド
ネロ・クラウディウス〔ブライド〕
宮本武蔵
アストルフォ
ディオスクロイ
伊吹童子
千子村正
メドゥーサ
4 ネロ・クラウディウス
ジークフリート
エリザベート・バートリー〔ブレイブ〕
女王メイヴ
葛飾北斎
妖精騎士ガウェイン
5 ギルガメッシュ
オリオン
ニコラ・テスラ
新宿のアーチャー
超人オリオン
清少納言
高杉晋作
4 アン・ボニー&メアリー・リード
クロエ・フォン・アインツベルン
エミヤ〔オルタ〕
エレナ・ブラヴァツキー
アルテラ・ザ・サン〔タ〕
アシュヴァッターマン
カラミティ・ジェーン
妖精騎士トリスタン
アナスタシア&ヴィイ
UDK-バーゲスト
3 エウリュアレ
子ギル
ビリー・ザ・キッド
1 アーラシュ
織田信勝
5 エレシュキガル
ロムルス=クィリヌス
ビショーネ
4 エリザベート・バートリー
清姫
ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ
茨木童子
ヴァン・ゴッホ〔マイナー〕
3 ロムルス
ジャガーマン
2 武蔵坊弁慶
5 フランシス・ドレイク
女王メイヴ
オジマンディアス
ネモ
4 アン・ボニー&メアリー・リード
アストルフォ
モードレッド
エリザベート・バートリー〔シンデレラ〕
黄飛虎
ネモ〔サンタ〕
3 メドゥーサ
牛若丸
2 エドワード・ティーチ
1 バーソロミュー・ロバーツ
5 レオナルド・ダ・ヴィンチ
ネロ・クラウディウス
スカサハ=スカディ
出雲阿国
久遠寺有珠
4 エリザベート・バートリー〔ハロウィン〕
エレナ・ブラヴァツキー
アイリスフィール〔天の衣〕
オケアノスのキャスター
酒呑童子
シャルロット・コルデー
由井正雪
3 ジル・ド・レェ
メフィストフェレス
ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス
チャールズ・バベッジ
張角
2 陳宮
5 ジャック・ザ・リッパー
謎のヒロインX
酒呑童子
刑部姫
カーマ
呼延灼
テスカトリポカ
4 ステンノ
カーミラ
両儀式
エミヤ〔アサシン〕
新宿のアサシン
アサシン・パライソ
鬼一法眼
ロクスタ
3 荊軻
風魔小太郎
2 ファントム・オブ・ジ・オペラ
1 マタ・ハリ
5 ヴラド三世
クー・フーリン〔オルタ〕
源頼光
宮本武蔵
ガラテア
千利休
4 ヘラクレス
タマモキャット
フランケンシュタイン
ベオウルフ
茨木童子
茶々
織田信長
アタランテ〔オルタ〕
ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕
清少納言
クリームヒルト
3 呂布奉先
清姫
森長可
2 カリギュラ
エイリーク・ブラッドアクス
サロメ
1 アステリオス
5 卑弥呼
ジェームズ・モリアーティ
スカサハ=スカディ
上杉謙信
5 巌窟王 エドモン・ダンテス
ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕
魔王信長
平景清
ニトクリス〔オルタ〕
マリー・アントワネット〔オルタ〕
巌窟王 モンテ・クリスト
4 ゴルゴーン
新宿のアヴェンジャー
クロエ・フォン・アインツベルン
徐福
3 アントニオ・サリエリ
0 アンリマユ
5 殺生院キアラ
シトナイ
蘆屋道満
ラーヴァ/ティアマト
3 徐福
5 BB
アーキタイプ:アース(第1段階・第3段階)
BBドバイ
4 BB
5 アビゲイル・ウィリアムズ
葛飾北斎
楊貴妃
ヴァン・ゴッホ
闇のコヤンスカヤ
ワンジナ
4 ノクナレア・ヤラアーンドゥ
謎のヒロインXX〔オルタ〕
アビゲイル・ウィリアムズ〔サンタ〕
5 オベロン
レディ・アヴァロン
4 九紋竜エリザ
ケット・クー・ミコケル
アレッサンドロ・ディ・カリオストロ
5 ソドムズビースト/ドラコー
スペース・エレシュキガル
3 ヘンリー・ジキル&ハイド
エネミー ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕(裁)、魔神柱、謎のヒロインZ、鬼の手、丑御前、〇〇のアイリ、黒聖杯、エレシュキガル(ゴースト)、ティアマト、ゲーティア、ヘブンズホール、魔性菩薩、BB/GO、メガロス、ダユー、英霊剣豪、リンボ(ゴースト)、天草四郎(下総国)、ミノタウロス、スルト、BBペレ、BBB、ビーストⅢ/L、カーマ/マーラ、愛玩の獣、歳殺神・俵藤太、豹尾神・鈴鹿御前、魔犬バーゲスト、ケルヌンノス、ロストベルト:ビーストⅣ、極北大呪黒卵、キングプロテア・ソチナトル、魔獣赫、からくりバーサーCAR、青髭

総評

全体宝具連射がしやすい、優秀な周回向け等倍汎用アタッカー。
スキル2による100%チャージが強力でありながら、持続型攻撃系バフも持ち合わせるため宝具連射しても火力が落ちづらい。
光のコヤンスカヤとアトラス院制服を用いればB宝具キャラでありながら黒の聖杯を所持して宝具3連打が可能になる。
更にB宝具システム特有のスキル2回使用により最終火力が高いため、汎用周回キャラクターとして非常に使いやすい。
イベントのフリークエスト90+級程度であれば上記の編成だけでほぼどこでも周回できるようになるであろう。
また、宝具も混沌特攻で刺さりやすいものであるため、90++の様な高火力を要求されるクエストでも出番がある。

そのほかにもNPチャージ→全体宝具→味方へNP配布という別ベクトルで周回向きの性能を持ちつつ、スキル封印、全体無敵、全体強化解除耐性を持っており、高難易度適正も高い。
周回・高難易度攻略ともに使える、優秀なサーヴァントと言えるだろう。

ただし、特攻の倍率まで宝具レベルに依存しているため、宝具レベル上げの重要性が他のキャラより高い。
等倍前提のクラスであることを含めて宝具レベルを上げておかないと火力がいまいち足りないという事態にもなりやすい。
聖杯や金フォウくんによるステータスアップなども行いたいので、真価を発揮させるための資材の要求量は多い。

9周年イベントにてアペンドスキル5が解放されたが、アルクにとってその恩恵は大きい。
以前のアルクでは不可能だった「黒聖杯+W光コヤンスカヤ+オベロンのB宝具システム」が可能になる。
火力面での恩恵が凄まじいので、火力の最高打点を目指すのであればアペンドスキル5は優先して解放したい。

相性の良いサーヴァント

高い特攻倍率とNPチャージ量の多さを活用し、アルクェイド自身に宝具を3連射させる運用が強力。
W光のコヤンスカヤと「アトラス院制服」、トーマス・エジソン水着伊吹童子高杉晋作などを組み合わせCTを5以上短縮すれば、アルクェイドのスキル2を2回使用することであらゆる概念礼装での宝具3連射が可能となる。
また、オベロンと組み合わせればクラススキルでの弱体付与成功率アップの値が20%に達し、対魔力A相当の弱体耐性持ちに対してもスキル1のデバフが安定して通るようになる。

周回で他のアタッカーと組むのなら、自前で(AS2込みで)NP70%以上を賄えるモルガンフランシス・ドレイクなどと並べれば、周回で礼装の自由度が高くなる。
〔今を生きる人類〕であれば千子村正イシュタルなど(AS不要)や水着イリヤ(AS2込み)などNP50%でも100%チャージに足りる。
エレナ・ブラヴァツキーなどのNP20%配布サーヴァントと合わせればパーティ全体にNP50%が行き渡るのでイベントなどの礼装が制限されるクエストで扱いやすい。

相性の良い概念礼装

自前でNP100%を賄えるので、礼装の自由度は高い。宝具レベルが高ければボーナス礼装も無理なく積むことが可能。
純粋に性能を強化するなら、1枚しかないQ強化、スター集中度が低いためクリティカル強化は相性が良くないので、Buster・Arts・宝具威力アップ等を中心にするのが良いだろう。
カレイドスコープとスキル2で2連射を狙ったり、シンプルに宝具ダメージを伸ばす黒の聖杯等が相性が良い。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月05日 19:26