オープニングクイズ
ある人物をお当ていただきます。
読み上げ問題
三木露風作詞の童謡『赤とんぼ』の歌詞で、
赤とんぼがとまっているのは何の先でしょう?
正解:竿
もうすぐ紅葉の季節ですが、イチョウは被子植物・裸子植物のどちらでしょう?
正解:裸子植物
女優やモデルとして活躍する美人3姉妹、長女は能世あんな、
次女はえれな、では三女は誰でしょう?
正解:香里奈
1936年10月19日、『故郷』『藤野先生』『阿Q正伝』などの
作品を残した作家が亡くなっています。誰でしょう?
正解:魯迅
アナグラム
これからご覧いただく文字を、仮名にして並べ替えると
あるスポーツ選手の名前になります。誰でしょう?
名産品クイズ
今からある都道府県の名産品をご覧いただきます。
その都道府県はどこでしょう?
漢字クイズ
今から16の漢字をご覧いただきます。
隠されている四字熟語は何でしょう?
一 |
途 |
空 |
倒 |
抱 |
転 |
同 |
危 |
間 |
髪 |
絶 |
腹 |
前 |
絶 |
体 |
三 |
↓
音楽の問題
今から3曲続けてお聞きいただきます。
歌っている歌手名をそれぞれ仮名にしたとき、
最初の文字を順番に並べるとある言葉になります。
その言葉は何でしょう?
♪あまい口づけ 遠い想い出・・・ |
♪なぜ めぐり逢うのかを 私たちは なにも知らない・・・ |
♪Once more you open the door・・・ |
↓
1曲目「いっそセレナーデ」 |
井上陽水 |
2曲目「糸」 |
中島みゆき |
3曲目「My Heart Will Go On」 |
Celine Dion |
読み上げ問題
今年は『源氏物語』が登場してから1000年を迎えますが、
『源氏物語』を漫画化した大和和紀の作品のタイトルは何でしょう?
正解:あさきゆめみし
東海道・山陽新幹線で走りながら安全を検査する新幹線電気軌道総合試験車を、
その車両の色から何と言うでしょう?
正解:ドクターイエロー
パソコンなどで使われている一般的なキーボードの文字配列は、
左上に並んだアルファベット6文字から何配列と呼ばれているでしょう?
正解:QWERTY配列(クワーティ/クエルティ)
このほど火口内部の堆積物の分析でおよそ7000年前に噴火していたことが確認でき、
「活火山」である可能性が高いことが分かったのは、栃木県の何という山でしょう?
正解:男体山(なんたいさん)
バイオリンよりやや大形で、5度低く調弦される弦楽器を何というでしょう?
正解:ヴィオラ
1995年にWTO・世界貿易機関へ引き継がれた「関税および貿易に関する一般協定」を、
アルファベット4文字で何と言ったでしょう?
正解:GATT
ある作家の小説の題名を使って文章にしました。その作家は誰でしょう?
月のしずくに濡れ、蒼穹の昴に浮かぶ姫椿を見て、 |
鉄道員は地下鉄に乗って天国までの百マイルを急いだ。 |
正解:浅田次郎
(『月のしずく』『蒼穹の昴』『姫椿』『鉄道員』『地下鉄に乗って』『天国までの百マイル』)
フランス・マルセイユの代表的な料理で、オリーブオイル・トマト・ニンニク・
サフランなどで風味を付けた魚介類のスープ料理を、何というでしょう?
正解:ブイヤベース
初の自伝的エッセイ『成人式は二度終えております』を出版した、
お笑い芸人は誰でしょう?
正解:エド・はるみ
2008年10月1日現在の文化庁のまとめによると、2329件と国宝を含む
重要文化財が最も多くある都道府県はどこでしょう?
正解:東京都
テニスの四大大会のウィンブルドンと全米オープン、この2つのテニス大会で
それぞれ5連覇を果たした、27歳のスイス人の男子選手は誰でしょう?
正解:フェデラー
1867年、船の中で坂本龍馬が後藤象二郎に示したとされる8ヶ条からなる国歌構想で、
土佐藩の大政奉還論などの素案となったものを何というでしょう?
正解:船中八策
生命体の活動に必要なエネルギー源になる、
主に肝臓にたくわえられる多糖類は何でしょう?
正解:グリコーゲン
細い路地が入り組むことから「迷宮都市」と言われている旧市街地があるフェズは、
アフリカの何という国にあるでしょう?
正解:モロッコ
アタックチャンス
厚生労働省の推し進める「健康日本21」では、
成人の1日の野菜の目標摂取量を何gとしているでしょう?
正解:350g
総務省は2009年1月1日に標準時の調整を行うと発表しました。
この調整の1秒を何というでしょう?
正解:うるう秒
ドイツの作家・ボンゼルスの童話の主人公で、さまざまな冒険をした後
クマバチの攻撃から自分の町を救うミツバチの名前は、何と言うでしょう?
正解:マーヤ
次の3種類の脳波のうち、周波数が最も高いのはどれでしょう?
アルファ波・ベータ波・ガンマ波
正解:ガンマ波
自らの「仕事の哲学」「生き方の極意」「成功の秘訣」などを書いた本
『一番になる人』を出版した、歌手でもある音楽プロデューサーは誰でしょう?
正解:つんく♂
1863年、世界で初めて地下鉄が開通した都市はどこでしょう?
正解:ロンドン
日本近海の代表的な海流で日本海流は黒潮、
では千島海流を何というでしょう?
正解:親潮
次のゲームの種類がある競技は何でしょう?
「クリケット」「カウントアップ」「ゼロワンゲーム」
正解:ダーツ
映像クイズ
ある「人物」
- 扇
- 中国・181年生まれ
- 「三顧の礼」
- 出師の表(すいしのひょう)
- 魏・呉・蜀
- 天下三分の計・赤壁の戦い・五丈原の戦い
- 『レッドクリフ』金城武
羽根扇を愛用したという[?]は181年の生まれ、
劉備に「三顧の礼」をもって迎えられ、「出師の表」を著しました。
三国時代を背景に「赤壁」など各地で戦い、名軍師と言われた
その人物像が、このほど金城武さん主演で映画となりました。
正解:諸葛孔明(諸葛亮)
最終更新:2020年11月27日 16:55