「SRT」(2025/02/19 (水) 10:01:04) の最新版変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#center(){
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):&bold(){SRT}|
|>|>|&image(width=450,https://knowledge.sakura.ad.jp/images/2021/07/srt.png)|
|>|>|BGCOLOR(#cccccc):&bold(){ロゴ}|
|>|>|&image(width=250,https://i.imgur.com/9gXlKue.png)|
|~|~英名|SRT|
|~|~設立|1999年(2014年に廃止)|
|~|~国籍|アメリカ|
|~|~登場|[[グランツーリスモ6]]|
}
*概要
かつて[[ダッジ]]にあったスポーツブランド。GT6のみに登場した。
SRTはStreet & Racing Technologyの略称で、ダッジのスポーツモデルおよびブランドのひとつとして存在していた。わかりやすく言えば[[トヨタ]]における&bold(){GR(Gazoo Racing)}や[[メルセデス・ベンツ]]における&bold(){AMG}のような立ち位置である。
ルーツは&bold(){"チーム・バイパー"}と呼ばれるダッジ・バイパーの開発部門と&bold(){"チーム・プロウラー"}と呼ばれるクライスラー・プロウラーの開発部門の2チーム。この2チームが合体し&bold(){スペシャルティ・ビークル・エンジニアリング}が設立され、その後&bold(){パフォーマンス・ビークル・オペレーションズ}(以下PVO)に改名された。この時PVOが開発した車両全てにSRTのブランドがついたことで最終的にSRTへと改称され、現在に至っている。
ここで紹介するSRTはダッジのスポーツグレードのSRTではなく、&bold(){一つのブランドとして取り扱われたSRTである。}
2010年に生産中止になったバイパーが2年の開発期間を経てフルモデルチェンジをする際に、かねてよりSRTをグレードではなくブランドとして取り扱う計画がFCAより行われており、その一環として設立されたもの。
ところがこのブランド、言ってしまえば&bold(){事実上、新型バイパーのためのブランド}といっても過言ではなく、バイパーを除いたダッジの車両やクライスラーやジープのSRTグレードをSRTブランド名義で発売せずそのままクライスラー、ジープ、ダッジとして売る有様であった。
その背景もあってか、結局SRTブランドは2014年にダッジへ統合するハメになってしまい、SRTバイパーも再びダッジのブランドを名乗り「ダッジ・バイパー」として再びダッジの看板を背負うことになる。
ちなみにダッジがSRTへと改称していた時期はちょうどGT6が発売されていた頃。そのためSRTブランドを名乗る[[ダッジ]]の車がSRTブランドへと移行することになったが、結局2014年にダッジへ統合されたこともあり本作のみ登場のブランドとなっている。
しかし、ブランド消滅後の2015年にGT6に"SRT"ブランドの最後の一発として追加された3台のスーパーカー&bold(){"[[トマホーク>ダッジ SRT トマホーク S ビジョン グランツーリスモ]]"}は、恐ろしい性能を持つハイスペックマシンとして多くのプレイヤーにとてつもないインパクトを与えたシロモノとして有名だ。
*クルマ一覧
**グランツーリスモ6
***プレミアムカー相当
-[[SRT チャージャー SRT8 '11]]
-[[SRT バイパー GTS '13>ダッジ バイパー GTS '13]]
-[[SRT バイパー GTS ローンチエディション '13]]
-[[ダッジ SRT トマホーク GTS-R ビジョン グランツーリスモ]]
-[[ダッジ SRT トマホーク S ビジョン グランツーリスモ]]
-[[ダッジ SRT トマホーク X ビジョン グランツーリスモ]]
***スタンダードカー相当
-[[ダッジ SRT4 '03]]
-[[ダッジ チャージャー 440 R/T '70]]
-[[ダッジ チャージャー Super Bee 426 Hemi '71]]
-[[ダッジ バイパー GTS '99]]
-[[ダッジ バイパー GTS R コンセプト '00]]
-[[ダッジ バイパー GTS-R Team Oreca レースカー #51 '00]]
-[[ダッジ バイパー GTS-R Team Oreca レースカー #91 '00]]
-[[ダッジ バイパー SRT10 '03]]
#center(){
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):&bold(){SRT}|
|>|>|&image(width=450,https://knowledge.sakura.ad.jp/images/2021/07/srt.png)|
|>|>|BGCOLOR(#cccccc):&bold(){ロゴ}|
|>|>|&image(width=250,https://i.imgur.com/9gXlKue.png)|
|~|~英名|SRT|
|~|~設立|1999年(2014年に廃止)|
|~|~国籍|アメリカ|
|~|~登場|[[グランツーリスモ6]]|
}
*概要
かつて[[ダッジ]]にあったスポーツブランド。GT6のみに登場した。
SRTはStreet & Racing Technologyの略称で、ダッジのスポーツモデルおよびブランドのひとつとして存在していた。わかりやすく言えば[[トヨタ]]における&bold(){GR(Gazoo Racing)}や[[メルセデス・ベンツ]]における&bold(){AMG}のような立ち位置である。
ルーツは&bold(){"チーム・バイパー"}と呼ばれるダッジ・バイパーの開発部門と&bold(){"チーム・プロウラー"}と呼ばれるクライスラー・プロウラーの開発部門の2チーム。この2チームが合体し&bold(){スペシャルティ・ビークル・エンジニアリング}が設立され、その後&bold(){パフォーマンス・ビークル・オペレーションズ}(以下PVO)に改名された。この時PVOが開発した車両全てにSRTのブランドがついたことで最終的にSRTへと改称され、現在に至っている。
ここで紹介するSRTはダッジのスポーツグレードのSRTではなく、&bold(){一つのブランドとして取り扱われたSRTである。}
2010年に生産中止になったバイパーが2年の開発期間を経てフルモデルチェンジをする際に、かねてよりSRTをグレードではなくブランドとして取り扱う計画がFCAより行われており、その一環として設立されたもの。
ところがこのブランド、言ってしまえば&bold(){事実上、新型バイパーのためのブランド}といっても過言ではなく、バイパーを除いたダッジの車両やクライスラーやジープのSRTグレードをSRTブランド名義で発売せずそのままクライスラー、ジープ、ダッジとして売る有様であった。
その背景もあってか、結局SRTブランドは2014年にダッジへ統合するハメになってしまい、SRTバイパーも再びダッジのブランドを名乗り「ダッジ・バイパー」として再びダッジの看板を背負うことになる。
ちなみにダッジがSRTへと改称していた時期はちょうどGT6が発売されていた頃。そのためSRTブランドを名乗る[[ダッジ]]の車がSRTブランドへと移行することになったが、結局2014年にダッジへ統合されたこともあり本作のみ登場のブランドとなっている。
しかし、ブランド消滅後の2015年にGT6に"SRT"ブランドの最後の一発として追加された3台のスーパーカー&bold(){"[[トマ>ダッジ SRT トマホーク S ビジョン グランツーリスモ]][[ホーク>ダッジ SRT トマホーク GTS-R ビジョン グランツーリスモ]][[三兄弟>ダッジ SRT トマホーク X ビジョン グランツーリスモ]]"}は、恐ろしい性能を持つハイスペックマシンとして多くのプレイヤーにとてつもないインパクトを与えたシロモノとして有名だ。
*クルマ一覧
**グランツーリスモ6
***プレミアムカー相当
-[[SRT チャージャー SRT8 '11]]
-[[SRT バイパー GTS '13>ダッジ バイパー GTS '13]]
-[[SRT バイパー GTS ローンチエディション '13]]
-[[ダッジ SRT トマホーク GTS-R ビジョン グランツーリスモ]]
-[[ダッジ SRT トマホーク S ビジョン グランツーリスモ]]
-[[ダッジ SRT トマホーク X ビジョン グランツーリスモ]]
***スタンダードカー相当
-[[ダッジ SRT4 '03]]
-[[ダッジ チャージャー 440 R/T '70]]
-[[ダッジ チャージャー Super Bee 426 Hemi '71]]
-[[ダッジ バイパー GTS '99]]
-[[ダッジ バイパー GTS R コンセプト '00]]
-[[ダッジ バイパー GTS-R Team Oreca レースカー #51 '00]]
-[[ダッジ バイパー GTS-R Team Oreca レースカー #91 '00]]
-[[ダッジ バイパー SRT10 '03]]
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
- ...
- 25
- 26
- 27
- ...
- ちなみにダッジがSRTへと改称していた時期はちょうどGT6が発売されていた頃。そのためSRTブランドを名乗る[[ダッジ]]の車がSRTブランドへと移行することになったが、結局2014年にダッジへ統合されたこともあり本作のみ登場のブランドとなっている。
- しかし、ブランド消滅後の2015年にGT6に"SRT"ブランドの最後の一発として追加された3台のスーパーカー&bold(){"[[トマホーク>ダッジ SRT トマホーク S ビジョン グランツーリスモ]]"}は、恐ろしい性能を持つハイスペックマシンとして多くのプレイヤーにとてつもないインパクトを与えたシロモノとして有名だ。
- *クルマ一覧
- ...
- 25
- 26
- 27
- ...
- ちなみにダッジがSRTへと改称していた時期はちょうどGT6が発売されていた頃。そのためSRTブランドを名乗る[[ダッジ]]の車がSRTブランドへと移行することになったが、結局2014年にダッジへ統合されたこともあり本作のみ登場のブランドとなっている。
- しかし、ブランド消滅後の2015年にGT6に"SRT"ブランドの最後の一発として追加された3台のスーパーカー&bold(){"[[トマ>ダッジ SRT トマホーク S ビジョン グランツーリスモ]][[ホーク>ダッジ SRT トマホーク GTS-R ビジョン グランツーリスモ]][[三兄弟>ダッジ SRT トマホーク X ビジョン グランツーリスモ]]"}は、恐ろしい性能を持つハイスペックマシンとして多くのプレイヤーにとてつもないインパクトを与えたシロモノとして有名だ。
- *クルマ一覧