2018年10月21日

オープニングクイズ

ゲスト:山本美月
Q.ある生き物の名前は?

ヒント①:主に草むらや石の下などに生息している
ヒント②:「ツヅレサセ[?]」「オカメ[?]」などの種類がいる
ヒント③:秋の夜鳴き声を聞くことができる

正解:コオロギ


四字熟語問題

正解:才色兼備


音楽問題

高橋優のジャケット写真を撮影した、小説『東京タワー~オカンとボクと、時々、オトン~』の作者で知られるのは誰?

正解:リリー・フランキー


読み上げ問題

小倉百人一首の「ちはやぶる」で始まる在原業平の歌に詠まれている川は何?

正解:竜田川


ドイツのブレーメンにある『ブレーメンの音楽隊』の銅像の上から2番目の動物は何?

正解:ネコ
※上から「オンドリ」「ネコ」「イヌ」「ロバ」の順番


倉木麻衣が大学時代を過ごし、現在は観光おもてなし大使を務める都市は何?

正解:京都市


女優の倉科カナ、ウッチャンナンチャンの内村光良、女優の宮崎美子の出身都道府県はどこ?

正解:熊本県


1970年、日本の内閣総理大臣として初めて国連で演説をしたのは誰?

正解:佐藤栄作


行政書士のバッジにデザインされている、「秋桜」とも呼ばれる花は何?

正解:コスモス


新体操女子で用いる5つの道具は「ロープ」「フープ」「ボール」「クラブ」と何?

正解:リボン


ヒトの腰の部分の骨で、「腸骨」「恥骨」「坐骨」「仙骨」「尾骨」からなる骨は何?

正解:骨盤


アニメ『クレヨンしんちゃん』の主題歌『マスカット』を歌う男性デュオは何?

正解:ゆず


慣用句で、頼る相手を選ぶならば力のあるものがよいことは「寄らば何の陰」?

正解:大樹(たいじゅ)


工事現場のクレーンの名前の由来の生き物は「キリン」「ダチョウ」「ツル」のどれ?

正解:ツル


1から100までの整数のうち、3で割り切れる整数はいくつある?

正解:33


童謡『やぎさんゆうびん』で、最初に手紙を受け取ったのは「しろやぎさん」「くろやぎさん」のどちら?

正解:くろやぎさん


4ヒントクイズ

ある「植物」

ヒント①:宮城県円通院
ヒント②:[?]窓
ヒント③:[?]の種類「クイーンエリザベス」「クリスチャンディオール」「ピース」
ヒント④:『ベルサイユの[?]』

正解:バラ


間違い探し問題

「全天88星座の名前」にない生き物は?

ヤギ カエル ワシ
ハクチョウ ウサギ カニ

正解:カエル


読み上げ問題

小麦粉の「強力粉」「中力粉」「薄力粉」、パンの製造に適しているのはどれ?

正解:強力粉(きょうりきこ)


1908年にアメリカの女性芸術家が制作したものが起源の、大阪の通天閣にある像は何?

正解:ビリケン


漢字1文字で表記する都道府県庁所在市は何市?

正解:津市


アタックチャンス

協同組合が靴下ソムリエ資格認定制度を実施した、靴下の生産量が日本一の県は何県?

正解:奈良県


「秋のこれは嫁に食わすな」と言われる、「賀茂」「千両」などの品種がある野菜は何?

正解:ナス


オイルは美容用としても注目される、小説『星の王子さま』にも登場する巨木は何?

正解:バオバブ


日本映画学校俳優科の卒業生コンビは「ハリセンボン」「おかずクラブ」「ニッチェ」のどれ?

正解:ニッチェ


2019年が日本との国交樹立100周年の、首都をワルシャワとするヨーロッパの国はどこ?

正解:ポーランド


氷川きよしのデビュー曲は、「やだねったら やだね」の歌詞で知られる何?

正解:箱根八里の半次郎


2017年に結成した、HTK48の指原莉乃がプロデュースする声優アイドルグループは何?

正解:=LOVE(イコールラブ)


「独立行政法人国際協力機構」はアルファベット4文字に略して何?

正解:JICA(ジャイカ)
※Japan International Cooperation Agency


映像クイズ

ある「温泉地」

PRキャラクター・つべつべ姉妹がいる[?]は、与謝野鉄幹・
晶子夫妻の歌碑がある[?]公園や黒部川電気記念館などがあり、
[?]ビールも有名です。美肌の湯として知られる、
黒部峡谷トロッコ電車の始発駅がある富山県の温泉地です。

正解:宇奈月温泉
最終更新:2020年11月06日 17:27