2014年01月05日

オープニングクイズ

ゲスト:桂文枝
Q.創作落語「ゴルフ夜明け前」に登場する人物の名前は?

ヒント①:天保6年生まれ
ヒント②:脱藩浪士たちと“商社”を結成
ヒント③:妻の名前は「お龍」

正解:坂本龍馬


熟語問題

これからご覧頂くパズルはある熟語になります。何でしょう?

正解:双六


アナグラム

これからご覧頂く文字を並べ替えると、ある「人物」の名前になります。誰でしょう?

海苔 箸 皿
のりはしさら
□□は□□の

正解:指原莉乃(さしはらりの)


ランキング問題

今週は「都道府県別成人1人あたりの清酒の消費数量」ランキングです。
第1位は10年以上変わっていません。どこの都道府県でしょう?

1. [?] 14.4ℓ
2. 秋田 10.1ℓ
3. 山梨 8.8ℓ
4. 山形 8.6ℓ
4. 長野 8.6ℓ
4. 石川 8.6ℓ

ヒント:川端康成『雪国』の舞台、「魚沼産コシヒカリ」が有名

正解:新潟


読み上げ問題

十二支で子から数えると午は何番目でしょう?

正解:7番目


窪田聡作詞の『かあさんの歌』の歌詞で、
夜なべして編んでくれたものは何でしょう?

正解:手袋


今年6月に開幕する2014FIFAワールドカップブラジル大会の
1次リーグで日本と同じC組に入っているのは、
コロンビア・コートジボワールとあと1つはどこの国でしょう?

正解:ギリシャ


現在公演中の『新春浅草歌舞伎』に出演している、昨年はドラマでも
ブレイクした、ラブリンの愛称で知られる歌舞伎役者は誰でしょう?

正解:片岡愛之助


こちらをご覧ください。
野菜やパンなどをニンニクやアンチョビなどが入ったソースに
つけて食べるイタリア・ピエモンテ地方のこの料理を、
「温かいソース」という意味から何というでしょう?

正解:バーニャカウダ


1904年1月5日に『大阪朝日』で連載が始まり、現在は朝日新聞の
朝刊1面の定位置に毎日掲載されているコラムの名前は何でしょう?

正解:天声人語


学名は「モラモラ」、1回の産卵で2億から3億個もの卵を産み、
大きなもので1トン以上もあるという魚は何でしょう?

正解:マンボウ


次の3つのジュエリーブランドが生まれたのは何という国でしょう?
「メレリオ・ディ・メレー」「ヴァンクリーフ&アーペル」「ショーメ」

正解:フランス


音楽問題

こちらをお聴きください。

♪あるこう あるこう わたしはげんき…

これはアニメーション映画『となりのトトロ』の
オープニング主題歌ですがタイトルは何でしょう?

正解:さんぽ


読み上げ問題

月の名前を英語で書く時、1月・Januaryのように
Jで始まるものがあと2つあります。何月と何月でしょう?

正解:6月と7月
※6月:June 7月:July


シャンパンの分類で「ブリュット」といえば、
甘口・辛口のどちらのことでしょう?

正解:辛口
※甘口:ドゥミ・セック


慣用句ですべてを相手に頼んで一任する時は「預け」、
実際より良く見せたり高く見せる時は「履かせる」ものは何でしょう?

正解:下駄


ともに忍者にゆかりのある伊賀市と甲賀市、
伊賀市があるのは三重県、では甲賀市は何県にあるでしょう?

正解:滋賀県


ギリシャ神話に登場する、上半身は人間・下半身は馬の姿をした
怪物の名前は何でしょう?

正解:ケンタウロス


映画問題

今月10日公開の『大脱出』、シルベスター・スタローンとアーノルド・
シュワルツェネッガーの2大アクションスターが共演、完全なセキュリティで
固められた海に浮かぶ監獄から命懸けで脱出を図る男たちを描いたサスペンスです。
ではシルベスター・スタローンとアーノルド・シュワルツェネッガー、
先に生まれたのはどちらでしょう?

正解:シルベスター・スタローン


隠し絵問題

ある「歴史上の人物」の肖像画が隠されています。何という人物の肖像画でしょう?

正解:ナポレオン1世


読み上げ問題

毎年1月に宮中で開催される、決められたお題で
作った歌を詠み上げる会を何というでしょう?

正解:歌会始


血行を促進し体を温めるといわれる辛味成分「ジンゲロール」を含む野菜で、
このジンゲロールという名前の由来となったものは何でしょう?

正解:ショウガ


南アメリカ大陸にあり、先住民の言葉で「大いなる水」という意味がある、
世界最大級の滝は「何の滝」でしょう?

正解:イグアスの滝


「目には目を 歯には歯を」の有名な記述がある、
バビロン第1王朝の王が発布した法典は「何法典」でしょう?

正解:ハムラビ法典


慣用句で大きな手柄を立てたと言わんばかりに得意になっている様子を、
「何の首を取ったよう」というでしょう?

正解:鬼


平安時代に続いて起こった源氏が東に勢力を築くきっかけとなった
2つの戦いとは、「前九年の役」と「何の役」でしょう?

正解:後三年の役


アタックチャンス

WWF・世界自然保護基金のロゴマークになっている動物は何でしょう?

正解:(ジャイアント)パンダ


創刊以来初めての男性専属モデル・澤宥紀が登場し話題となっている、
押切もえ・蛯原友里らが専属モデルを務めたことで知られる
女性ファッション雑誌の名前は何でしょう?

正解:CanCam


総額2億円にも及ぶ自分のすべての私服を掲載したファッションフォトブック
『服バカ至福本』を出版する、SMAPのメンバーは誰でしょう?

正解:香取慎吾


茨城県が収穫量日本一、「先が見える」「見通しがきく」ということから
縁起物として正月のおせち料理に用いられる食材は何でしょう?

正解:レンコン(ハス)


中国の兵法書から出た言葉で、秘伝の書や学習参考書などのことを
ある動物の名前を使って「何の巻」というでしょう?

正解:虎の巻


漢字で木偏に冬と書く、モクセイ科の植物は何でしょう?

正解:ヒイラギ(柊)


映像クイズ

ある「西暦」

  • ハッピーマンデー制度
  • ノーベル化学賞
  • 浜崎あゆみ『SEASONS』・モーニング娘。『恋のダンスサイト』
  • 「おっはー」「IT革命」「最高で金 最低でも金」
  • 九州・沖縄サミット
  • 2千円札
  • オリンピック

ハッピーマンデー制度が始まった[?]は白川英樹さんがノーベル化学賞を受賞、
さまざまなアーティストたちがミリオンセラーを記録しユニークな新語・流行語が
生まれました。九州・沖縄サミットが開かれ2千円札が発行されたこの年は、
シドニーオリンピックで高橋尚子選手が女子マラソンで金メダルを獲得しました。

正解:2000年


視聴者限定クイズ

地球の赤道を一周するとおよそ何万kmでしょう?
①2万km ②3万km ③4万km

正解:③4万km
最終更新:2021年04月22日 19:11