オープニングクイズ
ゲスト:星野真里
ヒント①:明治から昭和にかけて活躍 |
ヒント②:数多くの芸術家や文化人を輩出した「文化学院」の創設に関わったメンバーの1人 |
ヒント③:現在の大阪府堺市にあった和菓子店の三女 |
ヒント④:歌集「みだれ髪」を刊行した歌人 |
アナグラム
ある「曲」
共通点は何?問題
共通する「漢字」は何?
石川県小[?]市 |
市[?]人形 |
国宝[?]江城 |
[?]花堂弁当 |
吉田[?]陰 |
門[?] |
読み上げ問題
1972年に贈られた上野動物園のパンダの「カンカン」と「ランラン」、メスはどちら?
正解:ランラン
「栗」の漢字が使われている日本の市で、「栗東市」があるのは何県?
正解:滋賀県
画家の「テオドール・ルソー」「ミレー」らのグループは、フランスの村から「何派」?
正解:バルビゾン派
スタイルブックを出版した久本雅美の年齢は「55歳」「60歳」「65歳」のどれ?
正解:60歳
江戸前の寿司のコハダとして有名な、漢字で魚偏に「祭」などと書く魚は何?
正解:コノシロ
愛知県の半島で、伊良湖岬があるのは何半島?
正解:渥美半島
肥大化した茎を唐辛子などで味付けし漬け込んだ、中国四川省特産の漬物は何?
正解:ザーサイ
交通安全のポスターに起用された、負け続けて人気を集めた元競走馬の名前は何?
正解:ハルウララ
安家洞や秋芳洞などの鍾乳洞を形成する、炭酸カルシウムを多く含む岩石は何?
正解:石灰岩
野菜とパンをミキサーですり潰した、スペイン・アンダルシア地方のスープは何?
正解:ガスパチョ
オーストラリアのサッカーチームの練習生として試合に出場した、元陸上選手は誰?
正解:ウサイン・ボルト
竜鉄也が1980年にリリースし、大ヒットした曲は何?
正解:奥飛騨慕情
タヌキはイヌ科、ではアナグマは何科の動物?
正解:イタチ科
映画『男はつらいよ』シリーズで、車寅次郎の妹・さくらを演じているのは誰?
正解:倍賞千恵子
映画問題
『ボヘミアン・ラプソディ』の歌詞に5回登場する人物名は「ダ・ビンチ」「ガリレオ」「ミケランジェロ」のどれ?
読み上げ問題
大道芸人ザンパノを主人公にした、フェデリコ・フェリーニ監督の映画は何?
正解:道
1年間に同じ土地で同じ作物を2回栽培し収穫するのは「二毛作」「二期作」のどちら?
正解:二期作
竹内まりやの夫で、プロデューサーでもあるミュージシャンは誰?
正解:山下達郎
チーズのシェーブルタイプの原料は、何の動物の乳?
正解:ヤギ
アタックチャンス
「気候変動に関する政府間パネル」という組織は、アルファベット4文字で何?
正解:IPCC
※Intergovernmental Panel on Climate Change
1707年の富士山の噴火で出現した、富士山の南東にある標高およそ2700mの山は何?
正解:宝永山(ほうえいざん)
ディズニーのミッキーマウスがスクリーンデビューした作品は何?
正解:蒸気船ウィリー
長野県にあった村の名前が付いた干し柿で、特許庁にも登録されているのは「何柿」?
正解:市田柿
シュバイツァー博士が奏者でも有名な楽器は「ハープ」「ホルン」「オルガン」のどれ?
正解:オルガン
20冊目の写真集を出版した、「フカキョン」の愛称で知られる女優は誰?
正解:深田恭子
スズムシで鳴くのは「オス」「メス」のどちら?
正解:オス
2000年に国民栄誉賞が授与された、シドニーオリンピック女子マラソン金メダリストは誰?
正解:高橋尚子
リキュールの「アペロール」「サンブーカ」「カンパリ」が生まれた国はどこ?
正解:イタリア
平成30年、3世代が同居する世帯は全体のおよそ「0.6%」「6%」「16%」のどれ?
正解:約6%
映像クイズ
ある「西暦」
話題のゲーム機が発売された[?]は、永六輔の本『大往生』が
ベストセラーとなり、多くのヒット曲が生まれました。関西国際空港が開港し
ヨーロッパではユーロスターが開業、日本人初の女性宇宙飛行士として
向井千秋さんが宇宙へ行き、リレハンメルオリンピックが開催された年です。
最終更新:2020年11月06日 22:56