2009年04月12日

オープニングクイズ

この4月から旅の目的地が「地中海クルーズ10日間の旅」ペアでご招待になりました。
ということで、最初の問題は地中海からの出題です。

Q.乗客がクルーズ中に船に渡す物は何でしょう?

この中に正解の言葉が隠されています。


A.パスポート


読み上げ問題

1961年4月12日に打ち上げられた世界初の有人宇宙船「ボストーク1号」に
搭乗し、「地球は青かった」という名言を残した宇宙飛行士は誰でしょう?

正解:ガガーリン


カラフルな卵が飾られることでも知られる、キリスト教で
イエス・キリストの復活を記念する祝祭日を英語で何というでしょう?

正解:イースター


昭和50年4月13日、日比谷野外音楽堂でのライブを最後に解散した
矢沢永吉をリーダーとする4人組ロックバンドの名前は何でしょう?

正解:キャロル


噂や事件などを人よりも早く聞くことは「早耳」、
では実際にはない音や声が聞こえるように思うことは「何耳」でしょう?

正解:空耳


アナグラム

これから御覧頂く文字を仮名にして並べ替えると、
あるタレントの名前になります。誰でしょう?

僕 隠岐なの
ぼくおきなの
□く□□□き

正解:野久保直樹(のくぼなおき)


漢字クイズ

今から16の漢字を御覧頂きます。隠されている四字熟語は何でしょう?


正解:急転直下


読み上げ問題

ハーミド・カルザイ大統領といえば、中東にある何という国の大統領でしょう?

正解:アフガニスタン


1613年、伊達政宗の正使としてスペイン・ローマに渡った
仙台藩の武士は誰でしょう?

正解:支倉常長(はせくらつねなが)


摂氏温度ではマイナス273.15度にあたる、
熱力学的に考えられる最低の温度を何というでしょう?

正解:絶対零度


ある映画監督の作品名をつづって文章にしました。誰でしょう?

お受験に挑んだ木村家の人びとの秘密は、
陰陽師とバッテリーを組んだおくりびとによって守られた。

正解:滝田洋二郎
(『お受験』『木村家の人びと』『秘密』『陰陽師』『バッテリー』『おくりびと』)


さまざまな技で競う競技用のけん玉には、それぞれの部分に名前が
付けられています。けん先の反対側・けんの根元にある皿の名前は
大皿・中皿・小皿のうちどれでしょう?

正解:中皿


絵本やテレビで子どもたちに人気の『きかんしゃトーマス』で、
トーマスたちが働くソドー鉄道の局長の名前は何でしょう?

正解:トップハム・ハット卿


次の3人の音楽家は何という楽器の演奏家でしょう?
ヤーノシュ・シュタルケル、溝口肇、ヨーヨー・マ

正解:チェロ


1ダースは12個、では1グロスは何個でしょう?

正解:144


サングラスをし、セーターを肩からかけた姿で
テレビ業界の用語を使うネタで人気のお笑い芸人は誰でしょう?

正解:夙川アトム


ライン川の伝説に登場する、美しい歌声で船人を惑わせ船ごと水中に
引き込む妖精を、ライン川の右岸にある岩山の名前から何と言うでしょう?

正解:ローレライ


1901年4月20日、日本初の女子大学校が開校しました。
その女子大学校とは現在の何という大学でしょう?

正解:日本女子大学


豪華アーティストたちによる、あるバンドのデビュー15周年記念
トリビュートアルバムが発売されました。『そばかす』『Over Drive』
などの曲があるそのバンドの名前は何でしょう?

正解:JUDY AND MARY


東海道新幹線と山陽新幹線、駅の数が多いのはどちらでしょう?

正解:山陽新幹線(東海道(新大阪駅まで):17駅 山陽:19駅)


恋の遍歴のあげくに地獄に落とされる放蕩貴族を主人公にした、
1787年にプラハで初演されたモーツァルトの歌劇のタイトルは何でしょう?

正解:ドン・ジョバンニ


アメリカ50州の中で、州の名前がスペイン語の
「赤い色」に由来するのは何州でしょう?

正解:コロラド州


中国・明の永楽帝に重用され、大船団を率いて南洋・インド洋方面に
7回もの大航海を行った武将は誰でしょう?

正解:鄭和(ていわ)


アルカリ金属やアルカリ土類金属などを炎の中に入れると、
ナトリウムは黄色・バリウムは緑のように炎がその金属特有の
色を示すことを、何反応というでしょう?

正解:炎色反応


『東海道中膝栗毛』を書いたのは十返舎一九、
では『東海道四谷怪談』などの歌舞伎の脚本を残したのは誰でしょう?

正解:鶴屋南北


アタックチャンス

計量単位を国際的に統一するために18世紀末、ある国が十進法の
単位系・メートル法を提唱しました。さてその国はどこでしょう?

正解:フランス


フィレンツェのウフィツィ美術館に所蔵されている
『春』や『ヴィーナスの誕生』などの作品で知られる、
フィレンツェ生まれのルネサンスの画家は誰でしょう?

正解:ボッティチェリ


国宝に指定されている興福寺の阿修羅像には、顔はいくつあるでしょう?

正解:3つ


葉がライオンの歯に似ている「ダンデライオン」と呼ばれる
キク科の多年草は何でしょう?

正解:タンポポ


我が国の47の都道府県名で濁音で始まるのは2つです。
群馬県と何県でしょう?

正解:岐阜県


井伏鱒二の小説『山椒魚』で、迷い込んだ岩屋の中に閉じ込められ
山椒魚と口論しながら暮らすことになった生き物は何でしょう?

正解:蛙


映像クイズ

ある「人物」

  • ワイン
  • イギリス・1850年生まれ
  • 設計図・灯台
  • ワーズワース・ボードレール
  • 小説
  • 『宝島』
  • 『ジキル博士とハイド氏』

ワインが大好きだった作家・[?]はイギリスの生まれ、
土木工学の道に進み灯台の設計を学びました。
しかしワーズワースやボードレールの影響を受け文学の世界へ転身、
世界的な名作『宝島』をはじめ数々の作品は今も広く詠み継がれています。

正解:R.L.スティーブンソン
最終更新:2015年09月16日 16:23