オープニングクイズ
この4月から旅行先が「充実のスペイン・パリ9日間の旅」となりました。
今回はバルセロナから最後の出題となります。
バルセロナの北西に位置する町・モンセラット。
現地の言葉で「モン(Mont)」は山と言う意味、
では「セラット(serrat)」とはどんな道具でしょう?
正解:のこぎり
読み上げ問題
北京オリンピック・野球日本代表の星野仙一監督にゆかりのある品々を展示する
「星野仙一記念館」が、このほどオープンしました。
その記念館がある星野監督の出身地は、何市でしょう?
正解:倉敷市
1791年4月27日、長短2種の符号を組み合わせて構成される、
電信符号の考案者が生まれています。
その符号にも名を残すアメリカの発明家は誰でしょう?
正解:モース(モールス)
5月ごろ、赤や白・ピンクなどの美しい花を咲かせる、
「虞美人草」とも言う、ヨーロッパ原産のケシ科の一年草は何でしょう?
正解:ヒナゲシ
落語家で、談志・志の輔と言えば「立川」、
では、小三治・花緑と言えば、何と言う一門でしょう?
正解:柳家(やなぎや)
動物の体を作るもととなったり、エネルギー源になったりする
三大栄養素とは、「糖質」「脂質」とあと一つは何でしょう?
正解:タンパク質
よどみなく喋るさまは「立て板に水」、
では、予期せぬ出来事に驚くことを「何に水」と言うでしょう?
正解:寝耳
アナグラム
これからご覧いただく文字を仮名にして並べ替えると、
ある俳優の名前になります。誰でしょう?
漢字の問題
今から漢字の一部分をご覧いただきます。
これら全てに共通して付く部首は何でしょう?
正解:彳(ぎょうにんべん)(径・往・待・役・徳・徴) |
読み上げ問題
さきごろ、文化外交の一環としてある国民的人気アニメキャラクターが
アニメ文化大使に就任いたしました。そのアニメキャラクターは、何でしょう?
正解:ドラえもん
ロシア語で、一定時間内に遂行するように割り当てられる労働の基準量を示す言葉で、
転じて、勤務や労働の最低基準量を一般に何と言うでしょう?
正解:ノルマ
売れないどん底時代から再ブレイクを果たすまでの軌跡をつづったエッセイ、
「男の落とし前 奇跡の大復活の真実」を出版した、
英語交じりのトークで人気のタレントは誰でしょう?
正解:ルー大柴(おおしば)
「オーストラリア」の国旗と、「ニュージーランド」の国旗には
ユニオンジャックと星が描かれていますが、
その星が赤いのは、どちらでしょう?
正解:ニュージーランド
ベトナム料理で使われるフォーは、
何を原料とした麺でしょう?
正解:米
人気グループ「EXILE」、メンバーの中でボーカルは2人。
では、パフォーマーは何人でしょう?
正解:5人
ある俳優が出演した映画の題名を使って文章にしました。
その俳優は誰でしょう?
オーロラの下で夢を見ていた眠る男は、さゆりと絆を深めるため |
失楽園にあるザ・有頂天ホテルで、「シャルウィダンス?」と誘おうと思った。 |
正解:役所広司(やくしょこうじ)
(「オーロラの下で」「眠る男」「SAYURI」「絆-きずな-」「失楽園」「THE 有頂天ホテル」「Shall we ダンス?」)
朝鮮半島で、4世紀から7世紀にかけて三つの国が並び立つ三国時代が続きましたが、
その三つの国とは、「高句麗」「新羅」とあと一つはどこでしょう?
正解:百済(くだら)
日本でただ一人、北京オリンピック・テコンドーの代表選手に決まった、
3大会連続でオリンピックに出場する女子選手は誰でしょう?
正解:岡本依子(おかもとよりこ)
石川さゆりのヒット曲「天城越え」の歌詞にも登場する、
伊豆市湯ケ島にある滝の名前は、何でしょう?
正解:浄蓮の滝(じょうれんのたき)
地球の体積のおよそ80%を占める、
核と地殻の間の部分を、何と言うでしょう?
正解:マントル
トーナメント方式の試合で、有力な選手やチーム同士が
最初から対戦することの無いよう組み合わせを調整することを、
「種」「種をまく」と言う意味のある英語から、何と言うでしょう?
正解:シード
次の三つの昆虫の中で、不完全変態するものはどれでしょう?
「アリ」「バッタ」「ハチ」
正解:バッタ
アタックチャンス
明治時代に発見され、春の女神とも呼ばれる蝶には
日本の県の名前が付けられています。
日本にだけ生息する、その蝶の名前は何でしょう?
正解:ギフチョウ
5月10日からおよそ一ヶ月、長谷川伸の股旅物「瞼の母」で舞台に立ち、
主役の番場の忠太郎を演じるSMAPのメンバーは誰でしょう?
正解:草彅剛(くさなぎつよし)
土地の公的な評価額の一つ・路線価を公表する庁は、何庁でしょう?
正解:国税庁
次の三つのアフリカの国のうち、最も北にある国はどれでしょう?
「ナイジェリア」「チュニジア」「タンザニア」
正解:チュニジア
1798年4月26日、「アルジェの女たち」や「民衆を導く自由の女神」などの作品で知られる
フランスの画家が生まれています。誰でしょう?
正解:ドラクロワ
映画「インデペンデンス・デイ」や「デイ・アフター・トゥモロー」のローランド・エメリッヒ監督の最新作で、
マンモスが地上を闊歩した時代を描いた、映画のタイトルは何でしょう?
正解:紀元前1万年
俳優の上地雄輔、タレントで女医の西川史子、ミュージシャンの桑田佳祐、
この3人の出身県は同じです。その県と言えば何県でしょう?
正解:神奈川県
迷惑をかけたり、面目のないことをしたりして
相手の家に行きにくくなることを例えて、「何が高い」と言うでしょう?
正解:敷居
ヒロインの名前が、デュマの小説では「マルグリット・ゴーチェ」、
ベルディ作曲の歌劇では「ヴィオレッタ」と言う、作品の題名は何でしょう?
正解:椿姫
映像クイズ
ある「都市」
- 貝の入ったパスタ
- ガラス細工
- お祭・仮面
- 北野武・映画祭
- ゴンドラ
シーフード料理がおいしく味わえる[?]は、伝統あるガラス工芸で知られ、
仮面をつけた人々が集うカーニバルや、世界的な映画祭が開催されます。
また、運河に架かるリアルト橋や、サンマルコ広場など見どころも豊富、
ゴンドラがゆっくりと行き交う水の都です。
正解:ヴェネツィア(ベニス)
最終更新:2020年10月01日 14:52