2016年10月30日

オープニングクイズ

ゲスト:柴咲コウ
Q.ある都市の名前は?

ヒント①:ドラマの原作を執筆した直木賞作家・桜木紫乃の出身地
ヒント②:日本で唯一の坑内掘炭鉱があり石炭が生産されている
ヒント③:観光列車「SL冬の湿原号」の発着駅はこの都市にある

正解:釧路市


アナグラム

ある「慣用句」

富山も千葉も釣れるなり
とやまもちばもつれるなり

正解:塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)


隠し絵問題

ある「人物」

正解:村田沙耶香


読み上げ問題

アガサ・クリスティの小説『ハロウィーン・パーティ』に登場する名探偵は誰?

正解:エルキュール・ポアロ


「恩田陸」「角田光代」「綿矢りさ」の出身大学は何大学?

正解:早稲田大学


日本初の洋式灯台「観音埼灯台」があるのは何半島?

正解:三浦半島


フィギュアスケートのグランプリファイナルのシングルに出場できるのは男女それぞれ何名?

正解:6名


『二時間だけのバカンス』という曲を椎名林檎とコラボして歌っている歌手は誰?

正解:宇多田ヒカル


「ゲランドの塩」が作られている国は「イタリア」「ドイツ」「フランス」のうちどこ?

正解:フランス


印刷物の振りがな用の活字のことは、イギリスの5.5ポイントの活字の呼び名から何?

正解:ルビ


カーテンを束ねるひもやローファーの飾りなどに使われる房飾りは、英語で何?

正解:タッセル


参加者が本を紹介して投票で一番読みたくなった本を決めるコミュニケーションゲームは何?

正解:ビブリオバトル


俳優の一生、お笑い芸人の茂雄、プロ野球監督の由伸、この3人に共通する名字は何?

正解:高橋


「文化の日は晴れが多い」など、ある気象が高い確率で現れる日のことは何?

正解:特異日


尾崎放哉の「咳をしても一人」のように、形式や季語にとらわれない俳句は何?

正解:自由律俳句


映画問題

『映画 魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!』のテーマソングを歌うアイドルは誰?

正解:渡辺麻友


ランキング問題

都道府県別「公立図書館数」

1. 東京
2. [?]
3. 北海道
4. 千葉
5. 大阪

ヒント:反町隆史・本木雅弘・佐藤健の出身地、浦和レッズ・西武ライオンズの本拠地

正解:埼玉


読み上げ問題

江戸で料理人として成長するヒロインの姿を描いた高田郁の時代小説は『何料理帖』?

正解:みをつくし料理帖


独特な結び目の形をしたお菓子は、「腕」を意味するラテン語に由来して何?

正解:プレッツェル


ISBNは国際標準図書番号の略称、では日本十進分類法はアルファベット3文字で何?

正解:NDC
※Nippon Decimal Classification


アタックチャンス

「夏目漱石」「芥川龍之介」「小泉八雲」が教鞭を執った経験がある教科は何?

正解:英語


「海女サミット2016」が開催される、G7・主要国首脳会議も開かれた都市は何?

正解:志摩市


芥川賞と直木賞の正賞は「万年筆」「懐中時計」「文鎮」のうちどれ?

正解:懐中時計


小説『三銃士』でアトス・アラミス・ポルトスとともに困難に立ち向かう若者は誰?

正解:ダルタニヤン


「スエズ運河」と「パナマ運河」、先に開通したのはどちら?

正解:スエズ運河


現在の日本の硬貨で、表面に菊がデザインされているのは何円硬貨?

正解:50円硬貨


同点決勝

月周回衛星「SELENE」に付けられた、『竹取物語』に由来する愛称は何?

正解:かぐや


映像クイズ

ある「橋」

平安時代から続く茶屋がたもとにある[?]は『古今和歌集』の歌に詠まれ、
秀吉が茶の湯に使う水をくませたといわれる三の間があります。
『平家物語』の橋合戦や『源氏物語』にも登場、
西詰には紫式部の像がたたずむ京都府[?]市の歴史ある橋です。

正解:宇治橋
最終更新:2020年07月03日 17:43