2008年09月28日

オープニングクイズ

ある「もの」をお当ていただきます。

  • 室町~江戸時代に誕生
  • 街の声「カワイイと思う」
  • 9月29日 [?]の日
  • 街の声「白色が多い」
  • 主な生産地:常滑、瀬戸、久谷
  • 街の声「玄関に置いている」
  • 千葉ロッテマリーンズ・成瀬善久投手 [?]投法
  • 街の声「(手を猫のようにしたポーズ)」
  • 右手挙げ…金運 左手挙げ…人を呼ぶ

正解:招き猫


読み上げ問題

紅葉の名所にちなんで名付けられたと言われている、
肉や魚に醤油・みりんで下味をつけ、片栗粉などをまぶして揚げる
和風のから揚げを何と言うでしょう?

正解:竜田揚げ


1953年9月28日、宇宙が膨張していることを示す法則を発見した、
アメリカの天文学者が亡くなっています。誰でしょう?

正解:ハッブル


明治時代に、千葉県の松戸覚之助が発見した梨の品種は何でしょう?

正解:二十世紀


菊などの盆栽の形の一つで、前垂れ型や静岡型などがある、
花が滝のように崖から垂れ下がったような形に仕立てるものを、
何作りと言うでしょう?

正解:懸崖作り


アナグラム

これからご覧いただく文字を、仮名にして並べ替えると
あるタレントの名前になります。誰でしょう?

鱈お菓子噛む
たらおかしかむ
□□む□□か□

正解:岡村隆史(おかむらたかし)


地図クイズ

今からご覧いただく、
赤色で示した都道府県はどこでしょう?

正解:山形県


漢字の問題

今から漢字の一部分をご覧いただきます。
これらすべてに共通して付く部首は何でしょう?


正解:イ(にんべん)(伯・侍・休・係・働・健)


音楽の問題

今から3曲続けてお聞きいただきます。
その3曲のタイトルをそれぞれ仮名にしたとき、
最初の文字を順番に並べるとある言葉になります。
その言葉は何でしょう?

♪羽のように 丘をくだり やさしい彼のもとへ・・・
♪だけどときどき 爪を出して 僕の心をなやませる・・・
♪YO QUE SIEMPRE JUGE CON TU AMOR HASTA EL FINAL Y SEGURO YO ESTABA QUE TU AUN ME・・・
1曲目「亜麻色の髪の乙女」 島谷ひとみ
2曲目「黒ネコのタンゴ」 皆川おさむ
3曲目「Begin The Beguine」 Julio Iglesias(フリオ・イグレシアス)

正解:あくび


読み上げ問題

英語で「cat's cradle(猫のゆりかご)」と言う、
糸を使った昔ながらの遊びは何でしょう?

正解:あやとり


教育設備の購入の助成を目的とした運動にベルマーク運動がありますが、
ベルマークは1点が何円に換算されるでしょう?

正解:1円


13世紀末、トルコ族によって建設され、後にイスタンブールを首都とし
スレイマン1世のときに最盛期を迎えた帝国は、何帝国でしょう?

正解:オスマン帝国


あるグループのヒット曲をつづって文章にしました。何と言うグループでしょう?

光の射す方へ進めというしるしを見て、CROSS ROADを
旅立ちの唄を歌いながら、ニシエヒガシエと終わりなき旅を続けた。

正解:Mr.Children
(「光の射す方へ」「しるし」「CROSS ROAD」「旅立ちの唄」「ニシエヒガシエ」「終わりなき旅」)


環境NGOや市民団体が、地球温暖化の原因とされるCO2の排出削減を呼びかける、
「MAKE the RULEキャンペーン」を始めました。
このキャンペーンのメインキャラクターになっている動物は何でしょう?

正解:シロクマ(ホッキョクグマ)


今年デビュー30周年を迎えた、「うる星やつら」「めぞん一刻」
「犬夜叉」などのヒット作がある漫画家は誰でしょう?

正解:高橋留美子(たかはしるみこ)


アメリカのニューヨーク市にある、セントラルパークの園内にある
世界最大級の美術館の名前は何でしょう?

正解:メトロポリタン美術館


変貌する中国と天安門事件を背負って生きる青年たちの姿を描いた小説
「時が滲む朝」が話題の、中国人女性作家は誰でしょう?

正解:楊逸(ヤン・イー)


漫画「ピーナッツ」に登場する、スヌーピーの大親友の黄色い鳥の名前は何でしょう?

正解:ウッドストック


「夕空晴れて秋風吹き」で始まる、大和田建樹作詞の唱歌「故郷の空」、
1番の歌詞の中に出てくる秋の虫は何でしょう?

正解:鈴虫


将棋盤のマス目は81あります。ではチェス盤のマス目はいくつあるでしょう?

正解:64


目覚まし時計などで、一度アラームを止めてもまた繰り返しアラームが鳴る機能を
「うたた寝」と言う意味の英語を使って、何機能と言うでしょう?

正解:スヌーズ


1457年、江戸城を築いた室町中期の武将は誰でしょう?

正解:太田道灌(おおたどうかん)


競馬の距離を表す単位にハロンがありますが、
1ハロンは次のうち、およそ何メートルでしょう?
100メートル・200メートル・300メートル

正解:200メートル


陶磁器で、九谷焼と言えば石川県、
では益子焼と言えば何県でしょう?

正解:栃木県


アタックチャンス

現在、日本で最も多く生産されているうるち米はコシヒカリですが、
昭和31年、この品種を育成したのはどこの県の農業試験場でしょう?

正解:福井県


江戸時代の初期、日本全国を巡りながら鉈や鑿(のみ)の削り跡を残した独自の仏像を製作し、
現在までに数千体の像が確認されている美濃出身の僧侶は誰でしょう?

正解:円空(えんくう)


中東の国で、バッシャール・アル=アサド大統領と言えば
どこの国の元首でしょう?

正解:シリア


パリにあるエッフェル塔の名前の由来は、次の三つのうちどれでしょう?
「市長の名前」「設計者の名前」「人気女優の名前」

正解:設計者の名前


目の前の違いばかりに気をとられて、結局は同じであることに気が付かない様子を、
漢数字の「三」と「四」を使った四字熟語で何と言うでしょう?

正解:朝三暮四


「賞味期限」と「消費期限」、比較的傷みにくい食品に
表示されるのはどちらでしょう?

正解:賞味期限


自分の考えが相手に分からないような無表情な顔のことを、
トランプゲームの名前を使って、何と言うでしょう?

正解:ポーカーフェース


「夫婦間では男女平等はありえない」と独自の男女論を書いた本、
「夫婦の格式」を出版した女性脚本家は誰でしょう?

正解:橋田壽賀子(はしだすがこ)


映像クイズ

ある「湖」

  • 花火
  • 遊覧船
  • 牛肉
  • 乙女の像

奥入瀬渓流の水源となっている[?]は、「冬物語」と言う祭りが開催され
遊覧船がゆったりと行き交います。
かつて和井内貞行が養殖に成功したヒメマスや、その名が付いた牛肉が特産品、
シンボル「乙女の像」が今日も観光客を迎えてくれます。

正解:十和田湖
最終更新:2021年04月25日 16:56