2009年08月30日

オープニングクイズ

ある人物をお当て頂きます。

現在公開中の日韓合作映画『ノーボーイズ、ノークライ』に出演。

正解:妻夫木聡


読み上げ問題

次の品種がある果物は何でしょう?
「ゴールドフィンガー」「瀬戸ジャイアンツ」「ピオーネ」「巨峰」

正解:ぶどう


今年の二百十日は9月1日ですが、これは二十四節気の
何から数えて二百十日目に当たることから、そう呼ばれているでしょう?

正解:立春


今から25年前の1984年8月30日、『恍惚の人』『紀ノ川』などの
作品で知られる作家が亡くなっています。誰でしょう?

正解:有吉佐和子


10円玉2枚を同時に投げた時に、2枚とも表になる確率は何分の何でしょう?

正解:4分の1


アナグラム

これから御覧頂く文字を並べ替えると、
ある作家の名前になります。誰でしょう?

ハラミ切る 噛む
はらみきるかむ
む□□み□る□

正解:村上春樹(むらかみはるき)


名産品クイズ

今からある都道府県の名産品をご覧頂きます。
その都道府県はどこでしょう?

湯葉
かんぴょう
もやし
いちご
餃子
レモン牛乳

正解:栃木県


漢字クイズ

今から16の漢字を御覧頂きます。隠されている四字熟語は何でしょう?


正解:単刀直入


音楽の問題

今から3曲続けてお聴き頂きます。
そのタイトルに共通する言葉は何でしょう?

♪追い駆けて 追い駆けても つかめない ものばかりさ…
♪愛してる とても…
♪(BGM)…
「太陽と埃の中で」 CHAGE&ASKA
「空に太陽がある限り」 にしきのあきら
「太陽にほえろ!メインテーマ」 井上堯之バンド

正解:太陽


読み上げ問題

ユネスコの「世界の記憶」にこのほど35点が新規登録されました。
その中の1つで、ドイツ占領下のアムステルダムでナチスの迫害を逃れて
隠れ住んだ一家の生活をつづった日記のタイトルは何でしょう?

正解:アンネの日記


今年、母国のイメージを日本で高めた功績が評価され、
ブルガリアで日本の国民栄誉賞に当たる最高位の勲章が授与された
大相撲の力士は誰でしょう?

正解:琴欧洲
※スタラ・プラニナ章


この期間の日の出から日没までは飲食が禁じられている、
イスラム歴では9月に当たる月を何というでしょう?

正解:ラマダン


レアメタルの1つで、液晶パネルの電極などに使われる
原子番号49・元素記号Inの金属元素は何でしょう?

正解:インジウム


3択の問題です。次のうち鹿児島県のトカラ列島に
実際にある島はどれでしょう?ひょうたん島・宝島・鬼ヶ島

正解:宝島


所得税に適用されている、課税される所得金額が大きくなるにつれて
次第に高い税率を適用する課税方法を何というでしょう?

正解:累進課税


唐辛子の辛さをはかる単位は、1912年に開発した科学者の名前から
「何値」と名付けられたでしょう?

正解:スコヴィル値


一般に第1バイオリンの首席奏者が務める、
オーケストラのリーダーを何というでしょう?

正解:コンサートマスター


古代ローマの歴史で次の3つのうち、紀元後の出来事はどれでしょう?
ポエニ戦争・五賢帝時代・第1回三頭政治

正解:五賢帝時代


今年2009年は『サイボーグ009』生誕45周年を記念した
「サイボーグ009」イヤーですが、その作者は誰でしょう?

正解:石ノ森章太郎


元は南米の熱帯地方の先住民が使っていたのが始まりと言われる、
ネットや布の両端を、木や柱などにくくりつけてつるし
人が寝られるようにしたものを何というでしょう?

正解:ハンモック


オレンジなどの柑橘類の果肉や皮などで作ったジャムを、
英語で何というでしょう?

正解:マーマレード


3択の問題です。太陽の光が地球に届くまでにかかる時間は
次のうちどれでしょう?およそ2分・5分・8分

正解:8分


アタックチャンス

臨時国会や特別国会の冒頭や会期途中で首相が交代した時に、
首相が国会で行う演説を何というでしょう?

正解:所信表明演説


文化庁が平成20年度から開始した文化広報大使、
平成21年度に指名されたジャズサックス奏者は誰でしょう?

正解:渡辺貞夫


3択の問題です。佐渡トキ保護センターが今年7月末に発表した
今年の春の繁殖結果によると、国内の飼育数は全部で何羽でしょう?
53羽・153羽・253羽

正解:153羽


新潟市の旧市長公舎が改装され、ある新潟出身の作家の記念館となりました。
『堕落論』で知られるこの作家は誰でしょう?

正解:坂口安吾


2019年に行われるラグビーワールドカップの
開催国が決まりました。どこでしょう?

正解:日本


3世紀の初め、パルティア王国を倒しアルデシール1世が建国した
ペルシャの王朝は、何朝でしょう?

正解:ササン朝


ロゼッタ・グリッシーニ・フォカッチャといえば、どこの国のパンでしょう?

正解:イタリア


決まりきった考えや形式にとらわれ融通がきかないことを、
ある道具の名前を2つ使った四字熟語で何というでしょう?

正解:杓子定規


日本の標準時の基準となっている子午線は、東経何度でしょう?

正解:135度


北海道で市営の路面電車が走っている都市は2ヶ所です。
札幌市ともう1つはどこでしょう?

正解:函館市


最も狭い所はわずか十数km、イベリア半島南端とアフリカ大陸北西端の
間にある、東西およそ60kmの海峡の名前は何海峡でしょう?

正解:ジブラルタル海峡


映像クイズ

ある「人物」

  • ラジオ
  • 三重・1858年生まれ
  • 「西洋事情」
  • アコヤガイ
  • 専門店開業(銀座)
  • 真珠の装飾品
  • 「第一回 十大発明家」

ラジオを聴くのが好きだった[?]は三重県の生まれ、「西洋事情」の
影響を受けて外国文化に開眼、真珠の養殖に成功し東京・銀座に
専門店を出しました。「真珠王」として美しい装飾品を生み出した彼は、
「第一回十大発明家」にも選定され、今も広く世間に知られています。

正解:御木本幸吉
最終更新:2020年11月21日 16:10