2018年05月06日

オープニングクイズ

ゲスト:阿部寛
Q.ある都道府県の名前は?

ヒント①:人口は約230万人、海の幸が豊富
ヒント②:5つの都道府県と隣接している
ヒント③:「のっぺ」「わっぱ煮」などの郷土料理がありコシヒカリの産地としても知られている

正解:新潟県


アナグラム

ある「組織」

芭蕉さん いい子さ
ばしょうさんいいこさ

正解:最高裁判所(さいこうさいばんしょ)


隠し絵問題

ある「人物」

正解:大坂なおみ


読み上げ問題

弁護士の成歩堂龍一が法廷バトルを繰り広げる人気ゲームのシリーズは何?

正解:逆転裁判


つる性の植物の漢字を2つ使った熟語で、相反する欲求が同時に働いて迷うことは何?

正解:葛藤


天保10年、江戸幕府が蘭学者の渡辺崋山・高野長英らを逮捕した言論弾圧事件は何?

正解:蛮社の獄


東京競馬場で行われる日本ダービーの正式名称は「東京何」?

正解:東京優駿(とうきょうゆうしゅん)


国際アンデルセン賞の作家賞を受賞した、『魔女の宅急便』などで知られる作家は誰?

正解:角野英子


小説『ドン・キホーテ』で、ドン・キホーテが巨人と思い込み突撃したものは何?

正解:風車


韓国料理で「ペチュキムチ」は白菜のキムチ、では「オイキムチ」は何のキムチ?

正解:キュウリ


アフリカ南部のザンビアとジンバブエの国境を流れるザンベジ川にある滝は何?

正解:ビクトリア滝


北尾トロの書籍のタイトルは『裁判長!ここは懲役何でどうすか』?

正解:4年


ミュージカル『オケピ!』や映画『THE有頂天ホテル』などの脚本で知られるのは誰?

正解:三谷幸喜


水が氷になる時の体積の増える割合はおよそ「5%」「10%」「15%」のどれ?

正解:約10%


織田信長が旗印にも使った、中国の明から輸入された銅銭は何?

正解:永楽通宝(永楽銭)


ボウリングで右投げなら1番ピンと3番ピンの間を指す、ストライクの出やすい所は何?

正解:ポケット


映画問題

『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』、1994年の冬季オリンピックの開催都市は何?

正解:リレハンメル


ランキング問題

国・地域別「天然ゴム」年間生産量

1. [?]
2. インドネシア
3. ベトナム
4. インド
5. 中国

ヒント:人口は約6,600万人、国民の大多数が仏教徒、「パッタイ」「トムヤムクン」などの料理が有名

正解:タイ


読み上げ問題

日本で裁判員制度が始まったのは平成何年?

正解:平成21年


1957年の映画で、陪審員が論議を重ねる過程を描いた作品は『何人の怒れる男』?

正解:12人の怒れる男


時速100km以上で走る、足の速いことで知られるネコ科の動物は何?

正解:チーター


徳川光圀の命により1657年に編纂に着手し、1906年に完成した歴史書は何?

正解:大日本史


アタックチャンス

法務省の2つの外局は、「公安調査庁」と「何委員会」?

正解:公安審査委員会


パスポートの申請に提出する戸籍抄本または謄本は、申請日前何ヶ月以内のもの?

正解:6ヶ月


『万葉集』に収められた『貧窮問答歌』で知られる万葉歌人は誰?

正解:山上憶良(やまのうえのおくら)


日本銀行総裁の任期は何年?

正解:5年


「シンクロナイズドスイミング」の新しい名称は「何スイミング」?

正解:アーティスティックスイミング


作家の久坂部羊・海堂尊が合格しているのは「司法試験」「医師国家試験」のどちら?

正解:医師国家試験


将棋盤のマス目の数からオセロ盤のマス目の数を引くといくつ?

正解:17


旧国名の「美作」「備中」「備前」の3つの国は現在の何県?

正解:岡山県


2017年ドバイに専門病院がオープンした、レースにも使われている動物は何?

正解:ラクダ


映像クイズ

ある「山」

多くの登山客が訪れる[?]は紅葉の名所としても知られています。
固有種の[?]クワガタという花が自生し、ふもとではこの山をイメージした
カレーが味わえます。明治に起きた噴火の様子が学べる記念館があり、
民謡で「宝の山」と歌われる福島県を代表する霊峰です。

正解:磐梯山
最終更新:2020年10月27日 12:21