オープニングクイズ
ゲスト:TEAM NACS
ヒント①:北太平洋や日本海に分布する回遊魚 |
ヒント②:春群れで北海道の沿岸にやってくることから春告魚とも呼ばれている |
ヒント③:北海道を代表する民謡「ソーラン節」はこの魚の漁で歌われていた |
アナグラム
ある「慣用句」
正解:石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる) |
読み上げ問題
1等星のプロキオンがあるのは「おおいぬ座」「こいぬ座」のどちら?
正解:こいぬ座
姉妹で平昌オリンピックに出場する、姉は「菜那」、妹は「美帆」といえば名字は何?
正解:高木
栃木県足利市の八雲神社が歌詞に登場する、森高千里のヒット曲は何?
正解:渡良瀬橋
大阪府の万博記念公園にある、岡本太郎がデザインした建造物は何?
正解:太陽の塔
OLのカオルさんの家に住み着いた、着ぐるみのクマのキャラクターは何?
正解:リラックマ
宮城県のPR動画のモチーフで、石原裕次郎や渡哲也らが出演した人気ドラマは何?
正解:西部警察
石川さゆりの曲『津軽海峡・冬景色』の歌詞に登場する、こごえそうな鳥は何?
正解:鴎(かもめ)
麩の主な原料で、小麦粉から分離したタンパク質の一種は何?
正解:グルテン
「粟津温泉」「片山津温泉」「山代温泉」「山中温泉」を総称すると「何温泉郷」?
正解:加賀温泉郷
スマトラ島などに生息している、マレー語で「森の人」という意味の類人猿は何?
正解:オランウータン
足首に着ける装飾品は何?
正解:アンクレット
慣用句で、ほほえむ時は「細め」怒った時は「三角にし」監視する時は「光らす」のは何?
正解:目
1563年に来日、織田信長の信任を得た宣教師で、著書『日本史』で知られるのは誰?
正解:ルイス・フロイス
1桁の素数で最も大きいものは何?
正解:7
映画問題
『羊の木』の主題歌の原曲の作者で、ノーベル文学賞を受賞したアーティストは誰?
共通点は何?問題
共通する「漢字」は何?
秋田[?]線細工 |
SL[?]河 |
[?]世界 |
[?]山温泉 |
日本[?]行 |
[?]メダル |
読み上げ問題
久保田かずのぶと村田秀亮が組むお笑いコンビは何?
正解:とろサーモン
1958年に刊行、時刻表を駆使したトリックで知られる松本清張の長編推理小説は何?
正解:点と線
1232年に制定された、51ヶ条からなる鎌倉幕府の基本法典は何?
正解:御成敗式目
アタックチャンス
1991年、ロシアの初代大統領に就任した人物は誰?
正解:ボリス・エリツィン
ホタテ貝などの殻にホワイトソースと魚介類を入れてオーブンで焼いた料理は何?
正解:コキーユ
領海とは、海岸の基線から測定して何海里まで?
正解:12海里
作者が男性のものは、『十六夜日記』『更級日記』『嵯峨日記』のうちどれ?
正解:嵯峨日記
※「阿仏尼」「菅原孝標女」「松尾芭蕉」
中国料理の豚の角煮などに使われる、「スターアニス」とも呼ばれるスパイスは何?
正解:八角
知恩院が有名な、人が踏むと音が鳴る廊下は、ある鳥の名前を使って「何張り」?
正解:鴬張り
伝説上の大陸「ムー大陸」があったとされるのは「太平洋」「大西洋」のどちら?
正解:太平洋
日本には海に面している都道府県はいくつある?
正解:39
映像クイズ
ある「人物」
チョコレートが好きだったという[?]は1910年現在のマケドニア生まれ、
インドに「神の愛の宣教者会」を設立し奉仕活動に専念、
その功績がたたえられノーベル平和賞を受賞、ローマ・カトリック教会の
聖人に加えられ、今も世界中の人々から愛されている人物です。
最終更新:2020年10月16日 21:42