オープニングクイズ
ある人物の名前をお当て頂きます。
26日土曜日夜9時から放送のドラマ『遺恨あり』に出演。 |
読み上げ問題
1972年2月21日、アメリカの大統領として歴史上初めて
中華人民共和国を訪問したのは誰でしょう?
正解:ニクソン
枝にはとげがあり春になると赤や白などの花をつける、
漢字で「木の瓜」と書くバラ科の植物は何でしょう?
正解:ボケ(木瓜)
お笑いコンビ「ピース」の又吉、「ココリコ」の田中、
この2人に共通する名前は何でしょう?
正解:直樹
日本の47都道府県の中で、その名前に漢字の「山」のつく都道府県と
漢字の「川」がつく都道府県、多いのはどちらでしょう?
正解:山
※山:6(山形県・山梨県・富山県・和歌山県・岡山県・山口県) 川:3(神奈川県・石川県・香川県)
アナグラム
これから御覧頂く文字を並べ替えると
ある「学者」の名前になります。誰でしょう?
5ヒントクイズ
さて何でしょう?5つのヒントからお答えください。
ヒント①:世界におよそ3,000種いると言われています。 |
ヒント②:千葉県御宿町のシンボルキャラクターのモチーフになっています。 |
ヒント③:都道府県別漁獲量(H.21) 1.北海道 3,600t 2.愛媛 1,900t 3.静岡 1,600t |
ヒント④:唱歌「春の小川」の2番の歌詞にも使われています。(♪[?]やめだかや 小ぶなのむれに…) |
ヒント⑤:クルマ[?]・イセ[?]・サクラ[?] |
読み上げ問題
現地時間2月27日に開催されるアカデミー賞授賞式の司会は2人です。
俳優のジェームズ・フランコともう1人は、映画『プラダを着た悪魔』などで
知られる女優です。誰でしょう?
正解:アン・ハサウェイ
4輪自動車で「RV」とはレクリエーショナル・ビークル、
では「SUV」とは何という英語の略でしょう?
正解:スポーツ・ユーティリティ・ビークル
由利公正と福岡孝弟が起草にあたり木戸孝允らが加筆を行い、
慶応4年に明治天皇が神に誓う形で示した、
維新政府の政治基本方針を何というでしょう?
正解:五箇条の御誓文
まずはこちらをお聴きください。
この曲は桑田佳祐が2月23日に9年ぶりに発売するオリジナル
ソロアルバムに収録されている『本当は怖い愛とロマンス』ですが、
そのアルバムのタイトルは何でしょう?
正解:MUSICMAN
イギリスの帝国主義政策の1つである「3C政策」とは、カルカッタ・カイロと、
後1つどこを結ぶ三角地帯を勢力下に置こうとする政策でしょう?
正解:ケープタウン
バイオリン曲『ツィゴイネルワイゼン』で知られる、
スペインの作曲家は誰でしょう?
正解:サラサーテ
『ボクの教科書はチラシだった』など多くの本を出版、
買い物指南のコメンテーターとしてテレビ番組で活躍する
流通ジャーナリストは誰でしょう?
正解:金子哲雄
まずはこちらを御覧ください。
英語で「糸などを束ねた房」という意味のある、
このような飾りがついた靴を何シューズというでしょう?
正解:タッセルシューズ
アメリカンフットボール・NFLの「49ers」、野球・MLBの
「ジャイアンツ」の本拠地であるアメリカの都市はどこでしょう?
正解:サンフランシスコ
ジーンズなどに使われることが多い染料で、
インド産の藍から採取したことから名前が付いたものは何でしょう?
正解:インディゴ
嵐とKAT-TUNのメンバーの中には、名字と名前のうち名前の方を
同じ漢字2文字で書いて読み方の違う2人がいます。誰と誰でしょう?
正解:二宮和也(かずなり)と亀梨和也(かずや)
詩人の石川啄木と小説家の志賀直哉は、ともに2月20日に生まれています。
先に生まれたのはどちらでしょう?
正解:志賀直哉
ある歌手のヒット曲をつづって文章にしました。誰でしょう?
ひとり上手なあの娘は瞬きもせず糸を結ぶ。 |
隣で「ファイト!」と応援している悪女はふと地上の星を見上げた。 |
正解:中島みゆき
(『ひとり上手』『あの娘』『瞬きもせず』『糸』『ファイト!』『悪女』『地上の星』)
今年6月下旬からサッカーのFIFA女子ワールドカップが開催され
日本代表チームも出場しますが、開催国はどこでしょう?
正解:ドイツ
冬の大三角を作るベテルギウス・プロキオン・シリウス、
この中でおおいぬ座の首星はどれでしょう?
正解:シリウス
※ベテルギウス:オリオン座 プロキオン:こいぬ座
1辺の長さが10cmの立方体の体積は、何リットルでしょう?
正解:1リットル
八代亜紀のヒット曲『舟唄』と、都はるみのヒット曲『北の宿から』を
作詞した人は同じです。誰でしょう?
正解:阿久悠
1949年、1ドル360円の単一為替レートの設定などによって
日本経済の安定と自立のために実施された政策を、
指導したGHQの経済顧問の名前をとって何ラインというでしょう?
正解:ドッジ・ライン
作家・夏目漱石が愛媛の松山中学で教鞭をとった教科は、何だったでしょう?
正解:英語
ロシアのポピュラーな民族楽器で、三角形の共鳴胴と
フレットのついた長い棹・3本の弦からなるものは何でしょう?
正解:バラライカ
慣用句で、心配事があったり他人の行為に不快な時は「ひそめ」、
だまされないように用心をする時は「唾をつける」顔の一部はどこでしょう?
正解:眉
作家の一樹・女優のななみ・総合格闘家の和志に共通する名字は何でしょう?
正解:桜庭
アタックチャンス
歴代の日本銀行総裁の中で、その肖像がお札・日本銀行券に使用された
人物が1人います。大蔵大臣・総理大臣を歴任したその人は誰でしょう?
正解:高橋是清
今日2月20日は外務省が制定した「旅券の日」ですが、
現在10年間有効なパスポートを申請する時にかかる手数料は、
都道府県収入証紙と収入印紙代を合わせていくらでしょう?
正解:1万6000円
1874年2月、佐賀の乱が起こりましたが、その中心人物で
明治政府の司法卿を務めた佐賀藩出身の政治家は誰でしょう?
正解:江藤新平
3択の問題です。宇宙に漂うガスとちりでできた星雲は、
どれも特徴のある姿をしており中には花の名前が付いたものもあります。
いっかくじゅう座にあるその星雲の名前は、次のうちどれでしょう?
サクラ星雲・バラ星雲・ヒマワリ星雲
正解:バラ星雲
今月25日に映画『ナルニア国物語』のシリーズ第3章が公開されますが、
そのタイトルは『ナルニア国物語 第3章 何』と続くでしょう?
正解:アスラン王と魔法の島
『週刊文春』の表紙の絵を1977年から描いている
イラストレーターは誰でしょう?
正解:和田誠
漢字で「東の海」と書く東海市があるのは愛知県、
では「西の海」と書く西海市があるのは何県でしょう?
正解:長崎県
1971年に採択されたラムサール条約、このラムサールとは
条約が作成された都市の名前ですが何という国にあるでしょう?
正解:イラン
映像クイズ
ある「人物」
- そば
- 東京・昭和34年生まれ
- 京都大学
- ハーバード大学・青山学院大学
- BSE
- 『生物と無生物のあいだ』
そばが好物という[?]は東京の生まれ、京都大学を卒業後
ハーバード大学研究員などを経て現在は青山学院大学の教授に。
「BSE」についての意見が注目され『生物と無生物のあいだ』など
話題の本を執筆、日本を代表する分子生物学者として広く知られています。
正解:福岡伸一
最終更新:2015年10月13日 19:30