オープニングクイズ
ある人物の名前をお当て頂きます。
現在、プロレスデビュー50周年を記念した特別企画「闘魂トークLIVE50」を全国で開催中。 |
読み上げ問題
5月2日は八十八夜、新茶の出回る季節ですが、
日本茶の生産量日本一を誇る都道府県はどこでしょう?
正解:静岡県
1995年5月2日、サンフランシスコ・ジャイアンツを相手に大リーグデビュー、
その後大活躍をした元ロサンゼルス・ドジャースの日本人ピッチャーは
誰でしょう?
正解:野茂英雄
昔はイネ科の植物・茅の葉で巻いたことにその名前が由来する、
端午の節句に食べる風習のある餅を何というでしょう?
正解:ちまき
先頃、故郷の淡路島に「愛と希望の鐘」と名付けられたモニュメントが
完成した、『あの鐘を鳴らすのはあなた』などのヒット曲を生み出し
2007年に亡くなった作詞家は誰でしょう?
正解:阿久悠
箱館戦争の際、榎本武揚ら旧幕府軍が立てこもった
洋式城郭を何というでしょう?
正解:五稜郭
料理の薬味や煮物の仕上げに盛りつけて使う、しょうがを薄切りにしてから
極細に切ったものを、ある裁縫道具の名前を使って何しょうがというでしょう?
正解:針しょうが
アナグラム
これから御覧頂く文字を並べ替えると
ある「歌手」の名前になります。誰でしょう?
漢字クイズ
これから出てくる漢字に共通して付く、2文字の熟語は何でしょう?
5ヒントクイズ
さて何でしょう?5つのヒントからお答えください。
ヒント①:中国・四川省あたりが主な生息地です。 |
ヒント②:自動車のモデル名にもなっています。 |
ヒント③:体重の移り変わり 誕生時:100~200g 生後3年:約100kg |
ヒント④:[?]を見ることができる施設がある神戸と白浜。 |
ヒント⑤:ランラン・カンカン・タンタン・エイヒン |
音楽の問題
今から3曲続けてお聴き頂きます。
歌っている歌手の名前にはそれぞれ漢数字が含まれています。
その漢数字の合計はいくつでしょう?
♪あゝ日本のどこかに… |
♪私がオバさんになっても 本当に変わらない?… |
♪波の谷間に命の花が ふたつ並んで咲いている… |
↓
『いい日旅立ち』 |
山口百恵 |
『私がオバさんになっても』 |
森高千里 |
『兄弟船』 |
鳥羽一郎 |
読み上げ問題
先頃、相撲界の内緒話などを記した本『「横審の魔女」と呼ばれて』を
出版した、女性初の横綱審議委員を務めた脚本家は誰でしょう?
正解:内館牧子
「ポニー」の愛称を持つ「C56」や、「貴婦人」の愛称を持つ「C57」などの
SL「やまぐち号」が走るのは、JRの新山口駅と何という駅の区間でしょう?
正解:津和野駅
最近は御飯にかけて食べる方法などが紹介され、具入りの物が人気の、
十分に加熱した植物油の中で唐辛子の辛味成分を抽出した、
餃子や前菜のタレなどに使われる調味料は何でしょう?
正解:ラー油
坂道や山道でいくつにも折れ曲がって続いていることを、
ある植物の蔓に例えて「何折り」というでしょう?
正解:つづら折り
ネバダ州出身の母・マーガレットと、その子・ナオミとストロベリーの
3人家族を、とんねるずとDJ OZMAがプロデュースしたという、
現在公開中の映画にも出演している人気ユニットの名前は何でしょう?
正解:矢島美容室
アレクサンドル・デュマの長編冒険小説『三銃士』で、近衛銃士である
アトス・アラミス・ポルトスとともに次々と冒険をくぐり抜ける、
ガスコーニュ出身の若者の名前は何でしょう?
正解:ダルタニヤン
魏志倭人伝に記された「一支国」に関する展示などをメインとした、
一支国博物館がオープンしました。その博物館がある壱岐市は
何県にあるでしょう?
正解:長崎県
窒素と水素との化合物で、常温では無色の刺激臭がある
分子式NH3の気体は何でしょう?
正解:アンモニア
津軽海峡を挟んで北海道と向き合っている、
マグロの一本釣りで有名な本州最北端の町の名前は何でしょう?
正解:大間
ひしゃく型に並んだ7つの星・北斗七星がある星座は何座でしょう?
正解:おおぐま座
今年で没後80年、『大漁』や『わたしと小鳥とすずと』などの
詩で知られる童謡詩人は誰でしょう?
正解:金子みすゞ
慣用句で、腹に何のわだかまりもなく心がさっぱりとしていることを例えて
「五月の何の吹き流し」というでしょう?
正解:鯉
3歳で浪曲師として初舞台、76年間の芸能生活に幕を下ろすことになった
『岸壁の母』などのヒット曲で知られる歌手は誰でしょう?
正解:二葉百合子
宣伝や広告のことを「PR」といいますが、
ではこの「PR」とは何の略でしょう?
正解:パブリック・リレーションズ
今年は平城遷都1300年に当たりますが、
平城宮跡に1998年復元された正門の名前は何でしょう?
正解:朱雀門
アタックチャンス
中国の上海で開催中の万博に日本も参加していますが、
1867年、幕府・薩摩藩・鍋島藩がそれぞれ独自に参加し、
日本から初めて展示物を出品した時の万博の開催都市はどこでしょう?
正解:パリ
1952年5月2日、世界初のジェット旅客機・コメットが就航しています。
このジェット旅客機を開発した国はどこでしょう?
正解:イギリス
青葉が美しい季節ですが、昭和53年自ら作曲した
『青葉城恋唄』をヒットさせた歌手は誰でしょう?
正解:さとう宗幸
天平勝宝8年5月2日、国分寺や東大寺の大仏造営などで知られる
天皇が亡くなっています。何天皇でしょう?
正解:聖武天皇
物事のしはじめを、「最初に据えるお灸」という意味がある言葉で
何というでしょう?
正解:皮切り
次の3つは、何という国の男性アイドルグループの名前でしょう?
SS501・SHINee・BIGBANG
正解:韓国
車やバスで波打ち際の砂浜を走ることができる、全長およそ8kmの
「千里浜なぎさドライブウェイ」があるのは何県でしょう?
正解:石川県
映像クイズ
ある「寺」
- 何かをまく様子
- 千手観音
- 大仏
- 海の絵のふすま
- 『天平の甍』
- 鑑真
「うちわまき」が行われる[?]は、多くの国宝を所蔵する
仏教美術の宝庫で、東山魁夷の障壁画があります。
小説『天平の甍』にも描かれたこの寺を創建したのは鑑真和上、
昨年は金堂の大修理を終え、落慶法要に多くの人々が訪れました。
正解:唐招提寺
最終更新:2014年03月16日 23:55