2011年02月27日

オープニングクイズ

ある人物の名前をお当て頂きます。

歌手デビュー25周年を記念したプレミアムベストアルバムを来月9日にリリースする。

正解:今井美樹


読み上げ問題

3月3日はひな祭りですが、童謡『うれしいひなまつり』の2番の歌詞では、
「お内裏様と おひな様 二人ならんで どんな顔」と歌われているでしょう?

正解:すましがお


最近では1粒1000円を超えるものも話題になっている、次のブランドがある
果物は何でしょう?「初恋の香り」「ロイヤルクイーン」「美人姫」「あまおう」

正解:イチゴ


1932年2月27日、『バターフィールド8』と『バージニア・
ウルフなんかこわくない』で2度のアカデミー主演女優賞を
受賞したハリウッド女優が生まれています。誰でしょう?

正解:エリザベス・テイラー


サッカーイタリア1部リーグ・セリエAの、インテル・ミラノに在籍している
長友佑都選手の背番号は何番でしょう?

正解:55


アナグラム

これから御覧頂く文字を並べ替えると
ある「作家」の名前になります。誰でしょう?

矢 洗う 巫女
やあらうみこ
□□らあ□こ

正解:三浦綾子(みうらあやこ)


5ヒントクイズ

さて何でしょう?5つのヒントからお答えください。

ヒント①:岐阜市では、毎年これの学生選手権が行われています。
ヒント②:主な専用施設がある場所 東京:上野・浅草・新宿・池袋 大阪:天満
ヒント③:夏目漱石の『三四郎』には、これを演じる人について描かれています。(「小さんは天才である。」)
ヒント④:扇子・手ぬぐい
ヒント⑤:寿限無・目黒のさんま・道具屋・饅頭こわい

正解:落語


読み上げ問題

シリーズ累計360万部を売り上げた韓国のベストセラーの一部を
翻訳した本『月の街 山の街』が発売されました。
この本を翻訳したタレントは誰でしょう?

正解:草彅剛


豊臣秀吉の菩提を弔うために北政所・ねねが建立したことで有名な、
京都にある寺の名前は何でしょう?

正解:高台寺


中南米の国、メキシコ・キューバ・アルゼンチンに共通する
通貨単位の名称は何というでしょう?

正解:ペソ


イタリア生まれのブランド「グッチ」のロゴは、アルファベット大文字の
Gを2つ組み合わせています。ではフランス生まれのブランド
「ジバンシィ」のロゴは、Gの文字をいくつ組み合わせているでしょう?

正解:4つ


まずはこちらをお聴きください。

♪ああ 卒業式で泣かないと…

卒業シーズンですが、この曲『卒業』を歌っている女優は誰でしょう?

正解:斉藤由貴


気象庁の予報用語で15時から18時までを「夕方」、21時から24時までを
「夜遅く」といいますが、この夕方と夜遅くの間に当たる
18時頃から21時頃までのことを「夜の何頃」というでしょう?

正解:夜のはじめ頃


「物思い」や「思索」という意味のフランス語にちなんで名付けられた
スミレ科の植物は何でしょう?

正解:パンジー


まずはこちらを御覧ください。
最近は習い事でも女性にブームのこのダンスを、
体の「腹」という意味の英語を使って何ダンスというでしょう?

正解:ベリーダンス


春は引っ越しの多い季節ですが、他の市区町村から引っ越してきた時
住所を移した日から何日以内に転入届を出さなければならないでしょう?

正解:14日以内


東南アジアにある大きな島・カリマンタン島は3つの国の領土からなっています。
その3つとはインドネシア・ブルネイと、後1つ何という国でしょう?

正解:マレーシア


平安時代の939年、反乱を起こし東国の大半を制圧して
新皇と称した武将は誰でしょう?

正解:平将門


アナグマ・ラッコ・フェレット、これらはいずれも同じ科の動物です。
何科でしょう?

正解:イタチ科


全国でも珍しい人名を使った駅「宮本武蔵駅」があるのは何県でしょう?

正解:岡山県


まずはこちらを御覧ください。
1911年に架けられた東京都中央区にある日本橋は今年で100年になります。
では、歌川広重が『東海道五十三次』で描いた日本橋は何番でしょう?

正解:②
※①矢作橋 ③三条大橋


2月9日にデビューシングル『Kiss Me』を発売した、EXILEの妹分と
言われている全員中学生のダンス&ボーカルユニットの名前は何でしょう?

正解:Happiness


古代ローマの風呂設計技師が日本の風呂にタイムスリップし、
そこで得たアイデアをローマでの風呂設計に活かしていくという
ヤマザキマリの漫画のタイトルは何でしょう?

正解:テルマエ・ロマエ


朝鮮半島で4世紀から7世紀にかけて3つの国が並び立つ三国時代が
続きましたが、その3つの国とは高句麗・新羅と後1つ何という国でしょう?

正解:百済


3択の問題です。地球上の全表面積に占める海の割合はおよそ何割でしょう?
6割・7割・8割

正解:7割
※70.6%


アタックチャンス

「ヒューイ」「デューイ」「ルーイ」という名前の甥がいる、
ディズニーのキャラクターの名前は何でしょう?

正解:ドナルドダック


1911年に日本初の西洋式劇場として開場し今年で100周年になる、
東京・丸の内にある劇場の名前は何でしょう?

正解:帝国劇場


次の3人の科学者のうち、最も早く生まれたのは誰でしょう?
「ガリレオ・ガリレイ」「ニコラス・コペルニクス」「アイザック・ニュートン」

正解:ニコラス・コペルニクス


1902年2月27日、『怒りの葡萄』や『エデンの東』などの作品で知られる
ノーベル賞作家が生まれています。誰でしょう?

正解:スタインベック


江戸時代、金融市場の統制など寛政の改革を主導した老中は誰でしょう?

正解:松平定信


個人向け国債の償還期限で最も長いものは10年、
では最も短いものは何年でしょう?

正解:3年


映像クイズ

ある「人物」

  • 錦市場
  • 京都生まれ
  • 鶴の絵
  • 仏の絵
  • 石像
  • 切手

生家が現在の京都・錦市場にあった[?]は1716年生まれ、
商人の道を捨て画家となり『釈迦三尊図』などの作品を生み出しました。
晩年は石峰寺の『五百羅漢石像』を制作、細かい筆づかいの動植物画は
記念切手にデザインされ現代の人々にも知られています。

正解:伊藤若冲
最終更新:2015年10月25日 19:11