2017年03月26日

オープニングクイズ

ゲスト:槙野智章
Q.あるフルーツの名前は?

ヒント①:槙野智章が大好きなフルーツ
ヒント②:江戸時代末期オランダ船で長崎にもたらされたと言われている
ヒント③:主な産地は「栃木県」

正解:イチゴ


アナグラム

ある「慣用句」

真面目な牛 おのを描く
まじめなうしおのをかく

正解:同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)


共通点は何?問題

共通する「言葉」は何?

[?]マス [?]粥 [?]田門
[?]ブンチョウ [?]島 [?]エビ

正解:サクラ


読み上げ問題

又吉直樹の芥川賞受賞後初となる長編小説は何?

正解:劇場


春日市があるのは福岡県、では春日井市があるのは何県?

正解:愛知県


有機ELの「E」はエレクトロの略、では「L」は何の略?

正解:ルミネッセンス


一休さんのとんち話で屏風に描かれていた動物は何?

正解:虎


美術品を猫によって守ってきたというエピソードで知られる、ロシアの美術館は何?

正解:エルミタージュ美術館


日本のビールメーカーが製造する大ビンの容量は何ml?

正解:633ml


スーパー戦隊シリーズ『宇宙戦隊キュウレンジャー』のヒーローの数は何人組?

正解:9人組


1~15の整数のうち、最も多くの約数を持つのは何?

正解:12


北海道新幹線で運行している列車は「何」と「何」?

正解:「はやぶさ」と「はやて」


ジェノベーゼソースの原料である、シソ科のハーブは何?

正解:バジル(バジリコ)


自動織機を発明した、静岡県湖西市生まれの実業家は誰?

正解:豊田佐吉


家具を作ったり修理したりする「DIY」とは何の略?

正解:Do It Yourself


『ヴェニスの商人』に登場するユダヤ人の金貸しの名前は何?

正解:シャイロック


自分の腕前を披露する晴れの舞台のことは、ある植物の名前を使って「何舞台」?

正解:檜舞台


地球で長いのは「赤道半径」と「極半径」のどちら?

正解:赤道半径


映画問題

『キングコング:髑髏島の巨神』、1933年公開の『キングコング』に登場する高層ビルは何?

正解:エンパイア・ステート・ビル


あと1つは何?問題

スイスに隣接する国

ドイツ イタリア [?]
フランス リヒテンシュタイン

正解:オーストリア


読み上げ問題

歴史学者・呉座勇一の著書のタイトルで、細川勝元・山名宗全らが争った戦いは何?

正解:応仁の乱


2015年に163種の動植物の新種が発見された、東南アジアを流れる川は何?

正解:メコン川


現在の日本の硬貨で、製造年を算用数字で記しているのは何円と何円?

正解:50円と100円


アタックチャンス

小倉百人一首で、和歌の上の句の冒頭1文字でこの歌だと分かる札は何枚?

正解:7枚


ダーツ競技のボードに書かれている数字で、最も大きいものは何?

正解:20


絵本『バムとケロ』シリーズの「ケロ」はカエル、では「バム」は何?

正解:イヌ


忘れっぽい釈迦の弟子の墓から生えてきたことから「食べると物忘れをする」という俗説がある植物は何?

正解:ミョウガ


「我思う、ゆえに我あり」という言葉で知られる、フランスの哲学者は誰?

正解:デカルト


徳川幕府15代将軍の中で、在職期間が一番長いのは誰?

正解:徳川家斉
※約50年間


映像クイズ

ある「都市」

塩の交易によって栄えた[?]は城塞「ホーエン[?]」が
観光スポットとして有名、サッカーの南野選手が在籍するクラブチームや
映画『サウンド・オブ・ミュージック』の舞台で、音楽家・モーツァルト
生誕の地としても知られるオーストリアの魅力あふれる都市です。

正解:ザルツブルク
最終更新:2020年10月14日 14:03