オープニングクイズ
ゲスト:吉田鋼太郎
ヒント①:様々な小説や漫画のモデルとなっている |
ヒント②:江戸時代初期に活躍した剣豪 |
ヒント③:二刀流を編み出した |
隠し絵問題
ある「動物」
四字熟語問題
読み上げ問題
慣用句で、子どもが夫婦の縁をつなぎ止めることは「子は何」?
正解:子はかすがい
コウノトリの野生復帰事業などを行う「コウノトリの郷公園」があるのは何県?
正解:兵庫県
札幌市の祭りの名前にも用いられる、「リラ」とも呼ばれる植物は何?
正解:ライラック
炭酸飲料「愛妻ダー」を販売している、名前に「恋」が使われる群馬県の村は何?
正解:嬬恋村(つまごいむら)
映画『ラ・ラ・ランド』のストーン、映画『美女と野獣』のワトソン、共通する名前は何?
正解:エマ
心に伝わるものがあって感動を覚えることを、ある楽器の糸から「何に触れる」?
正解:琴線に触れる
平原綾香が大学で専攻した楽器は「トランペット」「サックス」「トロンボーン」のどれ?
正解:サックス
ベースボールギャラリーがオープンした、ヤクルト・阪神・楽天で監督を務めた人物は誰?
正解:野村克也
英語で「5月の女王」を意味する名前の、ジャガイモの品種は何?
正解:メークイン
表紙にボタンの絵が描かれた絵本のタイトルは、『ぜったいに何ダメ?』?
正解:おしちゃ
永禄3年、織田信長が今川義元を襲撃し勝利した戦いは何?
正解:桶狭間の戦い
「テッポウ」「ウチワ」「サクラ」「クルマ」などの種類がある海の生き物は何?
正解:エビ
実力ははっきりしないが予想外の活躍をしそうな人は、英語の「穴馬」から何?
正解:ダークホース
2018年は生誕150年となる、『生々流転』などの作品で知られる日本画家は誰?
正解:横山大観
顔の部分を使った慣用句で、そろえたりとがらせたり滑らせたりするのは何?
正解:口
映画問題
『ラスト・ホールド!』、「ボルダリング」「リード」「スピード」の総合ポイントで競う競技は何?
間違い探し問題
「アンデルセン」の童話ではないのは?
人魚ひめ |
はだかの王さま |
おやゆびひめ |
しらゆきひめ |
みにくいあひるの子 |
マッチ売りの少女 |
※グリム童話
読み上げ問題
タレントのLiLiCoとの結婚を発表した小田井涼平がメンバーのグループは何?
正解:純烈
「はなむけ」の語源となった動物は「ウシ」「ウマ」「イヌ」のどれ?
正解:ウマ
引き抜かれると悲鳴を上げるという伝説がある、ナス科の植物は何?
正解:マンドラゴラ(マンドレイク)
アタックチャンス
日光浴をすると、紫外線によって体内で生成されるのは「ビタミン何」?
正解:ビタミンD
さだまさしが吉田政美と組んで1973年にデビューしたデュオは何?
正解:グレープ
「こんにゃく」を漢字2文字で書く時、共通する部首は「何かんむり」?
正解:草かんむり
※蒟蒻・菎蒻
『スター・ウォーズ』シリーズに登場する、チューバッカの相棒のキャラクターは何?
正解:ハン・ソロ
ロシアのボルガ川が注ぐ、世界一面積の広い湖は何?
正解:カスピ海
名前を漢字で表記するのは「平野レミ」「平野ノラ」「平野ミウ」のうち誰?
正解:平野美宇
世界自然遺産の白神山地がまたがっているのは、何県と何県?
正解:青森県と秋田県
映像クイズ
ある「オペラ」
中国が舞台の[?]はミラノ・スカラ座で初演されました。
里中満智子の漫画にもなり、アリア『誰も寝てはならぬ』は
フィギュアスケート選手が使用したことでも知られています。
作曲家・プッチーニの最後の作品となった今も人気のオペラです。
最終更新:2021年04月14日 13:25