オープニングクイズ
ゲスト:家入レオ
ヒント①:人口は約2,400万人、自然に恵まれた国 |
ヒント②:ポリマー製の紙幣を世界で最初に発行 |
ヒント③:1989年第1回APEC閣僚会議が開催された |
隠し絵問題
ある「人物」
共通点は何?問題
共通する「数字」は何?
大倉喜[?]郎 |
近江[?]幡市 |
[?]咫烏 |
[?]mmフィルム |
[?]宝菜 |
尺[?] |
読み上げ問題
朝井リョウの小説『桐島、部活やめるってよ』の桐島が辞めた部活は何部?
正解:バレーボール
3月4日は、ドイツ語で「木の菓子」という意味がある何の洋菓子の日?
正解:バウムクーヘンの日
フィギュアスケートの羽生結弦選手は東北にある何市の出身?
正解:仙台市
面積が20c㎡の台形の場合、上底が2cm、高さが5cmの時、下底は何cm?
正解:6cm
卒業ソングのアンジェラ・アキの曲は『手紙 ~拝啓 何の君へ~』?
正解:十五
紀元前4世紀、プラトンが古代ギリシャのアテネ郊外に創設した学園は何?
正解:アカデメイア
エッセイ集『万事正解』を出版した、ハリセンボンの近藤春菜のネタで知られる俳優は誰?
正解:角野卓造
ボタン穴の「ラペル・ホール」はあるものを挿していたことから別名「何ホール」?
正解:フラワー・ホール
英語で「へそ」という意味の名前が付けられた柑橘類は「何オレンジ」?
正解:ネーブルオレンジ
「私は、その男の写真を三葉、見たことがある。」で始まる、太宰治の小説は何?
正解:人間失格
囲碁の盤面にある9個の黒丸は「星」、では中央の星は特に何?
正解:天元
ギリシャ語の「石」に由来する名前の元素で、金属元素で最も軽いものは何?
正解:リチウム
故事で、誤解を招く行動はすべきでないという戒めは「李下に何を正さず」?
正解:李下に冠を正さず
「紫式部」と「清少納言」、中宮定子に仕えたのはどちら?
正解:清少納言
国の特別天然記念物で、全長1mあまりのものもいる世界最大級の両生類は何?
正解:オオサンショウウオ
映画問題
『ダウンサイズ』、13cm以上は「トイレットペーパーの幅」「千円札の横の長さ」「パスポートの縦の長さ」のどれ?
読み上げ問題
秋田県の特産で「畑のキャビア」とも呼ばれる、ホウキグサの実は何?
正解:とんぶり
国際連合の旗に描かれた世界地図の中心は、「北極」「南極」のどちら?
正解:北極
全国の将棋駒の生産量の大部分を占めるのは、山形県の何市?
正解:天童市
童謡『かわいいかくれんぼ』で、「きいろいあんよがみえてるよ」と歌われるのは何?
正解:ひよこ
「ボラカイ島」「ミンダナオ島」「セブ島」がある国はどこ?
正解:フィリピン
アタックチャンス
竹を使って白熱電球の長時間点灯に成功したエジソンとゆかりのある京都の神社は何?
正解:石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)
レッドリストを作成するIUCN・国際自然保護連合の本部がある国はどこ?
正解:スイス
1930年、ガンジーがあるものの生産の自由化を求め起こした抗議運動は「何の行進」?
正解:塩の行進
『NIPPON』や『本能』などのヒット曲で知られる歌手は誰?
正解:椎名林檎
植物のバニラは「バラ科」「ユリ科」「ラン科」のどれ?
正解:ラン科
世界標準時と日本標準時との時差は何時間?
正解:9時間
青森県から山口県まで本州を陸路で縦断する場合、必ず通る県は何県?
正解:兵庫県
『阿Q正伝』『狂人日記』などの作品を残した作家は誰?
正解:魯迅
中国の歴史書『三国志』で一番巻数が多いのは「魏志」「呉志」「蜀志」のどれ?
正解:魏志
※「30巻」「20巻」「15巻」
映像クイズ
ある「曲」
日本でも多くのアーティストがカバーしている[?]はビリー・
ストレイホーンが作曲、[?]はニューヨークの地下鉄8番街線急行のことで
ゲームソフトのタイトルや観光列車の名前にも付けられています。デューク・
エリントン・オーケストラのテーマ曲でジャズのスタンダードナンバーです。
最終更新:2020年10月21日 15:25