オープニングクイズ
ゲスト:シャーロット・ケイト・フォックス
ヒント①:中国では縁起の良い食べ物とされている |
ヒント②:日本では徳川光圀も食べたことがある |
ヒント③:「焼き[?]」「水[?]」「揚げ[?]」などの食べ方がある |
アナグラム
これからご覧頂く文字を並べ替えると、ある「慣用句」になります。何でしょう?
ランキング問題
日本のミネラルウォーター類の国別年間輸入量です。1位はどこでしょう?
1. |
[?] |
約15万6000kℓ |
2. |
アメリカ |
約14万5000kℓ |
3. |
イタリア |
約2万kℓ |
4. |
ドイツ |
約9000kℓ |
5. |
カナダ |
約5000kℓ |
ヒント:アルプス山脈やピレネー山脈のふもとの地下水、ボルヴィックやエビアンなどが有名
読み上げ問題
1985年に地球デビュー、1999年に地球における任務を終了、
このほどデビュー30周年を記念して期間限定で再集結、
デーモン閣下が率いるハードロックバンドの名前は何でしょう?
正解:聖飢魔Ⅱ(せいきまつ)
ある人気漫画を原作にした宝塚歌劇団の雪組公演が来年2月から始まります。
凄腕の剣客を主人公にした和月伸宏原作のその漫画のタイトルは何でしょう?
正解:るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-
「何を、どう食べたらいいのか?」ということが書かれた
あるテニスプレイヤーの本が話題です。
今年のウィンブルドンで優勝した誰でしょう?
正解:ノバク・ジョコビッチ
学校などで視力検査をする時に「ランドルト環」というアルファベットの
Cのような形のものを用いますが、その「ランドルト」とは
次の3つのうち何にちなんでいるでしょう?地名・人名・会社名
正解:人名
イタリア語でお菓子やデザートのことを、
「甘い」や「優しい」という意味のある言葉で何というでしょう?
正解:ドルチェ
3択の問題です。次の植物のうち雄花と雌花があるのはどれでしょう?
アサガオ・ヘチマ・ジャガイモ
正解:ヘチマ
六角柱の面の数は8つですが、辺の数はいくつでしょう?
正解:18
今年制定800年を迎えた、イングランド王ジョンが貴族たちに
強制されて承認した「大憲章」とも呼ばれる文書を何というでしょう?
正解:マグナカルタ
中国で隋から清の時代まで行われた、
官吏登用のための資格試験を何というでしょう?
正解:科挙
次の3つの人の臓器で左右一対になっているのはどれでしょう?
肝臓・すい臓・腎臓
正解:腎臓
ビリヤードで球を突くのに用いる棒状の用具を何というでしょう?
正解:キュー
次の3つのものを漢字で書く時、共通する漢字1文字は何でしょう?
ウニ・ワンタン・ヒバリ
正解:雲
※雲丹・雲呑・雲雀
映画問題
現在公開中の『向日葵の丘 1983年・夏』、高校時代映画製作に
情熱を燃やした女子高生3人組の30年ぶりの再会を描いた
常盤貴子主演の感動作です。さてこの映画のタイトルにも
使われている1983年の出来事は次のうち何番でしょう?
①東京ディズニーランド開園
②ロサンゼルスオリンピック開催
③東北新幹線(大宮~盛岡間)開業
※②1984年 ③1982年
隠し絵問題
ある「人物」が隠されています。誰でしょう?
読み上げ問題
3択の問題です。エンターテインメント界で活躍したスターの名前が刻まれた
「ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム」の星型のプレートの中にある
日本のキャラクターの名前は次のうちどれでしょう?
ハローキティ・ゴジラ・鉄腕アトム
正解:ゴジラ
埼玉西武ライオンズの菊池雄星選手と、北海道日本ハムファイターズの
大谷翔平選手の出身校は同じです。岩手県にある何高等学校でしょう?
正解:花巻東高等学校
アクセサリーなどによく使う「赤玉」とも呼ばれる、
地質時代の樹脂が地中で化石化したものを何というでしょう?
正解:琥珀
小骨が多いため「骨切り」という特別な下ごしらえが必要な、
漢字では魚偏に豊と書く魚は何でしょう?
正解:ハモ(鱧)
アタックチャンス
近年、学校などで電子黒板やタブレット端末を使ったICT教育の整備が
進められています。このICTの「I」はインフォメーション(Information)、
「C」はコミュニケーション(Communication)の略です。
では「T」は何の略でしょう?
正解:テクノロジー
※Technology
妹はモデルの佑果・姉はモデルで女優の希子、この姉妹の名字は何でしょう?
正解:水原
ヒトの血液型はABO式では4種に分類されますが、
ゴリラの血液型は1種類です。A・B・O・ABのうち何型でしょう?
正解:B型
バゲットなどのフランスパンにチーズやハム・トマトなどの具を挟んだ
サンドイッチを、「軽食」という意味のフランス語で何というでしょう?
正解:カスクート(カスクルート)
大型のカブトムシのケンタウルスオオカブトとヘラクレスオオカブト、
アフリカ大陸に分布するのはどちらでしょう?
正解:ケンタウルスオオカブト
9月5日と6日、第61回全国こけし祭りが開催される
鳴子温泉があるのは何という県でしょう?
正解:宮城県
数学で数列の和を表す時に用いる、
ギリシャ語のアルファベット18番目の文字は何でしょう?
正解:∑(シグマ)
次の3人の江戸時代の俳人のうち一番早く生まれたのは誰でしょう?
小林一茶・松尾芭蕉・与謝蕪村
正解:松尾芭蕉
40年以上のロングセラーとなっている、
夜遅くまで起きている子どもがお化けの世界に連れていかれてしまう、
せなけいこの絵本のタイトルは何でしょう?
正解:ねないこ だれだ
映像クイズ
ある「人物」
- 『人魚姫』『親指姫』『裸の王様』
- フランス・1866年生まれ
- ピアノ
- バレエ作品を制作
- 楽譜
- 『犬のためのぶよぶよとした前奏曲』『梨の形をした3つの小品』『ジムノペディ』
アンデルセン童話が幼い頃好きだった[?]はフランスの生まれ、
パリの酒場でピアニストとして働いた後、ピカソやコクトーらとともに
バレエ作品を手がけます。音楽界の異端児とされながらも
『ジムノペディ』など今も愛される名曲を残した偉大なる作曲家です。
正解:エリック・サティ
最終更新:2021年04月23日 17:15