2010年06月06日

オープニングクイズ

この6月から皆さんの旅先が変わりました。
「憧れのエーゲ海クルーズ・ペア10日間の旅」です。
それではまずはクルーズ先からの問題です。ペナルティーありません。どうぞ。

Q.万年筆以外にもあるクロアチア発祥のものとはなんでしょう?

ヒント
イタリア人「初めて使ったのは3歳の時だね。」
クロアチア人「毎日身につけているよ。」
クロアチア人「明るい色のものが好きだね。」
スペイン人「形はどれも同じよね。」「いや変わった形もあるよ。」
オーストラリア人「身につけると窮屈だね。」

A.ネクタイ


読み上げ問題

5月に行われたイギリスの総選挙の後、43歳という若さで
新しく首相となった保守党の党首は誰でしょう?

正解:デービッド・キャメロン


1926年6月10日、スペインの建築家、アントニオ・ガウディが
亡くなっています。彼が設計をし、世界遺産にもなっている
いまだ建築中のバルセロナにある教会の名前は何でしょう?

正解:サグラダ・ファミリア


俳優の憲一・お笑いタレントの章造・サッカー選手の保仁の
3人に共通して付く名字は何でしょう?

正解:遠藤


慣用句で、一途に思い悩んでいる時は焦がし、
安心した時にはなで下ろす体の部分はどこでしょう?

正解:胸


アナグラム

これから御覧頂く文字を並べ替えると
ある「人物」の名前になります。誰でしょう?

貼ろう 背 肩
はろうせかた
□□せ□□う

正解:葉加瀬太郎(はかせたろう)


5ヒントクイズ

さて何でしょう?5つのヒントからお答えください。

ヒント①:杜甫や李白がよく漢詩の題材にしました。
ヒント②:6月6日が「これの日」に制定されています。
ヒント③:風待草・春告草・好文木などの別名があります。
ヒント④:この果実の都道府県別収穫量(H.21) 1.和歌山県 約71,500トン 2.群馬 約6,340トン 3.福井 約2,150トン
ヒント⑤:松・竹・[?]

正解:梅


読み上げ問題

現代医療が抱えるさまざまな問題を浮き彫りにした
大鐘稔彦のベストセラー小説が、堤真一で映画化され
現在公開中です。この映画のタイトルは何でしょう?

正解:孤高のメス


JR東日本は、2011年3月から東北新幹線・東京~新青森間に導入される
新型車両「E5系」の列車の愛称名を決定しました。その名前は何でしょう?

正解:はやぶさ


平成10年から本会議における採決を、原則として押しボタン式投票で
行うようになったのは、衆議院・参議院のどちらでしょう?

正解:参議院


好きな紙をベースに思い出の写真をはり、そこにシールやテープをあしらって
コメントを添え、装飾することが人気です。これを「切り抜き」という意味の
英語を使って何ブッキングというでしょう?

正解:スクラップブッキング


通貨の売買取引・外国為替証拠金取引を
アルファベット2文字で何取引というでしょう?

正解:FX
※foreign exchange(外国為替)


剣道で身につける防具の種類は、面・胴・垂れと後1つは何でしょう?

正解:小手


まずはこちらを御覧ください。
この3つの図法の中で分布図などによく使われるモルワイデ図法はどれでしょう?

正解:③
※①正距方位図法 ②メルカトル図法


1915年6月6日、長野県上高地の焼岳が大噴火して膨大な土砂が流れ
梓川がせき止められて大きな池が出現しました。
その池は現在、何池と呼ばれているでしょう?

正解:大正池


卓袱料理といえば長崎県、では皿鉢料理といえば何県の郷土料理でしょう?

正解:高知県


文学賞に名を残す作家の芥川龍之介と直木三十五、
生まれたのはどちらが早いでしょう?

正解:直木三十五
※芥川龍之介:1892年 直木三十五:1891年


総務省が発表した平成21年10月1日現在の人口推計では、
東京都をはじめ7つの都県の人口が増加しています。この7都県のうち、
前年と比べ増加率が上昇したのはただ1つです。何県でしょう?

正解:沖縄県


主題を受け持つ楽器の組み合わせを変えながら、同じリズムパターンを繰り返し
演奏するのが特徴の『ボレロ』を作曲した、フランスの作曲家は誰でしょう?

正解:ラベル


円周率で「3.14」の次の数字は何でしょう?

正解:1


次の3つの元素の元素記号に共通するアルファベット1文字は何でしょう?
スズ・亜鉛・マンガン

正解:n
※Sn・Zn・Mn


次の4つの市は名前に「南」という漢字が使われています。
その中で名前のすべてを漢字で表記する市はどれでしょう?
南あわじ市・南アルプス市・南そうま市・南さつま市

正解:南相馬市


相撲で自ら体勢を崩して土俵に倒れることや、物事を行う際に
最後まで続かず途中でやめてしまうことを、何砕けというでしょう?

正解:腰砕け


アタックチャンス

宇宙航空研究開発機構・JAXAが5月21日、金星探査機「あかつき」とともに
H-IIAロケットで打ち上げた、薄い膜の太陽電池をはり付けた帆を広げ
太陽光圧を受けて進む、小型ソーラー電力セイル実証機の名前は何でしょう?

正解:IKAROS(イカロス)


16対9のデジタル放送のテレビ画面を4対3のアナログ放送画面に収めた時、
画面の上下に黒い帯が付き画面が表示されている状態のことを、
何というでしょう?

正解:レターボックス


来月31日公開の映画『昆虫物語みつばちハッチ~勇気のメロディ~』の
主題歌『WALK』を歌っている人気女優は誰でしょう?

正解:新垣結衣


次の3つの衣服のうち、その語源が人物の名前でないものはどれでしょう?
レオタード・ブレザー・カーディガン

正解:ブレザー


青森県から山口県まで本州を陸路で縦断する場合、
途中必ず通らなければいけない県が1つあります。それは何県でしょう?

正解:兵庫県


江戸時代、オランダ商館の医師・シーボルトが長崎郊外に設け、
高野長英ら多くの人材を育てた塾の名前は何でしょう?

正解:鳴滝塾


童謡『どんぐりころころ』で、「坊ちゃん一緒に遊びましょ」と
声をかける魚は何でしょう?

正解:どじょう


歌舞伎の劇場で、舞台から客席を縦断するように設けられた
俳優が演技をしながら出入りする所を何というでしょう?

正解:花道


南太平洋のイースター島に立ち並んでいる、巨大な石像を何というでしょう?

正解:モアイ


2010年4月1日現在、政令指定都市が3つと最も多い都道府県はどこでしょう?

正解:神奈川県
※横浜市・川崎市・相模原市


映像クイズ

ある「人物」

  • 花に水やり
  • 佐賀・1838年生まれ
  • 外国語
  • 鉄道敷設・南極探検隊後援
  • …代・第17代内閣総理大臣
  • 立憲改進党
  • 早稲田大学

園芸が趣味だったという[?]は現在の佐賀県生まれ、
蘭学など勉学に励み政治家となりました。さまざまな近代化政策に着手し
内閣総理大臣に2度就任、立憲改進党の結成や現在の早稲田大学の創設など
幅広い業績で現代の人々にも広く知られています。

正解:大隈重信
最終更新:2015年12月19日 19:59