atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
神理文明の復興
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 神理文明の復興
  • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

神理文明の復興

第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

最終更新:2008年08月25日 11:44

divine_revelation

- view
メンバー限定 登録/ログイン

目次

 1.日本人はスケールの大きな理想を持て

 2.望ましい゛発想゛とスケール像

 3.発想が大事、知識は醗酵させにゃいかん

 4.十年毎に一年位の休業期を置くと面白いよ

 5.政治家も資格制にするとよい

 6.参議院議員は推せんでもいい

 7.田中角栄は可哀相な男さ

 8.選挙制度は抜本的改正が必要

 9.役人制度にも新しい血を入れることだ

 10.合理的な科学的精神文化を建設せにゃいかん

 11.時代を造るのは若者、青年よすべからく脱藩せよ!

 12.ちんこい、ちんこい、心臓の瘡蓋(かさぶた)ぶっ飛ばせ!

 13.この本、一千万部売れて当然の本なのだ

 14.甘い、甘い、二倍、三倍働け

 15.いま「桂浜」に来ている気持だ、早く土佐の有志に知らせてくれ

 16.わしらのこちらの生活も人それぞれだ




12.ちんこい、ちんこい、心臓の瘡蓋(かさぶた)ぶっ飛ばせ!


善川 あなた方の時代のあの決意とその行動力、バイタリティというものに大いに学び、われわれの昭和元禄といっているこの時代を奮い起たし、呼び醒まさねばならんということですね。しかし困難といえば困難ですかね――。

龍馬 それは困難ということではないんであってな、おまんらちんこい人間になるなよ、ちんこい、ちんこい、もっとなあ、度量をな、もっと何んちゅうか心臓を五、六箇持っているぐらいでなきゃ、あかんぞよ。心臓が一枚しかないと思うから、もういつ破れるかわからんと思うから心配なんじゃ、心臓を五、六枚持っとるつもりでやらにゃあかんぞよ。

善川 私も二十四、五から三十位まではそんな気持で、世の中に恐いもの無しでやった時代もあったがこの年になるとね、どうもねえ……。

龍馬 いかん、いかん、それは年じゃなくてだな、年をとってな瘡蓋(かさぶた)ができとるんじゃよ。あんたの上にはカサブタが出来とるんじゃよ。貨蓋が、その瘡蓋とりゃあ気持はいっつも若く持っておられるんじゃよ。かさぶたが一杯出来とるんじゃよ。まあ火山みたいなもんだよ。火山てのはな、噴いては沈み、噴いては沈み、休火山になっているかと思えば突然噴いてくるんだよ。上にな、火山の上にカサブタ造っているから噴かないんだよ。瘡蓋とればまた噴いてくるんだよ。そんなもんだよ。下のな、地下のな、マグマのエネルギーというものは増えも減りもしないんだよ。不増、不滅だよ。まあ仏教者みたいなこと俺が言っちゃおかしいが、不増不滅ですよマグマのエネルギーというのは。下にはいつもチンチン沸といているんだよ。いつでも滾(たぎ)ってやろうとする力がな、ところが年取ると上に蓋してしまうんだよ。これ取らにゃいかん。このカサブタっちゅのが世間の眼だとか、そんなことなんだよ。

善川 まあその意味であなた方が天上界から槍かなんかで、そのカサブタを突きはねてくれているんだろうと思うんですがね。

龍馬 まあ穴開けてもカサブタが次ぎっぎ出来るもんだからやり切れんが、下からちっと噴き上げてくれんことにゃどうにもならんが……。それからまあ、みんなちんまいこと考えとるよ、こんなことやっとったら嫁さん貰えんのじゃないか、なんぞと、ちんまいこと考えとる。俺に言わすりゃな、あんたら何言っとるんじゃあ十万位持ってだな、それこそ昔でいやあ一刀茶屋へでも行って遊んで来いってんだ。それですっとすりゃあ、またまた説法して廻れ、嫁さん貰わにゃ出来んとかな、こんなこと、ちんまいこと考えとったら世の中変らんぞ――。

善川 あんたはそういうけど゛おりょおさん゛という方があったんでしょうが。

龍馬 俺だってだなあ、まあ結婚はしたことはないよ俺は、結婚してないんだよ。まあ今で言えば同棲かな、同棲でもないな、まあその場に応じてな適当にだな、女遊びもしたわいな。女遊びをしたら俺は地獄に堕ちるかといえば堕ちとりもせんが、女遊びをしてだな、刀でぶち斬られて地獄でうんうん唸っているかといえば、そんなことないんであって゛常夏(とこなつ)゛ですがな、春ですよ。春の世界だな。懐に手を入れて、まあ呑気にやってるわけなんだ。蝶が翔んで来たらソレ追払え、てなもんでね、詩の一つも捻ってやろうかていうもんだよ。こんな楽な世界に来ているわけであってね、あんたらな、本当にやりたいことがあるならね、些末事を実現せないかんために、本願というか、本領というかね、本来のものを無くしちゃあいかん。見失ってはいかん。些末事を得たいために、ええかな、美酒を飲みたいためにお米を食べるのを止めちゃあいかんのだよ。いいかな、そりゃワインはおいしいよ、日本酒もうまい。酒はうまい。けど酒を飲むということばかり考えてだな、飯を食うということ忘れちゃいかんということだ。あんたらにとっちゃあな、゛精神革命゛ということ、それをやるということは飯を食うようなことなんだよ。いいかな、あんたらの人生は、あんたらの身体とすりゃあね、体を動かそうとしているのは飯を食うということなんだよ。いいかな、三度三度腹一杯飯を食いなさい。酒を飲むということは、それは付随的なことなのだ。いいかな、ところが、ああかこうかとちっこい些末事に悩んでいるんだよ。物事の大小が分らん男は死ね、と俺は言いたいよ。それはあんたにしてもそうだよ、善川三朗さんとやら、あんたにしてもそうだ。物事の大小が分らん人間は、もう腹切って死ね!と俺は言いたいよ。はっきり言って。いいかな、人生において大事なことはね、何が大であり何が小であるかね、何が重量であって何が軽量であるかだ。もうこれに尽きているんだ人生というのは、いろんな問題が出て来るんだ。何を取って何を斬り捨てるかということだ。武士でなきゃいかんよ人間は、武士ね、刀で斬って捨てるものは斬って捨てるんだよ。無礼打ちは無礼打ちだよ。やらにゃいかん。そしてどんなことがあっても、そして実現せにゃいかんものは実現せにゃいかんのだよ。それ以外のものは斬って捨てろ!つまらんね、世間の眼、自分の心、迷い、こんなものはええのだ、どうでもやるべきことはやれということだ。

だから神理伝道がだな、結婚の妨げになると思うなら、じゃあ十万持ってだな、今様のお茶屋にでもどこへでも廻って来い。俺が許すから行って来いと。行ったって地獄にや落ちやせん。俺りゃあちやんと来ているからな゛菩薩界゛に、いいんだよ、そんなことは。人殺しをしろと俺は言わんよ、ただね、ちんまいことを人間は考えるなと言うこっちや。

まあ人間ていうのはな、何十年か生きると、つまらんプライドとか、つまらん何とかでな、こう自分のカサボタ作るんだよ。カサボタちゅうんか、カサブタちゅうか俺は日本語よく知らんけれども、何んか蓋しちゃうんだよ。噴火口にな、この蓋とらにゃいかん。活火山がどんどん沸いて来にゃいかん。場合によっちゃああれだよ、時代が違やあ、あんた゛神法伝道゛の邪魔する人の一人や二人刀で斬り捨てるぐらいの気魄(きはく)でなきゃあ駄目だって、そんなぐらいでないとね。弱い、弱い、弱い。そんな弱いのでどうする、もっと大きな気持でいけや。で、あんた年とって困るんならあ、浮気の一つぐらいしてみろってんだよ。浮気の一つぐらいできる気力がなくてどうするんだ。そのくらいのだな、いわばまああんたに゛活゛を入れとるんだけど、まあこじんまりしちゃあいかんということだよ。

人間はな、そういうふうに大きく物事を考えていくとね、人生というのはいろんなところに花が咲いてんだよ、希望の花が。それを見ないからね、花は桜しかないと思うと、春以外は悲しい季節になっちやうんだ。いいかな、桜っちやあ三月四月にしか咲かんのだ。花は桜しかないと思やあ、三月四月過ぎりや一年のうち十ケ月つらいつらい悲しい世界ですよ。ところがそうじゃあないんですよ。花はね、桜だけじゃないの、あやめもあれば、菖蒲もありと、ダリアもありゃ菊の花もあり、年柄年中花は咲いとるんですよ。真冬に咲く花だってあるんですよ。ですからこの花っていうのをね、限って考えないということだ。四月には四月の楽しみあり、八月には八月の楽しみあり、十二月には十二月の楽しみありと、どうしてこうした大きな度量持てんかな、だから花といえばね、まあ桜の花が日本で一番美しいといわれているというと、もう花は桜しかないと思っちゃう。これが悩みの種なんだな。いいかな、花はいっぱいあるんだよ。こういうねえ大風呂敷をもっともっと敷かにゃ駄目だな。


13.この本、一千万部売れて当然の本なのだ


龍馬 まああんたら例えばこの本出しているけど、さあ本が一万部売れるか、売れないかなど言っている。再版されるかどうかなど言っている。ああ売れない様だなあと、いじいじ思っているわけだ。あんたらの本が百万も売れないんだったら、そりゃ読者が悪いんだよ。な、買わん方が悪いんだよ。あんたらが悪いんじゃないんだよ。その位の気持でいないと駄目だ。ええかな、百万部、一千万部売れて当然の本なんだよ。それが売れないんならだな、読者が馬鹿か、出版社の気合が抜けとるかだ。どっちかだよ、自分達が悪いなど思うな。その位の気持ちでなくてどうするか。「あとがき」に書いてやれ、私らの本が百万部も売れんようでは日本の読者は、世界の恥だと、書いてやれ。その位の気慨でやらにゃどうするか。日本をユートピアにするためにゃ、われらが書物一千万部以上売らねばならんと言ってやれ、その位の気慨がなうてどうするか。
一万部が再版されるかどうか、ちんまいちんまい。そんなちっこいことのために、あんたら出て来とるんじゃないんだ。その位の大風呂敷を広げてみい。本屋にも言ってやれ!この本百万部もよう売らん本屋はあかんと言ってやれ!あんたらの努力が足りんのだと、それだけの中味はあるんじゃと。嘘と思やあほかの本屋に聞いてみいと、言ってやれ!この本を百万もよう売らんようじゃあ、あんたらの器量が小さいんじゃと、量見が小さいんじゃと。言ってやれ!それだけの内容はあるんじゃちゃあんと。それだけの内容が無きゃ、なんで千年も二千年も残るか。俺らは言っとる筈だ。二千年も残るような本だと。それだけの内容であるならばだな、現時代に売れんのはおかしいんだ。それが売れんのは何でじゃ、読者が阿呆か、本屋が駄目かどっちかじゃ。だから言ってやれ、売れませんなど言ったら言ってやれ、百万部よう売らんようなら言ってやれ。あかんと、それ位の気概で行け。これが本物なんじゃ。本物が伝わらんようじゃ間違うとるんじゃ。いいかな、最低百万部だな、最低百万部は売れにゃあいかん。じゃが売れなきゃ嘘だ。売れるっていうか、そのぐらいの人が読まにゃ嘘だよ。その位の気持でやりなさい。駄目なら考えるんだ。他の方法をな、本屋に聴いてみい。

「日蓮」も言うとるじゃろう。あんたらが書いとるんじゃないんだよ。間違うなよ。「坂本龍馬」が書いとるんじゃ。言うたれ土佐の人間にも、「坂本龍馬」が書いとるんじゃ、俺が書いとるんじゃ。土佐の人間皆な買わにゃいかん!そういうことじゃ。言うたれえ、土佐の人間にも、「坂本龍馬」が言うとるんじゃ。全員買えと、県知事から筆頭にな、そして一人残らず読まにゃいかんのじゃ、そうせんと俺の銅像建てた意味がない。

善川 非常に力強いお言葉を頂きまして有難うございました。

龍馬 他に何かあるのか、聴きたいことがあった言うぞ――。わしゃ坊さんじゃないから、ま、破戒僧じゃないけど言って欲しいことがありゃあ言うぞ――。

善川 今更あなたが言われてもこれは仕方ないかも知れないけれども、現在の政治家、また将来政治家を目指している人達に対するアドバイスというかご意見がありましたなら……。

龍馬 まあ気魄だな、もっと気魄を持っていかないかん。そういうこった。大風呂敷広げて気魄持っていくということだな。まあ「西郷どん」は、゛真(まこと)゛が大切と言うとったけど、まあ真、も大切だけどもなあ、まあ気魄、情熱ね、これが無いといかんよ、まあ俺がやらんで誰がやるというだけの気持だよ。これが無きゃ駄目だよ。

善川 まあそれはどの世界にも通じることですわな。

龍馬 そういうことだ。そのくらいのね――使命というものあるけど、使命は大きい程いいんだよ。大きけりゃ大きい仕事出来るんだよ。まあ下積になるというのも大事だよ、下積の人も居るよ。だけど下積になるような人は、下積になるような意識持っているよ。はっきり言って。もっと大きな石にならにゃいかんわけだ。潰物石みたいにだな桶の上に乗っとって満足しとるようではいかんわけだよ。漬物石が漬物石である理由は、漬物石で事足れりと思っているから漬物石で了っているんだよ。漬物石でいかんと思ゃあね、もう輝いて床の間に在るかも知れんのだよ。漬物石は漬物石でわれこれで゛是(よし)゛としているから漬物石で居るんだよ、そういうこった。

人間てのはな、世界の人というのは決してその人の功績や、業績だけを見ているんじゃないっていうことだよ。いいかな。功績や業績だけを見て世間の人は評価しているんじゃなくて、その人の気魄、気概、使命感の大きさ、こういう気宇壮大さを見てだな、はじめてその人を評価しておるんであって、はじめてそれで揺り動かされ揺さぶられるんだよな心をな、魂を、決して業績じゃないんだ。いいかなあんたら、いま本出版している。それがだな、十冊、二十冊、三十冊と冊数が出て、世間の評価、人々のね、偉い人の評価を受けて、また本の数もよく売れて、はじめてあんたらが自信持ってね、行動できるんじゃないんだよ。一冊、二冊でもいいんだよ、その中にどれだけの気魂、気魄があるかということなんだよ。ええかな、物事の順序を逆にしちゃあいかんよ、囲の人が眼がはじめて認めてあんたらが勇気が出て来るんじゃ駄目なんだよ、あんたらが勇気が出てはじめて囲の人の眼が見開けられるようでなくちゃあいかんのだよ。ええかな、これもペン握って書くときにや俺の書物を読んで真理が分らんような人間は馬鹿もんだと思って書け、そういうことだ。これこそ真理の書であると言って書きなさい。


14.甘い、甘い、二倍、三倍働け


善川 さて、私達も近々愈々本業の仕事にかからねばならぬような雲行になって来つつあるようであるので、しかし私としては、すくなくともこの間に後二、三細書いて置かないとこれから中々時間が無くなるのでね。

龍馬 まあそんなことないよ、二倍、三倍に働きゃいいんだ。考えが甘い、甘い、甘い、駄目だぜ。――それとまあ人の妨害てこともあるがね、これも考えようでな、妨害の一つも出んようでは淋しいぞよ、もっと妨害がありゃあな、十字架に掛かった「善川三朝」なんてな首を朝刊に出してくれるかも知れんな、まあそこまでないにしてもだ、妨害の一つや二つ楽しみにしとる気持でなうてどうするかね、まあそれであんたらも忙しくなってだな、この阿波の地から自分から東京や大阪へ行かないかんと、いろいろ考えとるが、逆じゃ、逆じゃ、向うから来さしたらええがな、この家でなくてもいいが、他の場所でもかまわん。こっちからいちいち、行かなならんことないんだ。さっきの百万部の話じゃないけど、用がありゃそっちから出て来なさいと、話が聴きたけりゃそっちから聴きに来なさいと、その位の気持でなきゃどうする。あたりまえだよ、真理を聴こうという気がありゃそっちから来なさいよ、こっちから頂いて貰いに歩き回るもんじゃあないんだ。真理を求める者っちゃそんなもんだよ、地の果てまでも探しに行くもんだよ。

善川 いや、龍馬先生の気宇壮大なお話を伺っていると何か心の荷が軽くなって来たような気がしますわ――。

龍馬 それくらいの気持でいないとな、忙しい忙しいという気でいるとな、そんなもの待たしとけばいいんだよ。俺が一巻書き上げるまでは会わんと、書き上げたら会うと、どこぞの旅館へでも泊めときゃいいんだよ。一ケ月位泊めときゃいいんだよ。嫌んなったら帰ったらいいんだよ。そしたら一巻の終りだよ。どうしても会いたけりゃ旅館に泊って持っとるよ、それくらいでいいんだよ。それで居るようなら本物だ。そのくらいの気持でなきゃどうするか――。


15.いま「桂浜」に来ている気持だ、早く土佐の有志に知らせてくれ


善川 この本が出るのは六、七月頃になるかと思いますが、先般高知の市役所の方にもそう案内しときました。

龍馬 だから「坂本龍馬の霊言」が出来たらだな、そしたらだな、高知の有志の方に送ってやらないかん。そしたら高知の人は総勢あげて読むからな。

善川 高知は今あなたの生誕百五十年記念で盛り上っているからこの夏までには発行したいと思っております。

龍馬 夏では遅い、もっと早く出してくれにゃ、いかんぞよ――。

善川 それにあなたの方言も、われわれの口を通すとごっちゃになっているかもしれんからね……。

龍馬 ええがな、ええがな、これ出して高知の人から方言違うという手紙貰うたらあんたら嬉しいじゃろ、そしたら直したらええがな、第二版で直しやええがな、百年も経っちゃあ忘れるぞよ、かえってこれが「坂本龍馬の方言の正否について」なんてチエックされ始められたら大した人気だよ、むしろそうされ出したらわしとしては面白いよ、そうされた方が面白いよ。――ま、要するにわしも先に言ったが、つまらんことに労力を使うなというこっちゃ、本物だけをしっかり掴めばよい。枝葉末節は切り捨てるというこった。

善川 どうもありがとうございました。お忙しいんでしょう。

龍馬 いや別に忙しいこともないな。まあ「桂浜」見て遊んでいるようなもんだなハハ……。


16.わしらのこちらの生活も人それぞれだ


善川 ところで、あなた方のそちらでの日常生活の様子というものも現世の人びとに紹介しなけりゃいけないと思っているんですけどね。

龍馬 まあ人にもよりけりでね、前に言った松陰先生のような人はね、いつも生徒集めて授業ばっかりやっているわけだ。いつも生徒が言うこと聴かんと怒ってばかり居るわけだ。俺みたいにゴロゴロ昼寝ばかりしている奴もいるわけだ。まあいろいろだ。俺なんか一日に一回は勝さんと会って話しているわけだ。つまらんこと、ゴロゴロごろ寝しながらお互に『なあ勝さんよ……』って、話しているようなもんだよ。まあ人それぞれだよ。

善川 と言って、野の原や、雲の上に寝ているわけじゃあないんでしょう。家ぐらいあるんでしょう……。

龍馬 まあ家もありゃあ、そりゃ道路もあるよ、まあいろいろだな、まあ坂本龍馬がタキシードに身をくるんでいるわきゃないわな、そういうことはあり得ないよ。まあ俺の姿見てくりゃ分るように、ご想像の通りだな。

善川 しかしまあ自分の好きなものを着るわけでしょう。

龍馬 そうそう、だけどそんなものは気にならんよ、まあ俺達の生活といゃあな。主として霊界にも修行があるわけであって切磋琢磨しているってことだな。だからいろんな人に会って話している。今あんたと会ってこうして話しているけど、こういうこと何時もやっているわけだ。これが勉強になるわけだ。これが生活だ。議論しながら学ぶこともあるし、だからこそ個性があるわけじゃないか。個性があるって意味は、お互に教えるものもあれば逆にこちらが教えられるものもあると、これが個性の意味だよ。霊が個性としてね、個性ある霊として生きているというのは、お互に学ぶべきことがあり、教えることがあるということだから面白いんだ。

善川 木戸さんは、木戸さんであなたの近くにお居でるのですか。

龍馬 まあそうだけど、どっちかと云えば、彼は自分は違うようなこと言っていたけれどもね、彼は宗教家的な側面も援助しているよ、彼自身はね。

善川 またグループが違うわけですか。

龍馬 うん少しね、彼なんかどっちかというと天台さん(天台智頭大師)なんかと仲いい方だね、あちらのグループとね、あちらの人達と、仲がいいんだ。自分は政治家気取りしているけれど、抹香臭いところあるね、どちらかというとね。

善川 まあ聖徳太子のような感じですね

龍馬 まあそういうことだ。だから彼らのグループはね、まあ聖徳太子みたいな人がね、ちょっとね、まああの人ではないけれど、まあ親分肌というか、リーダーやっていてまあ集まっているわけですよ、こちらにもね、あんた方の方でも例えば、衆議院にも何とかあるように、創政会とか、水曜会とか、木曜会とか云うようなグループがあるようにね、こちらにもあるわけだ。龍馬だとか、勝海舟なんていうのは、こんな野放図な人間ちゅうのは組しないわけだ、なかなか派閥に入らないわけだ。まあいろいろだね。

善川 西郷さんは、西郷さんらのような人が寄っているわけですね。

龍馬 俺らはだから、「松下村塾」の横通る時にや『松陰さんまたやっとるな、そんなむつかしいこと言ってもわからんぞよ――』と言って通るわけだ。松陰さんまた眉吊り上げて怒っとるわけだ。『あのずぼら者が!』と、いってまあ言っとるわけだ。まあそんな楽しみがあるわけだ。

善川 大久保さんはやはり……。

龍馬 大久保さんかね、大久保さんはまあ苦労しているね。――まあでもいいじゃないかそれでも、彼は彼で貢献したんだから。まあ仲間だからね、皆、そう悪口はいいたかないよ。

善川 当時まあ皆苦労して明治維新作った人達だからね、だがまあそれぞれの心性に応じた所に行ってそのグループの中に居るというわけですね。

龍馬 まあでも、まああんたらにも言って置くけど、悪霊みたいなのにいろいろ悩まされたりするけれども、結局なあコセコセウジウジした心持っていると来るんだよ、そうでなきゃ寄って来ようがないんだよ、合わないんだよ。

善川 そりゃそうですわ、合わないね、あんたのような人には……。

龍馬 合わないんだよ、俺の感じとだね、あんたらのところへ出て来る悪霊の感じとな、合うわけないだろう。き奴らもある意味ではコセコセしているんだよ、執念深いんだよ、考えがね粘着質なんだね。一つのことをね、いつまでもぐちゅ、ぐちゅ言っているんだよ。だからこういうふうにアッケラカンとされてしまうと、彼らも取りつく島がないんだよ。いいじゃないか、地獄もいいじゃないかと、言われてしまうとどうしようもなくなるんだな。――地獄は大変ですなあ、――なんて云われると、――そりゃその通りです……。なんて身を乗りだすんだけれど、――地獄もいいじゃないか頑張りなはれ。――と、言われると――。そういう方法諭もな、俺から学べと言うのもちょっと僭越(せんえつ)だけれども、そういうこともあんたらもな、ちょっとな、悪霊とのケンカの仕方も覚えとくといいと思うよ。

善川 いや、長時間にわたって、心の広いご霊訓を賜わってありがとうございました。まるで今日の同志と語る思いにさせられました。再度のご出席ご依頼こころよくご承引下さって、われわれのためばかりでなく、現代および後代の人々に対しても種々ご教示を賜わりまことにありがとうございました。また機あらばご指導下さいますようお願いいたします。本日はまことにありがとうございました。





「第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
神理文明の復興
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 書籍別メニュー

  • 天之御中主之命
+ ...
  • 天之御中主之命の霊訓

  • 新・運命の開拓
    • 第一章 光の賛歌
    • 第二章 神の栄光
    • 第三章 生命の本質 Part1
    • 第三章 生命の本質 Part2
    • 第四章 神々は集う
    • 第五章 運命の開拓 Part1
    • 第五章 運命の開拓 Part2
    • 第六章 向上の原理 Part1
    • 第六章 向上の原理 Part2
    • 第七章 積極的人生の方法

  • 幸福瞑想法
    • 第9章 幸せの瞑想

  • 谷口雅春
+ ...
  • 谷口雅春霊言集
    • 第1章 天上界に帰る
    • 第2章 生命の実相を語る
    • 第3章 光明思想の本義
    • 第4章 神の子人間の本質
    • 第5章 光一元の神秘力
    • 第6章 本来病なし
    • 第7章 言葉の創化力
    • 第8章 真理は汝を自由にする

  • 谷口雅春霊示集
    • 第1章 人類幸福化の原理
    • 第2章 唯神実相哲学
    • 第3章 人類無罪宣言
    • 第4章 真説・神想観
    • 第5章 本来肉体なし
    • 第6章 光の行軍
    • 第7章 日本神道の秘密

  • 谷口雅春の大復活
    • 第1章 生死を超越せよ
    • 第2章 霊格の向上とは何か
    • 第3章 女性の本質
    • 第4章 発展の構図
    • 第5章 霊界見聞録
    • 第6章 久遠の今を生きる
    • 第7章 愛と性を超えて
    • 第8章 内在する叡知の発見

  • 谷口雅治 光はここに
    • 第1章 実相としての光
    • 第2章 輝ける日々
    • 第3章 祈りとは何か
    • 第4章 経済問題解決の法
    • 第5章 神の子の健康法
    • 第6章 信仰と奇跡

  • 幸福瞑想法
    • 第10章 希望の瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第7章 谷口雅春の章

  • 天照大神
+ ...
  • 天照大神の霊訓

  • 天照大神の降臨
    • 第一章 美しき国
    • 第二章 わが教えの根本
    • 第三章 秩序の原理
    • 第四章 神の愛する人間像
    • 第五章 日本を憂う
    • 第六章 信仰の優位

  • 幸福瞑想法
    • 第8章 光の瞑想

  • 出口王仁三郎
+ ...
  • 出口王仁三郎霊示集
    • 第1章 神のまたの名
    • 第2章 月の時代と星の時代
    • 第3章 天女の舞い
    • 第4章 神通力 Part1
    • 第4章 神通力 Part2
    • 第5章 七曲がりの丘
    • 第6章 天狗と仙人 Part1
    • 第6章 天狗と仙人 Part2
    • 第7章 大仏への道
    • 第8章 お立て直し Part1
    • 第8章 お立て直し Part2

  • 出口王仁三郎 悪霊撃退法

  • 卑弥呼(日向)
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 卑弥呼の霊訓
    • 卑弥呼の霊訓2

  • 弟橘媛
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 弟橘媛の霊訓

  • 紫式部
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 紫式部の霊訓

  • 小桜姫
+ ...
  • 新・神霊界入門
    • 第1章 神霊界入門 Part1
    • 第1章 神霊界入門 Part2
    • 第2章 地獄界と竜宮界
    • 第3章 天上界の秘密 Part1
    • 第3章 天上界の秘密 Part2
    • 第4章 天使の役割
    • 第5章 女性論・人生論 Part1
    • 第5章 女性論・人生論 Part2
    • 第6章 六次元神界の実相 Part1
    • 第6章 六次元神界の実相 Part2
    • 第7章 小桜姫の新霊言


  • 高橋信次
+ ...
  • 高橋信次の霊言集
    • 第1章 人生の目的と使命 Part1
    • 第1章 人生の目的と使命 Part2
    • 第2章 反省、瞑想、祈りについて
    • 第2章 質疑応答
    • 第3章 悟りについて Part1
    • 第3章 悟りについて Part2
    • 第4章 真の幸せ、真の安らぎ
    • 第5章 足ることを知る Part1
    • 第5章 足ることを知る Part2
    • 第6章 心と肉体の関係
    • 第7章 自力と他力
    • 第8章 心の仕組み

  • 高橋信次の新復活
    • 第一章 新復活
    • 第二章 人類救済の原理
    • 第三章 愛と慈悲の世界
    • 第四章 正義の時代
    • 第五章 大宇宙と神理
    • 第六章 心と科学
    • 第七章 地獄界から高級霊界への旅
    • 第八章 神理問答集

  • 高橋信次復活の原点 永遠編
    • 第1章 新創世記
    • 第2章 甦る仏教
    • 第3章 永遠の生命
    • 第4章 心の法則
    • 第5章 運命を超えて

  • 高橋信次復活の原点 天使編
    • 第1章 天使の再来
    • 第2章 ポスト・ノストラダムスの時代
    • 第3章 神は光なり
    • 第4章 幸福への道標

  • 高橋信次復活の原点 希望編
    • 第1章 悟りへの段階
    • 第2章 人類の夜明け
    • 第3章 神々は招く
    • 第4章 希望の光
    • 第5章 不退転の心

  • 高橋信次復活の原点 太陽編
    • 第1章 生死を超えて
    • 第2章 未来への遺産
    • 第3章 目覚めへの道
    • 第4章 啓示と宗教
    • 第5章 太陽の心

  • 高橋信次復活の原点 新生編
    • 第1章 生命と進化
    • 第2章 中道とはなにか
    • 第3章 心と行い
    • 第4章 新経済学
    • 第5章 神理文明論

  • 高橋信次の天国と地獄
    • 第1章 愛とは何か Part1
    • 第1章 愛とは何か Part2
    • 第2章 悪霊と憑依 Part1
    • 第2章 悪霊と憑依 Part2
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part1
    • 第3章 守護・指導霊の役割 Part2

  • 高橋信次のUFOと宇宙
    • 第1章 UFOは実在する
    • 第2章 宇宙空間の神秘
    • 第3章 宇宙人と人類の歴史
    • 第4章 人類の起源
    • 第5章 科学の本質
    • 第6章 地球の使命
    • 第7章 大宇宙の構造
    • 第8章 宇宙人の考察

  • 高橋信次の新幸福論
    • 第1章 幸福の本質 Part1
    • 第1章 幸福の本質 Part2
    • 第2章 快楽の分析 Part1
    • 第2章 快楽の分析 Part2
    • 第3章 心と安らぎ Part1
    • 第3章 心と安らぎ Part2
    • 第4章 結婚と家庭 Part1
    • 第4章 結婚と家庭 Part2
    • 第5章 幸福への自己実現

  • 高橋信次の新ユートピア論
    • 第1章 ユートピア原論
    • 第2章 ユートピアの基礎
    • 第3章 愛とユートピア
    • 第4章 ユートピア思想の源流
    • 第5章 ユートピアの建設
    • 第6章 ムー文明の解明
    • 第7章 アトランティス文明の解明

  • 高橋信次の大預言
    • 第1章 救世の予言
    • 第2章 新世紀創造
    • 第3章 運命と自由
    • 第4章 人格向上の原理
    • 第5章 人類の未来図 Part1
    • 第5章 人類の未来図 Part2
    • 第6章 真説大予言

  • 高橋信次の心の革命
    • 第1章 心の革命
    • 第2章 悪霊となるな
    • 第3章 反省しかないのだ
    • 第4章 光の物理学
    • 第5章 八正道の新展開
    • 第6章 闇との戦い
    • 第7章 天使よ、強くあれ
    • 第8章 革命の時代

  • 高橋信次の愛の賛歌
    • 第1章 夫婦調和の法 Part1
    • 第1章 夫婦調和の法 Part2
    • 第2章 三角関係解消の法
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part1
    • 第3章 セックス・トラブルの巻 Part2
    • 第4章 親子の葛藤
    • 第5章 離婚・再婚を乗り切る法
    • 第6章 愛の賛歌

  • 高橋信次のやる気の革命
    • 第1章 やる気こそすべてだ
    • 第2章 意識改革の方法
    • 第3章 自己変革の原理
    • 第4章 徹底的自己管理
    • 第5章 積極型人生論 Part1
    • 第5章 積極型人生論 Part2
    • 第6章 理想の人間像

  • 幸福瞑想法
    • 第4章 満月瞑想
    • 第6章 足ることを知る瞑想

  • 悪霊撃退法
    • 第6章 高橋信次の章

  • モーゼ
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part1
    • 第3章 モーゼの霊訓 Part2

  • 新・モーゼ霊訓集
    • 第1章 暁の章
    • 第2章 科学の章 Part1
    • 第2章 科学の章 Part2
    • 第3章 太陽の章 Part1
    • 第3章 太陽の章 Part2
    • 第4章 星の章
    • 第5章 大自然の章 Part1
    • 第5章 大自然の章 Part2
    • 第6章 希望の章
    • 第7章 ダイヤモンドの章

  • 悪霊撃退法
    • 第5章 モーゼの章

  • 大天使ミカエル
+ ...
  • 大天使ミカエルの降臨1
    • 第1章 ミカエル見参
    • 第2章 正法とは何か
    • 第3章 ミカエルの使命
    • 第4章 魔軍との戦い
    • 第5章 人類に明日はあるか
    • 第6章 光の奔流
    • 第7章 危機の時代
    • 第8章 勝利はわが手に

  • 大天使ミカエルの降臨2
    • 第1章 イエス・キリストの願い
    • 第2章 ミカエルの知恵
    • 第3章 ミカエルの誓い
    • 第4章 真実の愛
    • 第5章 神の目から見た宗教像
    • 第6章 霊界の建設
    • 第7章 聖母マリアの願い
    • 第8章 愛と知を超えて

  • 大天使ミカエルの降臨3
    • 第1章 暗黒の時代
    • 第2章 知恵と勇気
    • 第3章 正しき職業観
    • 第4章 地獄の将来
    • 第5章 太陽界の秘密
    • 第6章 キリスト教の大改革
    • 第7章 光の大軍
    • 第8章 永遠の神理

  • 悪霊撃退法
    • 第1章 ミカエルの章

  • イエス・キリスト
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第1章 イエス・キリストの霊訓(Ⅰ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓(Ⅱ)
    • 第2章 イエス・キリストの霊訓 質疑応答&余聞

  • イエス・キリスト霊示集
    • 第1章 愛の復活
    • 第2章 神の愛 Part1
    • 第2章 神の愛 Part2
    • 第3章 祈りと生活 Part1
    • 第3章 祈りと生活 Part2
    • 第4章 キリストの使命 Part1
    • 第4章 キリストの使命 Part2
    • 第5章 新時代の精神

  • 幸福瞑想法
    • 第11章 自己実現瞑想

  • スウェーデンボルグ
+ ...
  • スウェーデンボルグ霊示集
    • 第一章 我が人生観
    • 第2章 霊界と結婚
    • 第3章 キリスト教と私
    • 第4章 私の見た地獄界
    • 第5章 転生輪廻のしくみ

  • 内村鑑三
+ ...
  • 内村鑑三霊示集
    • 第1章 キリスト教と日本
    • 第2章 無教会派について
    • 第3章 日本を憂う
    • 第4章 イエスの働き
    • 第5章 新しき時代への警鐘
    • 第6章 七大天使の働き
    • 第7章 新エルサレム
    • 第8章 未来への福音

  • エドガー・ケイシー
+ ...
  • エドガー・ケイシー霊示集
    • 第1章 リーディングとは何か
    • 第2章 治病の原理 Part1
    • 第2章 治病の原理 Part2
    • 第3章 現代人の健康法

    • 第4章 宗教の諸問題
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part1
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part2
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part3
    • 第5章 ケイシー霊による個人相談 Part4

  • 悪霊撃退法
    • 第2章 エドガー・ケイシーの章

  • ナイチンゲール
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part1
    • 第6章 ナイチンゲールの霊訓 Part2

  • ヘレン・ケラー
+ ...
  • 卑弥呼の霊言
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
    • 第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part2

  • アモン
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第4章 アモンの霊訓

  • リエント・アール・クラウド
+ ...
  • キリストの霊言
    • 第5章 リエント・アール・クラウドの霊訓

  • ゼウス
+ ...
  • ゼウス霊示集
    • 第1章 ゼウス登場
    • 第2章 神々の饗宴
    • 第3章 新しき神となるために
    • 第4章 ゼウスの悟り
    • 第5章 ギリシャ的精神の起源
    • 第6章 大いなる光の最期
    • 第7章 ゼウスの復活とアポロンの使命

  • ソクラテス
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第1章 ソクラテスの霊訓(一)
    • 第2章 ソクラテスの霊訓(二)

  • カント
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第3章 カントの霊訓(一)
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part1
    • 第4章 カントの霊訓(二)Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第12章 頭の良くなる瞑想

  • ニュートン
+ ...
  • ニュートン霊示集
    • 第1章 科学の本質
    • 第2章 光とは何か
    • 第3章 エネルギーの源泉
    • 第4章 私の見た世界
    • 第5章 人間を科学する
    • 第6章 宇宙の秘密
    • 第7章 未来科学の姿

  • エジソン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part1
    • 第5章 エジソンの霊訓 Part2

  • ピカソ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part1
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part2
    • 第1章 ピカソの霊示1 Part3
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part1
    • 第2章 ピカソの霊示2 Part2

  • ゴッホ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第3章 ゴッホの霊示

  • ベートーベン
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第4章 ベートーベンの霊示

  • シェークスピア
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第5章 シェークスピアの霊示

  • ダンテ
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第6章 ダンテの霊示

  • 松雄芭蕉
+ ...
  • ピカソ霊示集
    • 第7章 松雄芭蕉の霊示


  • 仏陀
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第1章 幸福瞑想法とは
    • 第13章 宇宙即我の瞑想

  • 空海
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part1
    • 第1章 空海・弘法大師の霊訓 Part2

  • 天台智顗
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part1
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part2
    • 第2章 フワン・シン・フワイ・シンフォーの霊訓 Part3
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part1
    • 第3章 天台智顗大師の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第5章 止観瞑想

  • 恵果阿闍梨
+ ...
  • 空海の霊言
    • 第4章 恵果阿闍梨の霊訓(一)
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part1
    • 第5章 恵果阿闍梨の霊訓(二) Part2

  • 無門禅師
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第2章 無門禅師の霊訓

  • 日蓮
+ ...
  • 日蓮聖人霊示集
    • 第1章 職業の悩み Part1
    • 第1章 職業の悩み Part2
    • 第2章 病気の悩み Part1
    • 第2章 病気の悩み Part2
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part1
    • 第3章 恋愛・結婚の悩み Part2
    • 第4章 夫婦問題の悩み
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part1
    • 第5章 人生の諸問題の悩み Part2
    • 第6章 神理伝道の悩み

  • 幸福瞑想法
    • 第7章 対人関係調和の瞑想

  • 道元
+ ...
  • 幸福瞑想法
    • 第2章 禅の瞑想

  • 道元禅師霊示集
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part1
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part2
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part3
    • 第1章 道元禅師の霊訓 Part4

  • 白隠
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
    • 第4章 白隠禅師の霊訓 Part2

  • 栄西
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第3章 栄西禅師の霊訓

  • 良寛和尚
+ ...
  • 道元禅師霊示集
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part1
    • 第5章 良寛和尚の霊訓 Part2

  • 孔子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第1章 孔子の霊訓 Part1
    • 第1章 孔子の霊訓 Part2

  • 孟子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第2章 孟子の霊訓 Part1
    • 第2章 孟子の霊訓 Part2

  • 老子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第3章 老子の霊訓 Part1
    • 第3章 老子の霊訓 Part2

  • 幸福瞑想法
    • 第3章 無為自然の瞑想

  • 荘子
+ ...
  • 孔子の霊言
    • 第4章 荘子の霊訓 Part1
    • 第4章 荘子の霊訓 Part2

  • リンカーン
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第6章 リンカーンの霊訓

  • ガンジー
+ ...
  • ソクラテスの霊言
    • 第7章 ガンジーの霊訓

  • 聖徳太子
+ ...
  • 天照大神の霊言
    • 第7章 聖徳太子の霊訓

  • 坂本竜馬
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第1章 坂本竜馬の霊訓 Part2
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part1
    • 第2章 坂本竜馬の霊訓 Part2

  • 悪霊撃退法
    • 第3章 坂本龍馬の章

  • 吉田松陰
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第3章 吉田松陰の霊訓

  • 勝海舟
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part1
    • 第4章 勝海舟の霊訓 Part2

  • 西郷隆盛
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第5章 西郷隆盛の霊訓

  • 福沢諭吉
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part1
    • 第6章 福沢諭吉の霊訓 Part2

  • 木戸孝允
+ ...
  • 坂本竜馬の霊言
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part1
    • 第7章 木戸孝允の霊訓 Part2


  • 真説・八正道
+ ...
    • 第2章 正見
    • 第3章 正語
    • 第4章 正業
    • 第5章 正命
    • 第6章 正思
    • 第7章 正進
    • 第8章 正念
    • 第9章 正定
    • 第10章 総論

  • ユートピア価値革命
+ ...
    • 第1章 新時代の展望
    • 第2章 ユートピアとは何か Part1
    • 第2章 ユートピアとは何か Part2
    • 第3章 ユートピア価値について
    • 第4章 未来型人間とは
    • 第5章 ユートピア価値革命
    • 第6章 ユートピアと経済
    • 第7章 理想的ユートピア論

  • 太陽のメッセージ
+ ...
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part1
    • 第1章 いま神理の太陽が昇る Part2
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part1
    • 第2章 魂の世界とその真実 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part1
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part2
    • 第3章 愛の力・愛の神秘 Part3
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part1
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part2
    • 第4章 悟りとは何か・その極致とは Part3
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part1
    • 第5章 神理文明の流転と黄金の時代 Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part1
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part2
    • 第6章 新しき世紀へ獅子のごとく Part3


  • 更新履歴

@wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第7章 対人関係調和の瞑想
  2. 第1章 科学の本質
  3. 第5章 転生輪廻のしくみ
  4. 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
  5. 第4章 真説・神想観
  6. 第4章 神の子人間の本質
  7. 第6章 高橋信次の章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5293日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5293日前

    トップページ
  • 5294日前

    第1章 愛の復活
  • 5294日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5295日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5295日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5666日前

    第7章 余録
  • 5671日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5672日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5672日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第7章 対人関係調和の瞑想
  2. 第1章 科学の本質
  3. 第5章 転生輪廻のしくみ
  4. 第4章 白隠禅師の霊訓 Part1
  5. 第4章 真説・神想観
  6. 第4章 神の子人間の本質
  7. 第6章 高橋信次の章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5293日前

    第7章 ヘレン・ケラーの霊訓 Part1
  • 5293日前

    トップページ
  • 5294日前

    第1章 愛の復活
  • 5294日前

    天之御中主之命の霊訓
  • 5295日前

    第4章 荘子の霊訓 Part1
  • 5295日前

    第2章 反省、瞑想、祈りについて
  • 5666日前

    第7章 余録
  • 5671日前

    第6章 シルバー・バーチ霊言集の問題点
  • 5672日前

    第5章 高次元の精神世界について Part2
  • 5672日前

    第5章 高次元の精神世界について Part1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. スーパーマン(2025年の映画) - アニヲタWiki(仮)
  8. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.