2008年06月08日

オープニングクイズ

ある「もの」をお当ていただきます。

  • 原産地:西南アジア
  • 街の声「ちょっと高級」
  • バラ科
  • 街の声「子どもが好きそう」
  • 「高砂」「レーニン」「ナポレオン」
  • 街の声「種が中にある」
  • 都道府県別収穫量 1.山形 2.青森 3.山梨
  • 大塚愛 ♪隣どおし あなたとあたし [?]

正解:さくらんぼ


読み上げ問題

1985年6月8日、渦潮をまたぐように徳島県を淡路島を結ぶ
吊り橋が開通しました。その橋の名前は何でしょう?

正解:大鳴門橋(おおなるときょう)


1625年6月8日、土星の環に隙間があることを発見した天文学者が生まれています。
土星探査機の名前にもなったその人は誰でしょう?

正解:カッシーニ


1810年6月8日、歌曲「詩人の恋」・ピアノ曲「子供の情景」などの作品で知られる
ドイツのロマン派の作曲家が生まれています。誰でしょう?

正解:シューマン


色の名前で、「サーモン」「ショッキング」と言えばピンク。
では、「サックス」「ミッドナイト」「ターコイズ」と言えば何でしょう?

正解:ブルー


歌手で俳優の智久、ミュージシャンの達郎、
オリンピック柔道金メダリストの泰裕に、共通する名字は何でしょう?

正解:山下


アナグラム

これからご覧いただく文字を、仮名にして並べ替えると
ある俳優の名前になります。誰でしょう?

伊豆見晴らしよし
いずみはらしよし
□□□ら□し□み

正解:石原良純(いしはらよしずみ)


地図クイズ

今からご覧いただく、
赤色で示した国はどこでしょう?

正解:タイ


漢字の問題

今から漢字の一部分をご覧いただきます。
これらすべてに共通して付く部首は何でしょう?


正解:木(きへん)(板・格・柱・校・橋・機)


音楽の問題

今から3曲続けてお聞きいただきます。
曲のタイトルを仮名にしたとき、
最初の文字を順番に並べるとある言葉になります。
その言葉は何でしょう?

♪若く明るい 歌声に 雪崩は消える 花も咲く・・・
♪笑いたきゃ笑うがいい 失敗ばかりだけど・・・
♪貴男はもう忘れたかしら・・・
1曲目「青い山脈」 藤山一郎
2曲目「羞恥心」 羞恥心
3曲目「神田川」 かぐや姫

正解:アシカ


読み上げ問題

ある声優が、このほどCD「HEROES ~to my treasure~」を出しました。
「巨人の星」の飛雄馬や、「機動戦士ガンダム」のアムロ・レイなどで知られるその声優は誰でしょう?

正解:古谷徹(ふるやとおる)


ニンジンなどの野菜を、水にバターや砂糖を加えて煮詰めたものを、
「つやを出した」と言う意味のフランス語から何と言うでしょう?

正解:グラッセ


源頼朝と北条政子の間には、息子が2人いました。源実朝と誰でしょう?

正解:源頼家(みなもとのよりいえ)


ガソリンは2種類の元素からできています。炭素と何でしょう?

正解:水素


主体性が無く何事にもただうなずく人や、虚勢を張って強そうに見せかける人のことを、
「張子の何」と言うでしょう?

正解:虎


三択の問題です。
日本の国土面積のうち、森林面積の占める割合は次のうちどれでしょう?
およそ「57%」「67%」「77%」

正解:67%


視力検査で使われるアルファベットのCに似たマークを、
これを考案したフランスの眼科医の名前から、何と言うでしょう?

正解:ランドルト環


走り高跳びや棒高跳びでは、
何回連続して失敗すると競技を続行できなくなるでしょう?

正解:3回


今年、18年ぶりに再結成された「Romanticが止まらない」「Lucky Chanceをもう一度」
などのヒット曲で知られる、ロックバンドの名前は何でしょう?

正解:C-C-B


ポーランドとリトアニアに囲まれた、
ロシア連邦の飛び地となっている州を何と言うでしょう?

正解:カリーニングラード


北米の草原地帯の地下に、長くて複雑な巣穴を作り集団で棲む、
リスの仲間であるものの犬のような鳴き声から、「草原の犬」と呼ばれている動物は何でしょう?

正解:プレーリードッグ


ニューヨークのグッゲンハイム美術館や、東京の旧帝国ホテルを設計した、
20世紀を代表するアメリカの建築家と言えば誰でしょう?

正解:フランク・ロイド・ライト


裁判所法第50条において、定年が65歳に定められているのは
次の3つのうちどの裁判所の裁判官でしょう?
「最高裁判所」「高等裁判所」「簡易裁判所」

正解:高等裁判所(地方裁判所・家庭裁判所も65歳)(最高裁判所・簡易裁判所は70歳)


つばの左右が軽く巻き上がっている、カウボーイなどがかぶる帽子を
水が大量に入ることから、「何ハット」と言うでしょう?

正解:テンガロンハット


大相撲で勝ち越すことを、「何直し」と言うでしょう?

正解:給金直し


インドネシアの「ジャワ島」と「スマトラ島」、
赤道が通っているのはどちらでしょう?

正解:スマトラ島


紀元前3世紀にイタリアへ侵入し、ローマ軍と第二次ポエニ戦争を戦った
カルタゴの将軍は誰でしょう?

正解:ハンニバル


アタックチャンス

競輪やオートレースを指導監督する省は、何省でしょう?

正解:経済産業省


臨時国会や特別国会は、会期を延長することができます。
何回まででしょう?

正解:2回


「ふるさとの 山に向ひて 言ふことなし ふるさとの山は ありがたきかな」、
この歌の作者は誰でしょう?

正解:石川啄木(いしかわたくぼく)


17世紀に、清教徒革命と名誉革命が起こった国はどこでしょう?

正解:イギリス


エリートサラリーマンの旬太郎が転進して、魚の中卸店で奮闘する姿を描いた
大沢たかおが主演する、現在公開中の映画の題名は何でしょう?

正解:築地魚河岸三代目


「アメリカの州」「日本の県」「中国の省」のうち、
その数が一番多いのはどれでしょう?

正解:アメリカの州


東南アジアの熱帯雨林で、ブドウ科の植物に寄生して
世界最大の花を咲かせる植物を、何と言うでしょう?

正解:ラフレシア


江戸時代、土井利勝や井伊直弼らが就任した
江戸幕府最高の役職名は何でしょう?

正解:大老


俳優の役所広司、小説家の村上龍、大リーガーの城島健司の
出身県は同じです。どこでしょう?

正解:長崎県


アラビア語で「荒れた土地」と言う意味がある、世界最大の砂漠を何と言うでしょう?

正解:サハラ砂漠


映像クイズ

ある「人物」

  • スキー
  • 東京生まれ
  • 凱旋門
  • 縄文土器
  • 今日の芸術
  • 「太陽の塔」
  • 「明日の神話」

スキーが趣味だった[?]は、東京の生まれ。パリに渡り、さまざまな芸術に触れます。
帰国後、縄文土器に衝撃を受け、独自の芸術論を展開。
大阪万博の「太陽の塔」を制作しました。
先ごろ、壁画「明日の神話」が渋谷に設置されることになったのはご存知の通りです。

正解:岡本太郎(おかもとたろう)
最終更新:2015年10月08日 00:56