2012年02月12日

オープニングクイズ

ある人物の名前をお当て頂きます。

今月18日公開の映画『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』で主演を務めている。

正解:トム・ハンクス


読み上げ問題

1809年2月12日、イギリスの博物学者・ダーウィンが生まれています。
彼が5年にわたって南半球を航海し調査した時に乗船した、
著書のタイトルにもその名が使われている船の名前は何でしょう?

正解:ビーグル号


長野県の諏訪湖が全面氷結した時に起こる自然現象で、
湖面の氷が割れて山脈のように盛り上がる現象を何というでしょう?

正解:御神渡り(おみわたり)


1912年2月12日、清朝最後の皇帝が退位し清は滅亡しました。
この時の皇帝は誰でしょう?

正解:愛新覚羅溥儀(宣統帝)


底に穴を開けた「かめ」を逆さにして地中に埋め
「かめ」の中にしたたり落ちる水が反響する音を
楽しむための、庭園施設を何というでしょう?

正解:水琴窟(すいきんくつ)


岩合光昭・中村征夫・嶋田忠、この3人に共通する職業は何でしょう?

正解:写真家


アナグラム

これから御覧頂く文字を並べ替えると
ある「歌手」の名前になります。誰でしょう?

地図 海 黄色
ちずうみきいろ
□□きい□□う

正解:水木一郎(みずきいちろう)


5ヒントクイズ

さて何でしょう?5つのヒントからお答えください。

ヒント①:青森県の三内丸山遺跡から出土しています。
ヒント②:日本での生産量第1位は広島県です。
ヒント③:ロンドンにはこれの名前が使われたオベリスクがあります。(クレオパトラの[?])
ヒント④:毎年2月8日、[?]供養が行われている浅草寺
ヒント⑤:[?]ネズミ・[?]センボン

正解:針


読み上げ問題

アニメ『プリキュア』シリーズの9作目が2月5日から始まりました。
その新シリーズのタイトルは『何プリキュア!』でしょう?

正解:スマイルプリキュア!


イギリス・スコットランドの北西岸に点在するインナー・ヘブリディーズ諸島の
南端に位置し、アードベッグ・ラフロイグ・ボウモアなどのウイスキーの
蒸留所があることで知られる島は何島でしょう?

正解:アイラ島


主人公が歌うアリア『ある晴れた日に』などが有名な、
イタリアの作曲家・プッチーニの代表的なオペラの題名は何でしょう?

正解:蝶々夫人(マダム・バタフライ)


まずはこちらをお聴きください。

♪ああ みずいろの雨…

この曲『みずいろの雨』などのヒット曲があり、1月に15年ぶりとなる
アルバム『VREATH~My Favorite Cocky Pop~』を発売し、
2月15日から全国ツアーを行う歌手は誰でしょう?

正解:八神純子


ベルガモットの香りをつけたフレーバーティーの一種で、
1830年代のイギリスの首相の名前が付けられた紅茶は何でしょう?

正解:アールグレイ


イギリスの昔話『3匹の子ぶた』で子ぶたたちはそれぞれ家を建てましたが、
1匹はわら、1匹は木、では後1匹は何で家を作ったでしょう?

正解:レンガ


人間の膝の関節の大腿骨と脛骨の間にあり、衝撃を吸収し
関節の動きを滑らかにする軟骨を、ある天体の形を表す
言葉を使って一般に「何板」というでしょう?

正解:半月板


まずはこちらを御覧ください。
鹿児島県出水平野はツルの越冬地として知られています。
ではこれら3つのツルの種類の中でマナヅルは何番でしょう?

正解:③
※①クロヅル ②アネハヅル


ウィーン名物のお菓子で、チョコレート入りスポンジケーキに
あんずジャムを塗りチョコレートでコーティングしたケーキを、
考案者の名前を使って何というでしょう?

正解:ザッハトルテ


紫式部の『源氏物語』の登場人物で、夕霧といえば
光源氏と誰との子どもでしょう?

正解:葵の上


3択の問題です。思い切って大きな決断をすることを例えて「清水の舞台から
飛び降りる」と言いますが、では京都にある清水寺の舞台の地上からの高さは
次のうちおよそ何mでしょう?12m・22m・32m

正解:約12m


日本国憲法第73条によると条約を締結することができるのは、
内閣と国会のどちらでしょう?

正解:内閣


経済発展を続けるインドで、現在製造・発行されている紙幣の表側には
すべて同じ人物がデザインされています。その人は誰でしょう?

正解:マハトマ・ガンジー


スペイン南部とアメリカ・カリフォルニア州には同じ名前が付いた
山脈がありますが、その山脈を「雪に覆われた山脈」という意味の
スペイン語で何というでしょう?

正解:シエラ・ネバダ


漫画家の弘・俳優の良々・プロフィギュアスケーターの静香、
この3人に共通する名字は何でしょう?

正解:荒川


幾重にも曲がりくねった坂道を、ある植物のつるのように
折れ曲がっていることから何というでしょう?

正解:つづら折り


アタックチャンス

昨年、欧州合同原子核研究機関はあらゆる物質に質量を与えたと考えられる
仮説上の素粒子の存在を確認する手がかりを得たと発表し話題になりましたが、
その素粒子を何粒子というでしょう?

正解:ヒッグス粒子


欧州中央銀行は単一通貨・ユーロの発行やユーロ圏の金融政策の
策定と実施などを行いますが、本部があるのは何という国でしょう?

正解:ドイツ


3択の問題です。電子レンジはマイクロ波と呼ばれる電磁波が食品の中の
水分の分子の運動を引き起こしその摩擦熱で食品を温めます。
このマイクロ波は1秒間に何回振動しているでしょう?
2450万回・2億4500万回・24億5000万回

正解:24億5000万回


ネタの中でどうでもいいことを盛り込んでいくテキトーキャラの
上田浩二郎が岩崎一則と組む、お笑いコンビの名前は何でしょう?

正解:Hi-Hi


相馬御風作詞の童謡『春よ来い』の歌詞で、
「おんもへ出たいと待っている」と歌われている女の子の名前は何でしょう?

正解:みいちゃん


そば屋で勘定の途中で時刻を尋ねて支払いをごまかすという手口をまねた男が
かえって損をしてしまうという江戸落語の演目は何でしょう?

正解:時そば


乾燥から肌を守る保湿効果があるといわれる、表皮の角質層を形成する
細胞間脂質のおよそ半分を占める成分を何というでしょう?

正解:セラミド


今年はイギリスの国家元首・エリザベス2世女王が即位してから
60年になりますが、女王の父である前国王は「何6世」でしょう?

正解:ジョージ6世


映像クイズ

ある「都市」

  • 路面電車
  • コアラ
  • 1956年オリンピック開催
  • F1
  • テニス

レトロなトラムがゆっくりと走る海沿いの街・[?]は、コアラなど
珍しい動物にも出会えます。1956年にはオリンピックが開かれ
F1グランプリや全豪オープンテニスの開催地としても有名、
フリンダース・ストリート駅を中心に広がるオーストラリア第2の都市です。

正解:メルボルン
最終更新:2020年11月05日 15:04