2019年10月27日

オープニングクイズ

Q.この人物の名前は?

正解:北里柴三郎


アナグラム

ある「慣用句」

肉焼くには調理師が
にくやくにはちょうりしが

正解:良薬は口に苦し(りょうやくはくちににがし)


間違い探し問題

「医師免許」を持っていないのは?

西川史子 木下博勝 おおたわ史絵
高須克弥 川村優希 尾木直樹

正解:尾木直樹
※教員免許


読み上げ問題

ヒトの体内に左右一対ある、血液を濾過して尿を生成する臓器は何?

正解:腎臓


東京都大田区に記念館が開館した、江戸城の無血開城実現で知られる人物は誰?

正解:勝海舟


マーベル・コミックスのヒーローで、外科医の経歴を持つ上から目線の最強魔術師の名前は何?

正解:ドクター・ストレンジ


初のエッセイを出版したクロちゃんが、団長安田とHIROと組むお笑いトリオは何?

正解:安田大サーカス


山梨県知事が地元の地域振興のために行った宣言は、ある名産品から山梨「何県」宣言?

正解:山梨「ワイン県」宣言


元素記号がアルファベット1文字の元素の数は「7」「14」「21」のどれ?

正解:14


イタリア料理で唐辛子で辛みを利かせたトマトソースは、イタリア語の「怒った」から何?

正解:アラビアータ


「自動車税」「ゴルフ場利用税」は、「国税」「地方税」のどちら?

正解:地方税


日本百名山の1つの谷川岳は、群馬県と何県の県境にある?

正解:新潟県


ビールのブランド「チャーン」「リオ」「シンハ」が生まれた国はどこ?

正解:タイ


慣用句で、一部を貸したら全部奪い取られることは「庇を貸して何を取られる」?

正解:母屋(おもや)


第9代水戸藩主で、江戸幕府最後の将軍の徳川慶喜の父は誰?

正解:徳川斉昭(とくがわなりあき)


太陽と地球の間に月が入った時に起こる現象は、「日食」「月食」のどちら?

正解:日食


球の半径が2倍になると、体積は何倍になる?

正解:8倍


4ヒントクイズ

ある「野菜」

ヒント①:「えびす」「そうめん」
ヒント②:冬至
ヒント③:[?]パンツ
ヒント④:ハロウィン

正解:カボチャ


ランキング問題

都道府県別人口10万あたり「薬局」の数

1. [?]
2. 山口
3. 広島
4. 福岡
5. 高知

ヒント:「田代の薬売り」で知られていた、「唐津焼」「有田焼」が有名

正解:佐賀


読み上げ問題

「赤とんぼ」とも呼ばれるアキアカネ、体が赤いのは「オス」「メス」のどちら?

正解:オス


ダーツボードで点数が最も高い箇所は何点?

正解:60点


全天88星座にあるのは「まゆげ座」「かみのけ座」「まつげ座」のうちどれ?

正解:かみのけ座


アタックチャンス

プレーリードッグは何科の生き物?

正解:リス科


主人公が研修医なのは『仮面ライダービルド』『仮面ライダージオウ』『仮面ライダーエグゼイド』のどれ?

正解:仮面ライダーエグゼイド


「白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒はしづかに飲むべかりけり」、この歌の作者は誰?

正解:若山牧水(わかやまぼくすい)


新幹線の駅で最北端に位置するのは「新函館北斗駅」、では最南端に位置するのは何駅?

正解:鹿児島中央駅


「半径3cmの円」と「1辺の長さが5cmの正方形」、面積が大きいのはどちら?

正解:円


ハンガリーの首都ブダペストをブダ地区とペスト地区に分ける川は何?

正解:ドナウ川


山崎豊子の小説『白い巨塔』の舞台は、何という大学病院?

正解:浪速大学病院


同点決勝

紀元前4世紀に建国され、およそ300年間エジプトを支配したマケドニア人の王朝は何?

正解:プトレマイオス朝


映像クイズ

ある「都市」

国の伝統的工芸品「大谷焼」が有名な[?]は、[?]金時などが
特産品、日本で初めてベートーベンの『第九』が演奏され、
四国八十八ヶ所の第1番札所や大塚国際美術館があります。
世界有数の渦潮を見ることができる徳島県の風光明媚な都市です。

正解:鳴門市
最終更新:2021年04月28日 17:22