イベント「ミスティックアイズ・シンフォニー ~妖しの森と麗しの足跡~」で実装された期間限定★5セイバー。
「奏章Ⅰ 虚数羅針内界 ペーパームーン」で初登場していたが、本イベントで実装となった。
ステータスはATK寄り型。
カード構成はB1A1Q3+Q単体宝具。Hit数はB4/A2/Q4/EX5/宝具9hit。
Aに対してQ・EX・宝具のHit数が多く、NP効率はQ3枚持ちでもトップクラスのジャック・ザ・リッパー・オキタ・J・ソウジと比肩する。
ただし、スター面ではQが4hitのため、5hit持ちと比べ一歩劣る。
クラススキルは「対魔力 A」「騎乗 A」「神性 D-」。
+ | NP効率比較 |
属性は混沌・中庸・地。
【スキル1】自己封印・暗黒神殿 B CT:8-6
敵単体に確率で行動不能状態(石化)を付与(1T) + 自身のQuickのクリティカル威力アップ(3T)&「Quick攻撃時に敵単体に呪い状態(5T)を付与する状態」を付与(3T)。
単体行動不能はLv10で弱体耐性持ちでなければ確定で付与できる。
加えて、Quickクリティカル強化と呪いがつくのでQuickを使用するだけでダメージを稼ぎやすい。呪いは宝具時も付与される。
クリティカル威力アップの倍率はQカードのみの制限があるが、1スキルの効果としては50%と高めに設定されている。
【スキル2】魔の血脈 A CT:8-6
自身のNP50%獲得 + 味方全体の攻撃力アップ(3T) + 〔魔性〕特性の味方全体のクリティカル威力アップ(3T)。
単体宝具セイバーでNP50%は初。NP効率の良さも相まって宝具を撃ちやすい。
「カリスマ A」程度の攻撃力アップでパーティ全体の強化ができる。
〔魔性〕は範囲が狭く、クリティカル威力は30%とそれなりの倍率。伊吹童子、水着巴御前、水着伊吹童子等と組むなら攻撃力アップと合わせてサポートとなる。
スキル使用者の本人は魔性特性がないため、クリティカル威力アップ効果の対象外となるのは注意。
+ | 〔魔性〕特性持ち一覧 |
【スキル3】因子捕食(戦女神) EX CT:8-6
自身に無敵状態(3回・3T)&弱体無効状態(3回・3T)&被クリティカル発生耐性アップ(3T)。
3回・3Tの無敵、弱体無効で攻撃・デバフ両方に強い。
また無敵が切れても被クリティカル発生耐性アップ30%でほとんどの敵からクリティカルを受けずに済む。
持続・回数ともによく、1T回数制限なしと比較して、使いやすい防御スキルである。
自身のQuickカード性能アップ(1T)<OCで効果アップ> + 敵単体に超強力な〔人の力を持つ敵〕特攻攻撃&確率40%で行動不能状態(石化)を付与(1T) + 〔地の力を持つ味方〕全体の攻撃力をアップ(3T)。
OC効果は1Tで倍率も高くないので、OCする優先度は低い。
後続に効果のある攻撃力アップもあるため、宝具チェインでは最初に撃つことに向いている。
人属性はサーヴァントに多く刺さる機会が多い。
単体宝具として9hitとhit数が多く、NP・スターともに稼ぎやすい。
行動不能の確率は40%のため安定性はないが、敵の行動を封じて1ターン稼ぐことができる。
また宝具後に地属性の味方全体に攻撃力アップのバフが付与される。
本人も地属性であるため、宝具を連射すればその都度攻撃力が上昇する。
+ | 〔人の力を持つ〕特性持ち一覧 |
+ | 〔地の力を持つ〕特性持ち一覧 |
宝具の連続使用がしやすい、単体アタッカー。無敵やスタンなども備えるので攻略で強い。
本人の通常攻撃によるNP効率は全キャラの中でもトップクラスに高く、普通にカードを切ってるだけでもNPがたまりやすい。
スカディなどのサポート下であれば、宝具だけでも30%程度のNPを回収することができ、そこからQクリティカルなど入れば容易く100%チャージができる。
宝具を連射するほど本人の火力が上がり、またエネミー側にスタンが入れば味方へのダメージも抑えられるので、ある意味攻撃と防御が両立しているという特長がある。
さらに回数性の無敵もあるので、不意にエネミーのチャージ攻撃が飛んできても本人は耐えやすく、生存力が高い。
周回においては単体宝具セイバー唯一のNP50チャージ持ちの人特攻アタッカーであるため、90+以上の変則編成等での活躍が期待できる。
特攻が刺されば、少ないバフでも道中の高HP中ボス程度なら一撃で処理しやすいので、QuickPTでの道中担当として利用できると思われる。
宝具後に地属性の味方全体へ攻撃バフを配れるので、3wave目などでの全体アタッカーへの支援にもなる。
Q定番サポーターのスカサハ=スカディ、もしくはスカサハ=スカディ/ルーラーと相性が良い。
キャスター版とルーラー版でそれぞれ長所短所があり目的に応じて使い分けしていきたい。
メドゥーサ本人は完全なQ型アタッカーであるので、通常Qカードも含めてメインアタッカーにするのであればキャスター版スカディのほうがサポートの恩恵が強いと思われる。
ルーラー版は全体攻撃バフが多く、総Qバフ量もキャスター版より多いが、バスタークリティカル能力が無駄になりやすい点に注意。ただしメドゥーサをサブアタッカーにする場合はルーラー版のほうが向いていると思われる。
宝具によるスタン率を上げるという点に着目するのであれば風魔小太郎やギルガメッシュ〔キャスター〕などで支援するという選択肢もある。
他、不夜城のアサシンなども第三サポーターとして有力。
NP50チャージ持ちなので、宝具は打ちやすい。
クリスマスの軌跡は50チャージ持ちでQアップとNP効率の上乗せでさらに宝具を打ちやすくできる。
またNP効率が非常に高いので、黒の聖杯を持たせても宝具を打ちやすい。
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる