オープニングクイズ
ある人物の名前をお当て頂きます。
このほど4枚目となるニューシングル『マーガレット』をリリースした。 |
読み上げ問題
2010 FIFAワールドカップの日本代表として活躍した本田圭佑選手と、
大リーグで活躍する松井秀喜選手の出身高校は同じです。
何という高校でしょう?
正解:星稜高等学校
1914年8月15日、カリブ海と太平洋を結ぶ運河が開通しました。
この運河の名前は何でしょう?
正解:パナマ運河
毎年8月15日に長崎市で行われるものが有名な、故人の霊を船に乗せ
極楽浄土へ送り出す、お盆に行われる伝統行事を何流しというでしょう?
正解:精霊流し(しょうりょうながし/しょうろうながし)
現在、実話から生まれたある見習い警察犬の成長を描いた
映画が公開され話題です。この映画の主人公のラブラドール・
リトリバーの名前は何でしょう?
正解:きな子
8月は英語で「August」といいますが、この「August」とはある人物の名前に
由来しています。ローマ帝国の初代皇帝であるその人は誰でしょう?
正解:アウグストゥス
自立語の中で、活用のない名詞や代名詞などを「体言」というのに対し、
動詞や形容詞など活用のあるものを何というでしょう?
正解:用言
アナグラム
これから御覧頂く文字を並べ替えると
ある「歴史上の人物」の名前になります。誰でしょう?
夏 ヨガしとくワ |
なつよがしとくわ |
□く□わつ□よ□ |
5ヒントクイズ
さて何でしょう?5つのヒントからお答えください。
ヒント①:アメリカで誕生したとされています。 |
ヒント②:エッフェルタワー・フラミンゴ・オーロラなどの技があります。 |
ヒント③:オリンピック 日本のメダル獲得数 2008年(北京) 銅×1 2004年(アテネ) 銀×2 2000年(シドニー) 銀×2 |
ヒント④:ノーズクリップ |
ヒント⑤:奥野史子・武田美保 |
読み上げ問題
現在甲子園球場で全国高校野球選手権大会が行われていますが、
去年までの91回の歴史の中で、都道府県別の優勝回数が10回と
最も多い都道府県はどこでしょう?
正解:大阪府
※大阪府:10回 愛知県:8回
管弦楽曲『牧神の午後への前奏曲』や『海』などの作品で知られる
フランスの音楽家は誰でしょう?
正解:ドビュッシー
国や企業などが債権の利払いや償還を実行できなくなることを、
「債務不履行」という意味の英語を使って何というでしょう?
正解:デフォルト
今月2日から、サメのイラストをあしらったナンバープレートを
原動機付自転車などを対象に交付しているのは、
サメの水揚げ日本一を誇る宮城県の何市でしょう?
正解:気仙沼市
まずはこちらをお聴きください。
これは2年ぶりに全国ドームツアーを行っているSMAPの曲ですが、
タイトルは何でしょう?
正解:らいおんハート
三葉虫は次の3つの地質時代のうち、どの時代に生きた生物でしょう?
古生代・中生代・新生代
正解:古生代
幕末に起こった四国艦隊下関砲撃事件、連合艦隊を編成し
下関の砲台を攻撃した4ヵ国とは、イギリス・フランス・アメリカと
もう1つはどこでしょう?
正解:オランダ
ブラジル原産のマメ科の植物で、葉の先に物が触れると
すぐに葉を閉じて垂れ下がってしまう性質を持つ、
別名ネムリグサとも呼ばれるものは何でしょう?
正解:オジギソウ
まずはこちらを御覧ください。
各地で花火大会が行われていますが、夜空を赤や緑や黄色に彩る
日本の打ち上げ花火の玉の中に詰まった、火薬の丸い塊のことを
次のうち何というでしょう?①光・②星・③宝
正解:②星
オーケストラで楽器全体の音合わせをする時、最初に標準音を出す楽器で、
フランス語で「高い音の木材」を意味するものは何でしょう?
正解:オーボエ
異常気象の一因となる「エルニーニョ現象」と「ラニーニャ現象」、
熱帯太平洋の中部から東部にかけて海面の水温が
平年より著しく低くなるのはどちらでしょう?
正解:ラニーニャ現象
外務省が今年6月に発表した統計によると、昨年10月1日現在
長期滞在する日本人の数がおよそ4万8000人と世界一で、
来年春には海外の日本人学校として初めての高校が開校する予定の
中国の都市はどこでしょう?
正解:上海
『週刊少年ジャンプ』掲載から今年で30周年を迎えた、
少年サッカー・ワールドユース・スペインリーグと主人公の成長を描く
高橋陽一のサッカー漫画シリーズの題名は何でしょう?
正解:キャプテン翼
次に挙げる人気音楽グループのメンバーの人数を合計すると、
何人になるでしょう?いきものがかり・レミオロメン・GReeeeN
正解:10人
※いきものがかり:3人 レミオロメン:3人 GReeeeN:4人
ルネサンス期のイタリアの政治思想家の著書『君主論』に見られる
「目的のためには手段は選ばない」というような意味の統治思想を、
著者の名前から何というでしょう?
正解:マキャベリズム
まずはこちらを御覧ください。
夏、バカンスの人たちでにぎわうハワイの州都
「ホノルル」があるオアフ島はどれでしょう?
正解:①
※②マウイ島 ③ハワイ島
1901年8月15日、歌人の与謝野晶子が第1歌集を刊行しています。
そのタイトルは何でしょう?
正解:みだれ髪
自動車レースなどで、燃料補給やタイヤ交換・修理などを
行う施設を何というでしょう?
正解:ピット
大企業などが進出していない小規模な市場や、注目されていなかった
分野に着目し商品やサービスを提供するビジネスを、
西洋建築で「壁のくぼみ」を指す言葉から何産業というでしょう?
正解:ニッチ産業
アタックチャンス
宮崎駿のアニメ映画のタイトルの中にもその名前が使われている、
スウィフトの『ガリバー旅行記』に登場する空飛ぶ島の名前は何でしょう?
正解:ラピュタ
妖怪ブームが続いていますが、鹿児島県大隅地方に伝わったと
いわれる妖怪の1つで、漫画『ゲゲゲの鬼太郎』にも登場する
夜空を飛ぶ布の妖怪を、何というでしょう?
正解:一反木綿
早朝や夕暮れに「カナカナ」と鳴くことから
カナカナとも呼ばれるセミは何でしょう?
正解:ヒグラシ
南極や北極に近い地方の夏に、太陽がひと晩中沈まない日の夜を
何というでしょう?
正解:白夜
人の心臓で通常動脈血を大動脈を通じて全身に送り出しているのは、
右心室・左心室のどちらでしょう?
正解:左心室
原子番号1の元素は水素、2はヘリウム、
では原子番号3は何という元素でしょう?
正解:リチウム
一般的な時計でその針がちょうど2時を指している時、
長針と短針の間の角度のうち小さい方の角度は何度でしょう?
正解:60度
次々と新訳本が出て話題となっている、『罪と罰』や『カラマーゾフの兄弟』
などの作品で知られるロシアの作家は誰でしょう?
正解:ドストエフスキー
めでたいとされる植物、松・竹・梅のうち、裸子植物なのはどれでしょう?
正解:松
ヘビやカエルなどの変温動物に対して、哺乳類や鳥類など
体温をほぼ一定に保つことのできる生き物を何動物というでしょう?
正解:恒温動物(定温動物)
映像クイズ
ある「都道府県名」
- 雲海
- サーフィン
- ウミガメ
- 滝
- 神社
- 焼き鳥
- マンゴー
雲海を望む「国見ヶ丘」がある[?]は有数のサーフ・スポット、
日向灘がありアカウミガメの産卵地として知られています。
また高千穂峡や断崖に建つ鵜戸神社などの名所に、地鶏を使った料理や
マンゴーなどの名物も豊富、最近では県庁もすっかり有名になりました。
正解:宮崎県
最終更新:2016年02月10日 14:53