オープニングクイズ
ある人物の名前をお当て頂きます。
現在公演中の舞台『THE 39 STEPS -秘密の暗号を追え!-』に出演。 |
読み上げ問題
1959年2月8日、黒部トンネルが貫通しましたが
その黒部トンネルがあるのは何県でしょう?
正解:富山県
冬、日本に西高東低の気圧配置をもたらす、低温で乾燥した
秋から冬に発生する大陸性の寒帯気団を何気団というでしょう?
正解:シベリア気団
JR九州の博多駅と直方駅を結ぶ特急列車の愛称には、直方市出身の
大相撲の力士の名前が付けられています。何という名前でしょう?
正解:かいおう(魁皇)
同じ体積の水と氷、重いのはどちらでしょう?
正解:水
1167年、仁安2年2月11日、内大臣から太政大臣に就任した
平安末期の武将は誰でしょう?
正解:平清盛
伊勢エビなどを殻を付けたままブツ切りにしたり縦半分に割ったりして
煮た料理を、その殻をよろいかぶとに見立てて何煮というでしょう?
正解:具足煮
慣用句で自分の能力をよく考えず人の真似をして失敗する人を、
「鵜の真似をする何」というでしょう?
正解:烏
アナグラム
これから御覧頂く文字を並べ替えると
ある「スポーツ選手」の名前になります。誰でしょう?
漢字クイズ
これから出てくる漢字に共通して付く、2文字の熟語は何でしょう?
5ヒントクイズ
さて何でしょう?5つのヒントからお答えください。
ヒント①:これの女神がギリシャ神話に登場します。 |
ヒント②:表面の最高温度 約120度 最低温度 約-170度 |
ヒント③:童謡『[?]の砂漠』の歌い出しです。 |
ヒント④:表面の模様は日本では「ウサギ」、西洋では「カニ」に例えられることもあります。 |
ヒント⑤:天の原 ふりさければ 春日なる 三笠の山に 出でし[?]かも・[?]見れば 千々に物こそ 悲しけれ わが身一つの 秋にはあらねど |
※月の女神:アルテミス
音楽の問題
今から3曲続けてお聴き頂きます。
歌っているグループの人数が一番多いのはどのグループでしょう?
グループ名でお答えください。
♪ささやく冗談でいつも つながりを信じていた… |
♪真赤なリンゴをほおばる ネイビーブルーのTシャツ… |
♪どんな日々を過ごしたって きっと現在を信じつづけていれば… |
↓
『渚』 |
スピッツ |
4人 |
『年下の男の子』 |
キャンディーズ |
3人 |
『マイガール』 |
嵐 |
5人 |
読み上げ問題
テレビドラマで人気だった『交渉人』が映画化されました。
この映画で、ドラマと同じく命懸けの任務を遂行する女交渉人・
宇佐木玲子を演じているのは誰でしょう?
正解:米倉涼子
次の3つの温泉は何県にある温泉でしょう?大鰐温泉・酸ヶ湯温泉・浅虫温泉
正解:青森県
イタリア料理でよく使われる、豚のバラ肉を塩漬けにして乾燥させた
生のベーコンを、「豚のバラ肉」という意味のイタリア語で何というでしょう?
正解:パンチェッタ
ミュージシャンのBEGINと夏川りみは、ともに沖縄県の
ある島の出身です。何島でしょう?
正解:石垣島
法務省の「平成20年末現在における外国人登録者統計」によると、
外国人登録者の国籍数で全体の29.6%を占め、最も多かった国はどこでしょう?
正解:中国
血液の成分の中で、血液の凝固に重要な働きをするものは
次の3つのうちどれでしょう?赤血球・白血球・血小板
正解:血小板
『人生他力本願 誰かに頼りながら生きる49の方法』というタイトルの本を
先頃出版した、ダチョウ倶楽部のメンバーは誰でしょう?
正解:上島竜兵
富士山の山麓にある富士五湖のうち、最も面積が小さいのは精進湖、
では最も大きいのは何湖でしょう?
正解:山中湖
3択の問題です。厚生労働省の平成21年6月30日現在における
労働組合基礎調査結果の概況によると、すべての雇用者に占める
労働組合員の割合を示す「推定組織率」が去年34年ぶりに上昇しました。
次の3つのうち何%になったでしょう?18.5%・28.5%・38.5%
正解:18.5%
このほどデビュー25周年を記念したアルバム『Kiss』を出した、
元「レベッカ」のボーカルは誰でしょう?
正解:NOKKO
戦国時代の武将で、豊臣秀頼と徳川家光の祖父で
淀君の父といえば誰でしょう?
正解:浅井長政
コンピュータネットワークにおいて、外部の攻撃から
コンピュータを防御するためのシステムやソフトウェアを、
「防火壁」という意味の英語を使って何というでしょう?
正解:ファイアウォール
アルファベットの「ac」という記号で表される
ヤード・ポンド法の面積の単位は何でしょう?
正解:エーカー
メチルアルコールとエチルアルコール、お酒の成分になり
飲料用となるアルコールはどちらでしょう?
正解:エチルアルコール
クヌギやコナラ・シイなどの果実を総称して何というでしょう?
正解:どんぐり
慣用句で引き返すことを「きびすを返す」といいますが、
このきびすとは体のどの部分でしょう?
正解:かかと
3択の問題です。地球の赤道の長さはおよそ何万kmでしょう?
3万km・4万km・5万km
正解:4万km
アタックチャンス
明治時代の大日本帝国憲法下で、衆議院とともに
帝国議会を構成したのは何院でしょう?
正解:貴族院
宮沢賢治の童話『注文の多い料理店』で、
道に迷った2人の若い紳士が見つけたレストランの名前は何でしょう?
正解:山猫軒
今から80年前の1930年、百貨店「日本橋三越本店」の食堂のメニューに
「お子様ランチ」の前身が登場しました。当時の名称は、次の3つのうち
何といったでしょう?「御子様御膳」「御子様セット」「御子様洋食」
正解:御子様洋食
現在我が国で製造・発行されている5千円札の裏側の面に描かれている
『燕子花図』の作者は誰でしょう?
正解:尾形光琳
アメリカのアリゾナ州にあるグランドキャニオンは
何という川の流域にある峡谷でしょう?
正解:コロラド川
書籍や品物など貴重なものをめったに他人に見せたり貸したりせずに
秘蔵することを、「外」という漢字を使った四字熟語で何というでしょう?
正解:門外不出
日本の憲法・刑法・民法、このうち条文の数が最も多いのはどれでしょう?
正解:民法
※憲法:103条、刑法:264条、民法:1044条
※商法:851条、民事訴訟法:405条、刑事訴訟法:507条
映像クイズ
ある「川」
スイス・アルプスに端を発する[?]は、流域でブドウの栽培が行われ
中世の面影を残す「リューデスハイム」の町があります。クルーズ船が行き交う
この川は、沿岸の古城や「ケルンの大聖堂」、そしてハイネの詩でも知られる
ローレライなど見どころも豊富、ヨーロッパを縦断する国際河川です。
正解:ライン川
最終更新:2015年10月13日 19:28