2013年06月16日

オープニングクイズ

ゲスト:吉川晃司
Q.吉川さんが中学・高校時代に部活動でやっていたスポーツは?

正解:水球


熟語問題

これからご覧頂くパズルはある熟語になります。何でしょう?

正解:育児


アナグラム

これからご覧頂く文字を並べ替えると、ある「慣用句」になります。何でしょう?

お肉を 押して切る
おにくをおしてきる
□きに□□を□□る

正解:敵に塩を送る(てきにしおをおくる)


ランキング問題

今週は「都道府県別なすの収穫量」ベスト5です。第3位はどこでしょう?

1. 高知 31,900t
2. 熊本 30,600t
3. [?] 23,200t
4. 福岡 20,600t
5. 茨城 17,400t

ヒント:同志社大学設立者・新島襄の出身地、こんにゃくいもの収穫量が日本一

正解:群馬


3択問題

これらの経済学者の肖像の中でアダム・スミスは何番でしょう?

正解:①
※②ケインズ ③マルクス


読み上げ問題

物価や温度などがぐんぐん上昇することを、
ある魚の名前を使って「何のぼり」というでしょう?

正解:うなぎのぼり


北半球では夏至の日には1年で昼の時間が最も長くなりますが、
この日札幌と那覇ではどちらのほうが昼の時間が長いでしょう?

正解:札幌
※緯度が高いほど昼間の時間が長くなる


今日6月16日は父の日ですが、『父と子』という小説を書いた
『猟人日記』『初恋』などの作品で知られるロシアの作家は誰でしょう?

正解:ツルゲーネフ


佐藤義美作詞の童謡『犬のおまわりさん』で、
迷子の子猫のおうちの場所を聞いた鳥は何と何でしょう?

正解:からすとすずめ


ペルシャ語の「市場」という意味の言葉に由来する、
学校や慈善事業などの資金を集める目的で催す市のことを何というでしょう?

正解:バザー


音楽問題

こちらをお聴きください。

♪Come on and hold me tight…

この曲はお笑いタレントの藤井隆の6年ぶりとなる新曲
『She is my new town』ですが、この曲の作詞・作曲を手がけた
『青い珊瑚礁』などのヒット曲で知られる歌手は誰でしょう?

正解:松田聖子


読み上げ問題

コーヒーの銘柄の名前にもなっている、
アフリカ大陸の最高峰は何という山でしょう?

正解:キリマンジャロ


土地の評価額の基準となる路線価を公表する中央省庁は何庁でしょう?

正解:国税庁


フランス料理のラタトゥイユなどに欠かせない
ペポカボチャの一種であるウリ科の野菜は何でしょう?

正解:ズッキーニ


次の3人は何という国の画家でしょう?ベラスケス・ゴヤ・ダリ

正解:スペイン


ウイスキーの原酒は大きく2つに分けると、モルトウイスキーと
グレーンウイスキーに分かれます。原料に大麦のみを使用した
ウイスキーはどちらでしょう?

正解:モルトウイスキー


6月19日は桜桃忌と呼ばれる『斜陽』『人間失格』などの作品を書いた
小説家の亡くなった日です。誰でしょう?

正解:太宰治


船の船室のことを英語でキャビンといいますが、
甲板のことは何というでしょう?

正解:デッキ


慣用句で場所が違えばそれに伴い風俗や習慣・言語などが違うことを、
「所変われば何変わる」というでしょう?

正解:所変われば品変わる


1837年、天保の飢饉に際し幕府を批判して大坂で起こった反乱を、
その乱の主導者だった陽明学者の名前から何の乱というでしょう?

正解:大塩平八郎の乱


ゴルフでそのホールの基準打数より3打少ない打数でホールアウトすることを、
「アホウドリ」を意味する英語を使って何というでしょう?

正解:アルバトロス


映画問題

今月21日公開の『アフター・アース』、舞台は西暦3072年、
宇宙船に乗ったある親子が今は人類が存在しない地球に不時着し
凶暴な生物たちと戦うSFアクションです。映画の中の父と子は
実際の親子が共演していますが、父親であるこの俳優は誰でしょう?

正解:ウィル・スミス


隠し絵問題

ある「絵」が隠されています。その絵を描いたのは誰でしょう?

正解:レオナルド・ダ・ヴィンチ
※『ウィトルウィウス的人体図』


読み上げ問題

1933年からフランクリン・ルーズベルト大統領が実施した、
英語で「新規まき直し」という意味のある経済政策は何政策でしょう?

正解:ニューディール政策


算数の問題です。6人で12日かかる仕事を8日で仕上げるには何人必要でしょう?

正解:9人


抗菌作用があり菌が作る嫌なにおいを消す働きなどがあることからイオン状態の
ものが消臭スプレーなどに配合されている、元素記号Agの金属は何でしょう?

正解:銀


アタックチャンス

先頃、日本で初めて九州のある都市が2013国連「生命の水」
最優秀賞を水管理部門で受賞しました。上水道に使う水はすべて
地下水でまかなっていることでも知られるこの都市はどこでしょう?

正解:熊本市


1963年に誕生し今年で50年を迎えた日本英語検定協会が実施する
「実用英語技能検定」いわゆる英検は、全部でいくつの級があるでしょう?

正解:7つ
※1級・準1級・2級・準2級・3級・4級・5級


6月21日は夏至です。この日、明治学院大学の辻信一教授らの呼びかけで
夜8時から10時の2時間、電気を消してスローな夜を過ごそうという
市民活動が行われます。「100万人の何」という市民活動でしょう?

正解:100万人のキャンドルナイト


3択の問題です。次の音楽の速度標語の中で最も速い速度を意味するのは
どれでしょう?アンダンテ・アダージョ・アレグロ

正解:アレグロ


バタフライで両足をそろえて足の甲で水を上下に打つキックを、
イルカの尾びれのように動かすことから「何キック」というでしょう?

正解:ドルフィンキック


次の3つのものを漢字で書く時、共通する漢字1文字は何でしょう?
ウニ・ワンタン・ヒバリ

正解:雲
※ウニ:雲丹 ワンタン:雲呑 ヒバリ:雲雀


北アメリカ大陸と南アメリカ大陸ではどちらの面積が広いでしょう?

正解:北アメリカ大陸


慣用句で権力や勢力の盛んな様子を、「何を落とす勢い」というでしょう?

正解:飛ぶ鳥を落とす勢い


1963年6月16日、ソ連の宇宙船・ボストーク6号が打ち上げられました。
史上初の女性宇宙飛行士・テレシコワがその時言って話題になった言葉とは
「私は何」でしょう?

正解:私はカモメ


次の料理が人気メニューとして知られる東南アジアの国はどこでしょう?
「ゲーン・キャオ・ワーン」「パッタイ」「ヤム・ウンセン」

正解:タイ


ボームの児童文学作品『オズの魔法使い』で、魔法使いに願いをかなえてもらうため
主人公の少女・ドロシーと一緒にエメラルドシティを目指す動物は何でしょう?

正解:ライオン


映像クイズ

ある「人物」

  • バンド
  • アメリカ・1896年生まれ
  • 第一次世界大戦
  • ゼルダ
  • 『マイ・ロスト・シティー』『ベンジャミン・バトン』『グレート・ギャツビー』
  • 映画

ジャズを愛した[?]はアメリカの生まれ、第一次世界大戦に従軍、
妻・ゼルダと出会い彼女との関係を題材とした作品などを発表しました。
このほど『グレート・ギャツビー』を原作としたレオナルド・
ディカプリオ主演の映画が公開となり注目を集めています。

正解:スコット・フィッツジェラルド


視聴者限定クイズ

次のうち、最も広いのはどれでしょう?
①1反 ②1エーカー ③1ヘクタール

正解:③1ヘクタール
最終更新:2015年09月16日 16:48