2012年04月01日

オープニングクイズ

ゲスト:平原綾香
Q.私の幼い頃の習い事は?

ヒント①:世界的に知られているもの
ヒント②:発表会で披露した
ヒント③:ドガの絵画のモチーフになっている
ヒント④:体が柔らかくないと上手くできない

正解:クラシックバレエ


熟語問題

これから御覧頂くパズルはある熟語になります。何でしょう?

正解:家族


アナグラム

これから御覧頂く文字を並べ替えると、ある「場所」の名前になります。何でしょう?

鯨様
くじらさま
□□□□ま

正解:桜島(さくらじま)


ランキング問題

今週は「いちごの都道府県別収穫量」ベスト5です。第1位はどこでしょう?

1. [?] 27,900t
2. 福岡 18,100t
3. 熊本 12,900t
4. 長崎 11,300t
5. 静岡 11,100t

ヒント:漫才コンビ・U字工事の出身県

正解:栃木


映画問題

映画『アーティスト』、第84回アカデミー賞で作品賞他5部門を
受賞しました。ではこの映画が製作されたのは何という国でしょう?

正解:フランス


読み上げ問題

野村秋足作詞の唱歌『ちょうちょう』の歌詞では、
ちょうちょうは菜の葉に飽いたら何に止まれと歌われているでしょう?

正解:桜


来週の日曜日、第72回桜花賞が阪神競馬場で行われますが
阪神競馬場は右回り・左回りのどちらでしょう?

正解:右回り


犯罪が行われた時、被疑者や被告人がその現場以外の場所に
いたという現場不在証明のことを何というでしょう?

正解:アリバイ


気体を集める方法の上方置換法と下方置換法、
アンモニアを集める時に用いるのはどちらでしょう?

正解:上方置換法


音楽の記号で曲の最初に戻って演奏するという意味のある、
楽譜に略して「D.C.」と記される記号は何でしょう?

正解:ダ・カーポ


伊豆市があるのは静岡県、では伊豆大島がある都道府県はどこでしょう?

正解:東京都


3択の問題です。次のナッツ類のうち、バラ科に属しているものは
どれでしょう?アーモンド・ピーナッツ・ピスタチオ

正解:アーモンド


ディズニー映画『リトル・マーメイド』に登場する主人公のお姫様の
名前はアリエル、では『アラジン』に登場するお姫様の名前は何でしょう?

正解:ジャスミン


陸上競技の短距離走で、腰をかがめて地面に両手をついた姿勢から
スタートする方法を何スタートというでしょう?

正解:クラウチングスタート


今年が生誕150年にあたる、戯曲『青い鳥』で知られる
ベルギーの詩人で劇作家といえば誰でしょう?

正解:メーテルリンク


三角関数のサイン・コサイン・タンジェント、
このうち正接と呼ばれるのは何でしょう?

正解:タンジェント
※サイン:正弦 コサイン:余弦


アメリカ国内や海外の音楽家たちの檜舞台として知られている
ニューヨークにある演奏会場を、出資者である鉄鋼王の名前を用いて
何ホールというでしょう?

正解:カーネギーホール


音楽問題

まずはこちらをお聴きください。

♪That is how I know you…

1997年に公開された映画『タイタニック』が3Dになってまもなく公開されます。
ではセリーヌ・ディオンが歌うこの主題歌のタイトルは何でしょう?

正解:My Heart Will Go On


隠し絵問題

ある「名画」が隠されています。その名画を描いた画家は誰でしょう?

正解:ルノワール
※『ムーラン・ド・ラ・ギャレット』


読み上げ問題

南アフリカ共和国で今年導入される新紙幣に、反アパルトヘイト闘争を主導し
ノーベル平和賞を受賞した元大統領の肖像が描かれることになりました。
その元大統領とは誰でしょう?

正解:ネルソン・マンデラ


中世ヨーロッパにあった同盟でハンザ同盟はドイツ、
ではロンバルディア同盟は何という国の都市同盟でしょう?

正解:イタリア


木の上で生活し、マレー語で「森の人」という意味がある類人猿は何でしょう?

正解:オランウータン


江戸時代のいわゆる三奉行とは町奉行・寺社奉行・勘定奉行ですが、
格が最も高いとされるのは何奉行でしょう?

正解:寺社奉行


夏目漱石の作品『三四郎』『それから』『こゝろ』はいずれも
同じ新聞に掲載された小説です。何という新聞でしょう?

正解:朝日新聞


ことわざで「千にひとつも仇はない」といわれるのは、
親の意見と何の花でしょう?

正解:茄子の花


「振り子の法則」「落体の法則」などを発見した
イタリアの物理学者は誰でしょう?

正解:ガリレオ・ガリレイ


現在発行されている通常硬貨の10円玉・50円玉・100円玉のうち、
最も直径の大きい硬貨はどれでしょう?

正解:10円玉


アタックチャンス

日本国内で唯一、一級河川が流れていない都道府県はどこでしょう?

正解:沖縄県


1997年4月1日、消費税が3%から5%に引き上げられましたが、
この時の総理大臣は誰でしょう?

正解:橋本龍太郎


日食と月食、太陽と地球の間に月が入った時に起こる現象はどちらでしょう?

正解:日食


日本の県庁所在地名で植物の「松」という漢字が使われている市は3ヶ所です。
松山市・高松市ともう1つは何市でしょう?

正解:松江市


焼いたり揚げたりした時に表面が程よくこんがりとなった状態を、
ある動物の毛色から何色というでしょう?

正解:きつね色


1867年4月1日、日本から江戸幕府・薩摩藩・佐賀藩が出品した
万国博覧会が開催されています。開催された都市はどこでしょう?

正解:パリ


映像クイズ

ある「都市」

  • 庭園
  • 小泉八雲・夏目漱石
  • ラーメン・からし蓮根
  • 新幹線

地下水が暮らしを潤す[?]は、水前寺公園や小泉八雲・夏目漱石が
教鞭を執った校舎があります。またからし蓮根など名産品も豊富で
昨年は九州新幹線も開通、本丸御殿が復元された街のシンボル・
熊本城が今日も人々をしっかりと見守っています。

正解:熊本市


視聴者限定クイズ

現在の通常貨幣でサクラの花がデザインされているのは?
①10円 ②50円 ③100円

正解:③100円
最終更新:2020年11月21日 16:09