オープニングクイズ
ある「もの」をお当ていただきます。
- 「天岩戸伝説」に登場
- 街の声「白」
- 体長:約50~70cm
- 街の声「鳴く」
- 品種「トウテンコウ」「トウマル」「キンパチ」
- 街の声(手をはばたかせて)「こんな感じ」
- フランスの国鳥(オス)
- 「[?]が先か、卵が先か…」
正解:ニワトリ
読み上げ問題
「新高」「豊水」「幸水」といった品種がある、バラ科の果物は何でしょう?
正解:梨
1993年8月26日、東京の芝浦とお台場を結ぶ吊り橋が完成しています。
一般公募により決められた、この橋の名前は何でしょう?
正解:レインボーブリッジ
すべてをひらがなで表記する市が四つある都道府県は、どこでしょう?
正解:茨城県(つくば市・ひたちなか市・かすみがうら市・つくばみらい市)
1897年8月24日、日清戦争後の下関講和会議に全権として出席するなど、
外交官として活躍した明治の政治家が亡くなっています。誰でしょう?
正解:陸奥宗光(むつむねみつ)
かつて「スコータイ朝」「アユタヤ朝」と言う王朝が栄えた
東南アジアの国はどこでしょう?
正解:タイ
苦労が多いだけで効果や利益がなく、疲れだけが残ってしまうことを
「骨折り損の何」と言うでしょう?
正解:くたびれもうけ
アナグラム
これからご覧いただく文字を、仮名にして並べ替えると
あるタレントの名前になります。誰でしょう?
地図クイズ
今からご覧いただく、
赤色で示した都道府県はどこでしょう?
正解:岐阜県
漢字の問題
今から漢字の一部分をご覧いただきます。
これらすべてに共通して付く部首は何でしょう?
音楽の問題
今から3曲続けてお聞きいただきます。
歌っている歌手とグループ名をそれぞれ仮名にしたとき、
最初の文字を順番に並べるとある言葉になります。
その言葉は何でしょう?
♪もっと勝手に恋したり・・・ |
♪隠しきれない 移り香が いつしかあなたに・・・ |
♪あれからぼくたちは・・・ |
↓
1曲目「ワインレッドの心」 |
安全地帯 |
2曲目「天城越え」 |
石川さゆり |
3曲目「夜空ノムコウ」 |
SMAP |
読み上げ問題
沖縄の料理で「ヒージャー汁」と言えば、
何の肉を使った料理でしょう?
正解:ヤギ
「桃太郎」「金太郎」「浦島太郎」、この3人の昔話の主人公のうち
源頼光の家来である平安時代の人物がモデルと言われているのは、誰でしょう?
正解:金太郎
現在「還暦だぞ!! ROCK'N ROLL MARCH」と言うツアーを
全国で行っている歌手は誰でしょう?
正解:沢田研二(さわだけんじ)
日本の養殖真珠の母貝の大部分を占める、
ウグイスガイ科の貝は何でしょう?
正解:アコヤガイ
ある俳優が出演した映画の題名を使って文章にしました。
その俳優は誰でしょう?
夜になるまえにナインスゲートを越え、妹の恋人とネバーランドにたどり着くと |
そこはパイレーツ・オブ・カリビアンの世界だった。 |
正解:ジョニー・デップ
(「夜になるまえに」「ナインスゲート」「妹の恋人」「ネバーランド」「パイレーツ・オブ・カリビアン」)
次の三つのコーヒーの栽培種のうち、
世界で最も多く栽培されているものはどれでしょう?
「リベリカ種」「ロブスタ種」「アラビカ種」
正解:アラビカ種
夏は怪談のシーズンですが、四世鶴屋南北が作った
お岩と伊右衛門が登場する、歌舞伎狂言のタイトルは何でしょう?
正解:東海道四谷怪談
市民や企業から寄付を募り、豊かな自然環境の土地などを買い取って保全しようとする
今から100年以上前にイギリスで始まった運動を、何と言うでしょう?
正解:ナショナル・トラスト
前にあったことの模倣で新鮮味のないものを、
煎じたお茶や薬に例えて何と言うでしょう?
正解:二番煎じ
1877年8月、アメリカ海軍天文台の天文学者アサフ・ホールが、
火星の2つの衛星を発見しました。その衛星とはダイモスと何でしょう?
正解:フォボス
放送作家・鈴木おさむのエッセイ「ブスの瞳に恋してる」の逆バージョン、
「ブスの瞳が恋されて」を出版したお笑い芸人は誰でしょう?
正解:大島美幸(おおしまみゆき)
バルト三国とは、エストニア・リトアニアともう一つはどこでしょう?
正解:ラトビア
今年7月、東京に昭和歌謡の名曲「有楽町で逢いましょう」の歌碑ができましたが、
かつてその曲を歌い大ヒットさせた歌手は誰でしょう?
正解:フランク永井(ながい)
1862年8月29日、作家のメーテルリンクが生まれていますが、
彼の童話劇「青い鳥」に登場する、主人公の兄妹の名前は何でしょう?
正解:チルチルとミチル
「単子葉植物」と「双子葉植物」、一般に根が主根と側根の区別がなく
ほぼ同じ太さでヒゲのように多く生えているのはどちらでしょう?
正解:単子葉植物
ラム酒にライムジュースと砂糖を加えたカクテルを、
キューバの鉱山の名前から何と言うでしょう?
正解:ダイキリ
アタックチャンス
著書「おひとりさまの老後」が話題を呼んでいる、
東京大学大学院の教授は誰でしょう?
正解:上野千鶴子(うえのちづこ)
イタリア南部の都市・ポンペイが西暦79年8月24日、
ある火山の噴火によって埋没しましたが、その火山の名前は何でしょう?
正解:ベスビオス
7月に発売された「別冊 花とゆめ」9月号から連載が再開された、
美内すずえの長編マンガの題名は何でしょう?
正解:ガラスの仮面
南アメリカの次の三つの国のうちで、海に面していない国はどこでしょう?
「ペルー」「ウルグアイ」「ボリビア」
正解:ボリビア
初のカバーアルバム「VOICE」をリリース、再び注目を集める
80年代に「翼の折れたエンジェル」が大ヒットした女性歌手は誰でしょう?
正解:中村あゆみ(なかむら)
思わぬ妨げや困難のために事の進行が止まることを、
「何に乗り上げる」と言うでしょう?
正解:暗礁
映像クイズ
ある「人物」
- 絵
- 秋田県生まれ
- 志賀直哉
- 銀行勤務
- ~~作家同盟
- 小説「蟹工船」
絵を描くのが好きだったという[?]は、秋田県の生まれ。
志賀直哉に傾倒し、北海道拓殖銀行に勤める傍ら執筆、
プロレタリア作家としても活動しました。弾圧の中、意欲的に作品を発表、
代表作「蟹工船」が現代の若者たちに共感を呼び、注目を集めています。
正解:小林多喜二(こばやしたきじ)
最終更新:2015年10月08日 01:07