2018年04月29日

オープニングクイズ

ゲスト:石川さゆり
Q.ある半島の名前は?

ヒント①:年間を通して漁業が盛んな日本にある半島
ヒント②:波打ち際の砂浜を車で走ることができるドライブウェイがある
ヒント③:「和倉温泉」「輪島塗」

正解:能登半島


アナグラム

ある「歴史上の出来事」

かかしの引退
かかしのいんたい

正解:大化の改新(たいかのかいしん)


共通点は何?問題

共通する「国」は何?

紅茶の生産地 ベンガルトラ シタール
クリケット カレー タージ・マハル

正解:インド


読み上げ問題

1列に並んで動きをそろえて踊る「ロケット」とも呼ばれるダンスは和製英語で何?

正解:ラインダンス


絶え間なく急速に進歩することは、「日」と「月」を使った四字熟語で何?

正解:日進月歩


富山県滑川市にミュージアムがある、富山湾の春の風物詩の青白く光るイカは何?

正解:ホタルイカ


次の3つの展開図のうち、組み立てても立方体にならないのは何番?
□□   □  □
 □   □  □
 □□  □□ □□
 □ □□

正解:②


視覚特別支援学校の体験などをネタにし『R-1ぐらんぷり』で優勝した漫談家は誰?

正解:濱田祐太郎


山海の珍味を集めた豪華絢爛な中国の宴席料理は、2つの民族の名前を使って何?

正解:満漢全席(まんかんぜんせき)


東京タワーの端午の節句のイベントで、こいのぼりとともに飾られるのは何の魚ののぼり?

正解:サンマ


「静岡県富士山世界遺産センター」がオープンした、ご当地焼きそばで知られる都市は何?

正解:富士宮市


戦国時代九州統一を目指した「義久」「義弘」「歳久」「家久」の4兄弟の名字は何?

正解:島津


樹皮の斑点を文字に見立てたことが由来の、和菓子の楊枝に使うクスノキ科の植物は何?

正解:クロモジ


童謡『しゃぼん玉』の歌詞で、しゃぼん玉は「どこまで飛んで」と歌われている?

正解:屋根


アナログ時計で12時から5時になった時、短針は何度動いた?

正解:150度


1215年、イングランドのジョン王が承認した「大憲章」と訳される文書は何?

正解:マグナ・カルタ


映画問題

『となりの怪物くん』の月川翔監督が手がけて大ヒットした住野よる原作の映画は何?

正解:君の膵臓をたべたい


間違い探し問題

「卵で生まれる」卵生動物ではないのは?

ワニ モンシロチョウ ミジンコ
コウモリ カモノハシ クジャク

正解:コウモリ


読み上げ問題

キューバやプエルトリコの音楽がベースのラテン音楽は、スペイン語の「ソース」から何?

正解:サルサ


ディズニーキャラクターの「チップ」と「デール」、鼻が赤いのはどちら?

正解:デール


ロングパスタに分類されるのは「ペンネ」「オレッキエッテ」「カペッリーニ」のどれ?

正解:カペッリーニ


アタックチャンス

児童文学『くまのパディントン』のパディントンがやってきた南米の国はどこ?

正解:ペルー


「国の中で他と比べる者がないほど優れた人物」を表す四字熟語は何?

正解:国士無双


鹿児島県の漢字3文字の市で、上から読んでも下から読んでも同じになるのは何市?

正解:志布志市


為替相場の安定などを目的にした国際通貨基金は、アルファベット3文字で何?

正解:IMF
※International Monetary Fund


現在の通常硬貨のうち、発行年が算用数字表記なのは百円硬貨と何円硬貨?

正解:五十円硬貨


プロ野球の通算記録で、投手の最多勝利数は金田正一の何勝?

正解:400勝


「ツール・ド・モンブラン」のコースがある国は、「イタリア」「フランス」と何?

正解:スイス


「日本海流」と「千島海流」、親潮といわれるのはどちら?

正解:千島海流


「上毛高原駅」があるのは群馬県、では「くりこま高原駅」があるのは何県?

正解:宮城県


爪を出し入れできるようになっているのは、「イヌ」「ネコ」のどちら?

正解:ネコ


気象庁の予報用語「霧雨」の雨の滴の大きさは直径「0.5mm」「1mm」「2mm」未満のどれ?

正解:0.5mm未満


映像クイズ

ある「文学作品」

蓮池が舞台の[?]は今から100年前雑誌『赤い鳥』の創刊号を飾った
作品で、御釈迦様と地獄に落ちた罪人・カンダタが登場します。
「ある日のことでございます。」という書き出しで知られる、
短編小説を得意とした芥川龍之介の代表的な文学作品です。

正解:蜘蛛の糸
最終更新:2020年11月02日 15:48