オープニングクイズ
ゲスト:神木隆之介
ヒント①:流路延長が23.5kmの日本の一級河川 |
ヒント②:歌川広重などの浮世絵に描かれている |
ヒント③:去年約95万7000人が訪れた「[?]川花火大会」 |
アナグラム
ある「慣用句」
のし 紐 布団を売るトドです |
のしひもふとんをうるとどです |
正解:人の褌で相撲を取る(ひとのふんどしですもうをとる) |
隠し絵問題
ある「人物」
読み上げ問題
新横綱・稀勢の里の横綱土俵入りの型は、「不知火型」「雲龍型」のどちら?
正解:雲龍型
動物の生き生きした姿を見せる展示で話題となった北海道の動物園は何?
正解:旭川市旭山動物園
「コブクロの『サクラ』」「いきものがかりの『サクラ』」「ケツメイシの『サクラ』」、タイトルが漢字表記なのはどれ?
正解:コブクロの『桜』
※いきものがかり『SAKURA』 ケツメイシ『さくら』
『空に唄えば』のヒット曲で知られるロックバンドは何?
正解:175R
元禄14年、浅野内匠頭が吉良上野介に斬りかかる事件が起きたのは江戸城のどこ?
正解:松の廊下
童謡『おなかのへるうた』の歌詞では、「何と何がくっつくぞ」?
正解:おなかとせなか
「九十五ヶ条の論題」を掲げた、ドイツの宗教改革者は誰?
正解:ルター
ボウリングで10本のピンを並べた時、他のピンに周りを囲まれているのは何番ピン?
正解:5番ピン
強烈なツッコミ漫才で人気急上昇、竹内まなぶと石田たくみが組むお笑いコンビは何?
正解:カミナリ
酒造好適米の「山田錦」を開発したのは兵庫県、では「五百万石」を開発したのは何県?
正解:新潟県
インドネシアの首都のジャカルタがあるのは何島?
正解:ジャワ島
パスカルの著書『パンセ』で、「鼻がもう少し低かったら」と著した歴史上の人物は誰?
正解:クレオパトラ
慣用句で、一方の味方をする時は「持ち」、落胆した時は「落とす」体の部分は何?
正解:肩
映画問題
『モアナと伝説の海』の2人の監督が以前に手がけた、海にまつわるアニメーション作品は何?
ランキング問題
「大相撲」幕内優勝回数
1. |
白鵬 |
2. |
[?] |
3. |
千代の富士 |
4. |
朝青龍 |
5. |
北の湖 |
ヒント:20歳で初優勝、6連覇を2回達成、昭和の流行語「巨人・[?]・卵焼き」
読み上げ問題
1781年、イギリスの天文学者・ハーシェルが発見した太陽系の惑星は何?
正解:天王星
ドメインの1つ「.com」は何という英語の略?
正解:commercial
フランス語で「猫の舌」という意味のある焼き菓子は何?
正解:ラング・ド・シャ
伝染病研究所の初代所長で、血清療法の確立やペスト菌を発見した細菌学者は誰?
正解:北里柴三郎
アタックチャンス
国際電話の国番号で、国際電気通信連合が定めた日本の国番号は何番?
正解:81
力士の髷を整える時に使う油は「何油」?
正解:びんつけ油
JRの駅の名前にないのは、「明治駅」「大正駅」「昭和駅」「平成駅」のどれ?
正解:明治駅
巨大な木馬に兵を潜ませて城内に引き入れた奇策で知られる戦争は何?
正解:トロイア(トロイ)戦争
蔵王山や栗駒山などの火山が存在する、東北地方を南北に走る山脈は何?
正解:奥羽山脈
弱小高校相撲部の部員が横綱を目指す物語の、『週刊少年ジャンプ』で連載中の漫画は何?
正解:火ノ丸相撲
映像クイズ
ある「人物」
美人画を描くなど絵をたしなんだ[?]は、現在の高知県に生まれ
剣術道場を開きました。坂本龍馬・中岡慎太郎らと交流し
後に土佐勤王党を結成、現代にタイムスリップした姿が
漫画にも描かれている、幕末の志士です。
最終更新:2020年04月18日 16:37