オープニングクイズ
ゲスト:真壁刀義
ヒント①:北原白秋・夏目漱石・芥川龍之介など多くの作家の作品に登場 |
ヒント②:絵本「ぐりとぐら」で双子の野ネズミが焼くお菓子 |
ヒント③:室町時代の末期にポルトガルの宣教師によって伝えられた |
隠し絵問題
ある「競技」
アナグラム
ある「慣用句」
読み上げ問題
「水郷潮来あやめまつり」が開催されている潮来市があるのは何県?
正解:茨城県
タレントの岡田結実の父親が組むお笑いコンビの名前は何?
正解:ますだおかだ
映画『ジョーズ』のモデルになったサメの種類は何?
正解:ホホジロザメ
慣用句で、意外なところで昔の恨みを晴らすことは「江戸の敵をどこで討つ」?
正解:江戸の敵を長崎で討つ
日本初の慈善バザーが開催された、国際的な社交機関として建てられた洋館は何?
正解:鹿鳴館
土星の環の間にある隙間は、発見した天文学者の名前から何?
正解:カッシーニの間隙
童謡『いっぽんでもニンジン』の歌詞は「にそくでも何」?
正解:サンダル
全米オープンゴルフに出場する世界ランキングで日本人トップの選手は誰?
正解:松山英樹
花の形がある魚に似ていることから名づけられたオオバコ科の花は何?
正解:キンギョソウ
九九の1の段の答えを合計すると45、では3の段の答えを合計するといくつ?
正解:135
『のたり松太郎』『あしたのジョー』などの作品で知られる漫画家は誰?
正解:ちばてつや
ファッションブランドで「マルニ」「フェンディ」「グッチ」が生まれた国はどこ?
正解:イタリア
青森県など三陸海岸の郷土料理で、アワビとウニのお吸い物は何?
正解:いちご煮
驚いた時は「呑み」、一休みする時は「抜き」、じっとする時は「潜める」ものは何?
正解:息
映画問題
『マネーモンスター』で番組ディレクターを演じている女優は誰?
読み上げ問題
暑中見舞いを出すのがよいのは「大暑」「立秋」「秋分」のうちいつまで?
正解:立秋
WWE殿堂入りした、ウエスタンラリアットで知られるプロレスラーは誰?
正解:スタン・ハンセン
画面のサイズを表すインチは画面の「縦」「横」「対角線」のうちどこの長さ?
正解:対角線
ヒトの結腸の折れ曲がった部分はアルファベットを用いて何?
正解:S状結腸(S字結腸)
古代ギリシャのアテネ郊外にアカデメイアという学校を開いた哲学者は誰?
正解:プラトン
太平洋赤道域で海面水温が平年より低くなる現象は何?
正解:ラニーニャ現象
アタックチャンス
電波時計の電波の送信所があるのは佐賀県と何県?
正解:福島県
ゲンジボタルの「東日本型」と「西日本型」、光る間隔が短いのはどちら?
正解:西日本型
生の牛肉や魚介類にオリーブオイルをかけた、画家の名前が付いたイタリア料理は何?
正解:カルパッチョ
オリンピックの男子競歩の距離は、「20km」と何km?
正解:50km
関ヶ原の戦いで西軍の指揮を執った、豊臣政権五奉行の1人は誰?
正解:石田三成
国際ルールでは「プル」の合図で試合を始める1チーム8人の競技は何?
正解:綱引
映像クイズ
ある「人物」
絵を描くことが好きだった[?]はイギリスの生まれ、陸軍士官学校を卒業し
第二次世界大戦ではイギリスの首相としてナチス・ドイツと対立、
著作も多く後にノーベル文学賞を受賞しました。昨年、前ロンドン市長の
書いた本がベストセラーになるなど歴史に名を残す人物です。
最終更新:2021年04月20日 17:08